goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

8月のお菓子(鶴屋八幡の花藻・玉すだれ)

2022-08-21 | グルメ

たんか(短歌)、といえば

 先日、うちのチットがサントリー美術館の「歌枕展(うたまくらてん)

に 

行ってきました。

「古来、和歌に詠み継がれてきた日本の名所、歌枕

書画や工芸で 見せてくれる てんらん(展覧)会で、

「どうしたらそこへいけるのだろうか」

という

キャッチフレーズに

いたく・共かん(感)して 足を運んだのですが・・

 期待したものとは 少し・ちがったようでした。

(※うちのチット、サントリー美術館に行きすぎており、同館・珠玉のお宝である「武蔵野図屏風」にも新鮮味を感じにくくなっているんです 異常です だから無視して大丈夫ですので🐻

ただ、

今回、「承久の乱」で、佐渡に流される前の順徳上皇が手がけていた『八雲御抄』や『建保内裏名所百首』の写しを見た時は、

のちの運命を思って、だいぶ・しんみりしたようですね

  そんなチットが、帰りに買ってきた

つるやはちまん(鶴屋八幡)の、8月の上生菓子

「花藻(はなも)」(奥)と、

「玉すだれ」(手前)は、

 お皿に置いた・しゅんかん ひとっ飛びに、どこか・・

ステキな「和の水辺」に 

連れて行ってくれて、すごかったです。。

 和の世界への立ち入りは、あんがい、かんたんで

びっくりしました。

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする