goo blog サービス終了のお知らせ 

クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

『耳をすませば』聖地巡礼

2022-08-30 | アニメ・コミック・ゲーム

(「断捨離」を 中断して・・🐻)

 みなさま、先週の金曜ロードショーで

スタジオジブリ映画『耳をすませば』を ごらんになられましたでしょうか

 クリンたち🐻、あの映画のぶたい(舞台)である

「東京都多摩市」の住民です

 地元の景色が そのまま・アニメ化されていて、うれしいので

放送のたびに 見ているのですが

こないだ、

(やっぱり名作だよな~と かんどうしたので

 今日はちょっと、さんぽがてら、

聖地巡礼」を やっちゃいます

(※長文になりますので、ご興味のない方、スルーして下さい

 まず、主人公のしずく(月島雫、中3の女子)が

デブ猫を 追っかけて

丘の上のフシギなお店「地球屋」に向かうシーン。

ここを 追たいけん(体験)します

「聖蹟桜ヶ丘(京王線。映画の中では杉の宮駅)」

の駅前が、スタート地点

交番横に、地球屋ポストと このようなマップがあり、

これに沿って歩くと 迷いません

 アニメにも、何度も出てくる「京王百貨店・聖蹟桜ヶ丘店」

を 背にして、

 さくら通りを まっすぐ・進みます

映画が公開されたのは、1995年ですが、

そのころと

今と、

駅前のようすは そんなに変わっていません。

 相変わらず、こぎれいで活気があります

「おーい、ネコ君~」と言いながら、運命的に

丘の上に 引きよせられる、しずく・・

 

さくら通りが 終わるところで、大栗川に 出ます。

(まさに、映画のまんまです

 川を渡るとすぐ、地元民のだれもが知る「旭鮨」のビルが現れるので、

その奥にある、丘の上まで行きます

(この「いろは坂」は急坂で、距離は短いのですが、難所です

 でも、途中から、街並みが一望できて ステキです

せいじ(天沢聖司)君の気持ちになりたい方は、自転車で・・🚴

 しずくの気持ちになりたい方は、徒歩で上まで上がってください。

(10分くらいです

この坂の中ほどに、

しずくのお父さんがつとめる「図書館」がある・設定に

なっていますが、

じっさいは ありません。

(クリンたちは、少し離れた場所にある「東寺方図書館」がモデルじゃないかな?

と 考えています 

階段が似てるし・・)

 さて いろは坂をくねりながら登るのがキツイ・・

という場合、

坂の途中、左がわにある・かいだん(階段)を上がると、ショートカットできます

 あがったところが、桜ヶ丘の住宅街地球屋せいじ君のお家がある、閑静なエリア)

に 

なりますが・・

 すぐ、小さいほこら(金毘羅宮)が 目に入りますので、

寄っていってください

 ここは、しずくが、同級生の杉村に告白される神社です

とりあえず・座り、

「俺…。俺、お前が好きなんだ(杉村)」

「えっ… や、やだ… こんな時、冗談言わないで(しずく)」

同行者と、ロールプレイングゲームを お楽しみください

 ぶじ、フラれたら(フッたら)地球屋に向けて 出発です

「桜ヶ丘ロータリーへ」と書かれた、⇒板に沿って

数100メートル歩くだけ

 

この辺、

高級住宅街なので、住宅ウォッチングが 楽しいです

『耳すま』に出てきそうな、メルヘンチックなごうてい(豪邸)も けっこう・ありますし、

 しずくが迷い込んだ小路のような・・、コンクリート打ちっぱなしの

「新しいお宅」も 点在し

とにかく、空き家がない。

 現役バリバリの、リッチな住宅街

なんです

 高台から見下ろす・風景は

まさに、

しずく夕子の通学路や、

せいじしずくとチャリで滑走する場所に 似ています

 道なりに進むと、途中(・・ここで曲がるんじゃないかな?)

と 思える場所が 出てきます

(※中心部のロータリーにつながる道ですが、雰囲気で判断できます

 まっすぐ・進むと・・

地球屋がある、桜ヶ丘ロータリーに 着きます!!

 

この一角に、

「高級調度品」を扱う「地球屋」があることに なっていますが

じっさいは そのような店は、ありません。

 でも 端っこにある・ケーキ屋さんには ぜったい・行ってください

「ノア洋菓子店」っていう・ジブリ認定パティスリーです

昔からここにある、

小さな洋菓子店ですが、

 今では、全国からファンが集まる、

『耳をすませば』の、聖地にして・ゴール

と いえるお店に なってます

 店内には、地球屋のたてものを刻んだ・ガラス

バロンの人形 

貴婦人の人形

からくり時計 

金の豚

などが そろいぶみ

 デブ猫・ムーンをかたどった「ロータリークッキー」

や、

バイオリンが描かれた「耳すまサブレ」が お土産にうってつけ🎻です

テレビ放送があった次の日の土曜日は、遠方からもお客さまが大勢見えられましたよ」(お店の方)

「🐻さっき、ここに来る途中も、何人も見かけました 聖地巡礼のファンの方たち」(クリン)

 

お店の方は、しんせつに 交流してくださいます

 

 

案内マップによれば、このお店が「ゴール」なのですが・・

 余力があれば、少しはなれた、しずくの家(愛宕団地)方面にも 

足をのばすと 良いでしょう

 映画にも出てくる・あの給水塔が、桜ヶ丘からも見えるので

そこを目ざして、まっすぐ・進んでいってください

 しずく一家が住む、公団に着きます

 

ここまで来てこそ『耳をすませば』の世界は、完成します🐻

 

(~fine~)

 

 

今年の10月には、「実写版・耳をすませば」の映画が公開されるそうで・・ イタリア・バイオリン留学から帰ってきた聖司としずくのアフターストーリーのようです

 

カントリ~ロ~ド🐻

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする