クリンの広場

たまっこくりんのおもいのたけ

人間臨終図鑑(山田風太郎)感想

2016-12-24 | 本と雑誌

「アンデルセン童話・スズの兵隊

は、

主人公が

あいする者と ほぼ・同時に死ぬ

という

結末をむかえますが、

 うちのチットは、このおわりかたを とても・うらやましがっています。

 

おにいちゃんが死んだら、

 わたし、一秒だって生きていけないよ」(チット)

 「クリンだって、そうだよ

 

 

 先日たおれた、チットのお父さんは、

今後の回ふく(復)が

見込めないため、

しゅう(終)末期ケアを 

せんもんとする、

「長期療養型病院」に、

うつることになりました。

 本当は 自宅にもどしたいけど、お父さんは ただ・おとろえているわけでは

ないので、

シロウトには

お世話ができないのです。。


 てん(転)院先を下見に行ったり、いろいろ迷いながら すごしている

お母さんとチット

ちょっと、つかれ気味・・


 ただ、お父さんがたおれる前からよんでいた、本の内よう(容)が、

ぐうぜんにも!

「老いと末期」について

おしえてくれる

ものだったので、

 気もちの上で、だいぶ・助かっているみたいです。。


その本の名は、

 「人間臨終図鑑」・・・


れきし(歴史)小説家、

山田風太郎先生

作品です

 なかみは、古今東西の有名人の りんじゅう(臨終)のようすを、

その人生と交えて

紹介する、

「晩年中心の人物伝」で、



そこには、

900人の「死に至る過程」が

記されています。


 一番さいしょが、火あぶりになった「八百屋お七」

そして

さいごが、

121さいまで生きた とされる、

「泉重千代」さん。


だれもが知ってる

いじん(偉人)から、

昭和の芸のう(能)人まで、

 一人・数行~3ページくらいで かきすすめた「臨終図鑑」は、

全員分そろうと、

なかなか

そうかん(壮観)です


 チットははじめ、風太郎先生が、どんな人を取り上げたのか?

知りたくて

よみはじめましたが、

今、

お父さんがきとく(危篤)に おちいってみて

あらためて

ここにられつ(羅列)される人々が、

「いかな病で 倒れていったか


身にしみて、さんこう(参考)に

なったらしい・・。


 10代~30代で亡くなった人々は、当時の死病(結核やペスト)や

せん(戦)死や処刑、自殺

といった

ひげき(悲劇)的死因が 

多いのですが、


 40~60代になると、「ガン」や「心筋梗塞」「脳卒中」などの、

三大しっぺい(疾病)にたおれる

死者多数

 

 それが、70~80代になると、男性はじんぞう(腎臓)を病みだし、

「尿毒症」から「腎不全」

にいたるケースが

げきぞう(激増)


 90さいをこえると、「老衰」と「誤嚥性肺炎」が ほとんど・・


じんぞう(腎臓)をわるくした、

うちのお父さんは、

まさに、

「70代の落とし穴」

に 

はまってしまったわけで、

この点がわかっただけでも、

 「なぜ、お父さんが じんぞう(腎臓)を」 という、

チットたち・家ぞくの

パニックを、

いくらか 

おちつけてくれたのでした。



・・・・・・・

チットいわく、

 「権力者も軍人も、哲学者も人気者も、どんな人の死もけっこう悲惨だわ。

 長生きした人は、大体最後は孤独になって、数種類の病気にかかって

体が不自由になって、

幻覚を見て、幻聴を聞いて、恍惚の人になる。。

 

 同じような道をたどっているのよ。・・・すごく勉強になったわ。」


・・・・・・


10日ほど前、

チット

病床のお父さんから、

 「あなたの名前を思い出せない。」 と、言われてしまいました。


その後、

お父さんは

声を出すことが

できなくなってしまい、

 何を言っているのか、ききとれなくなりました。。


なんとか聞き取れた最後の言葉が

 あれだと、かなしい。。」


 って 言いつつも、チットが それほど・つよいショックを受けて

いないのは、

風太郎先生の本で、

よびちしき(予備知識)を

えていた おかげです。


 この本は、多くの人がねがう、「ピンピンコロリ」 という

運のいい死に方

というのは

まれで、

さいごは

病みはてて ひどいことになる

という

 きびしい・げんじつを 突きつけてきます


それでも・・、


まっき(末期)に

どんなひさん(悲惨)なじょうたい(状態)に

なろうとも

それは、

ていど(程度)の差こそあれ、

みな同じ。


晩年のすがたを見て

その人を はんだん(判断)するのは

まったく・まちがっているんだ


ってことを

 チットに おしえてくれたようです。













 















 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あさってくらいに再開します。 | トップ | セブンイレブンのクリスマス... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユミ)
2016-12-24 19:59:24
チットさんとクリンさんに愛されて
おにいちゃんは幸せだな~。
私も熊王子と同時に死にたいです。
一人では生きていけません。
チットさん、クリンさん、今とても大変で
おつらいことも多いと思いますが
どうぞお体に気をつけてがんばってください。
仲が良い家族って、いいものだなって思います。
悲しみはつらいけど、仲良しだからこその悲しさ
つらさなんだと思います。
返信する
お察しします (とも)
2016-12-24 20:20:25
ご心労、お察しします。
スズの兵隊さんのように、愛する人といっしょに死ねたら、一番いいですよね。
うちの娘も「ママが死んだら、一秒も生きてけなーーい!!」って言いますよ。まだまだ子ども。早く愛する彼でも見つけてほしいもんです。それまでは死ねないな・・・
『人間臨終図鑑』すごいタイトル!
でも、興味深いですね。わたしは母を看取った時、
檀一雄の『リツ子 その愛 その死』を読んでいました。檀氏の妻リツ子さんとの日々のこと、闘病のこと(若くして病死)を綴った私小説です。
家族を看取る側の気持ちを誰かと共感したくて、そんな本を選んでいたのかも・・・
返信する
ユミさんへ (チットクリン)
2016-12-25 08:28:11
そうですよね!同時が理想ですよね!
ユミさんとくま王子も、いつも一緒にいて本当に仲良しだなぁと思っていました。
運命の二人なんですね✨

私も今回は、今までわりと甘く考えていた自分たち夫婦の終末期について、リアルに考えさせられました。おそろしくて思考停止しちゃいましたが・・
おにいちゃんは、「どんなに痛くて苦しくても、チットとグリンが添い寝してくれればそれで大満足して天国にいける」と言ってくれてます。
わが家とくま王子家のラストシーンは、けっこうそっくりな感じになるのかも・・💡
(チット)

ユミさん~‼ クリン、その前にうんめいの相手とむすばれたいんだけどもぉ~~!!
(クリン)
返信する
ともさんへ (チット)
2016-12-25 09:04:13
ありがとうございます❗
壇さんの本、今ちょっと調べてみたのですが、すごいご苦労をされていたんですね。
戦後では自分の努力だけではどうにもならないこともたくさんあり、もどかしさ辛さは大変なものだったろうと思います。
人間臨終図鑑にも、時代の亀裂にはまって壮絶な最期を遂げた人達が出てきます。
うちの父は、そして私達もそんな悲惨さを味わうことなく、まだましだよなとか比較の論理でつい思ってしまいます。。
ちなみにこの本は、父の本棚にあったものでした。今回倒れる前から、父は介護状態でかなり衰えていましたので、私も何か教えを受けたくて読み始めたのかもです。

それにしても、ともさんのお嬢さん❗❗
なんて、可愛いことを✨✨
胸キュンしちゃいますね💕
聞いただけで、明るくうれしい気持ちになりました✨✨✨
ともさん家も仲良しで文化的でほんとにステキなご一家ですね❗
返信する

コメントを投稿