前回、18世紀フランスの「不衛生」について お話しましたが、
19世紀の日本の「衛生史」をまとめた、こちらの本
『奏鳴曲(そうめいきょく)』(海堂尊・著)、
めっちゃくちゃ面白いです
(きっかけは実家のお母さんが「今年読んだ本の中で一番面白かった
今年・2022年刊行のベスト小説に、クリンたちも、推します🐻)
主人公は、北里柴三郎(きたざとしばさぶろう)と森鷗外(もりおうがい)。
物語は、二人の幼少期から始まり、
北里は 世界的研究者として、
森鷗外は 陸軍軍医のトップとして
ともに「明治・大正の衛生学界」で巨大発言力を持って、
かげに、ひなたに、たたか
というお話。
作者が、二人のことを論文くらい細かく調べて書いているので、
歴史的背景を知らないと 苦しくかんじるほど
登場人物など、ふくざつなのですが・・
うちのチット(歴女)なんかは、ひたすら楽しんでいました
「お母さんは『前半はまあ義務で読んだようなもので、
後半の、北里と軍や官や帝大閥との闘いが凄かった』なんて言って
前半から面白いわ」
と ほめちぎり、
449ページを1日10時間×3日を費やして読み切
今、ちょっと「知恵熱」出しています
~ちょっとだけ・STORY~
熊本の庄屋出のきかん坊・北里柴三郎は、
津和野の典医のお坊ちゃま・森林太郎と、
時を同じくして、東大医学部に 入学します。
真逆の資質でそれぞれ頭角をあらわした二人は、
やがて、ドイツ留学中もコッホ研究所に ともに籍をおき、
帰国後も
その人生を、複雑に絡ませていく・・
という展開です。
全編が「激流の時代」を反映してドラマティックに 進んでいきますが、
医学部時代に、すでに後の二人のライバル関係というか、天敵にな
キンチョ~しますし
東大寮を仕切るバンカラ学生・北里の雄弁な演説を楽しみ、
一方で、
後に文学の道に行くのが透けて見える細身のきりんじ(麒麟児)・森林太郎の ひねこび具合が、
まるで、ドキュメンタリーのように書かれているのを 読むうちに、
いつの間にか・・ 明治という時代に 連れていかれる思いがする、
そんな本です。🐻
クリンたち、森鷗外が軍医として、すごく大きなミスを犯した
というエピソード
彼が、かっけ(脚気)の根本原因を見抜けず、ビタミン不足の白米を食べさせつ
っていう
つうこん(痛恨)話です。
でも・・
「なぜ、軍医・森林太郎が白米食にこだわったのか」
読んでいて、よく分かりましたし、
北里柴三郎の、いまいち・よく知らなかった業績の数々も、
その「猪突猛進」な人柄とともに、はあく(把握)できました。
主人公二人を振り回すモンスター同期・後藤新平や、
北里に惚れ込んでパトロンになった福沢諭吉、
鷗外をねじ曲げ続けた軍人石黒 忠悳(いしぐろ ただのり)
など、
脇役も ごうかけんらん(豪華絢爛)で、
途中、「舞姫・エリス」とのいきさつが、キラリと心に落ちてきたのも
印象的でした。
【星5つ】
クリンちゃんがそんなに褒めちぎるなんて!
是非、読んでみます。
といっても、単行本は春樹以外はなるべく買いたくないので
図書館に予約を入れます。
いつ廻って来るか分かりませんので、お気を長く待っててね~!
今回も為になるお話ありがとうございました。
一昨年?去年?かしら〜熊本に行ったとき 次の新札は我がお国の北里さん!と 空港シャトルバスの冊子にあったこと思い出しました。
また私 ブログに千駄木の鴎外図書館のことちょっと書いたので 何だかクリンさんと話題が被って嬉しいです。
基本的に小説は読まない(大した理由はなく、根気が続かないから)のですが、この本はちょっと違うみたい。
ノンフィクションにフィクションの味付けをしたのでしょうか。
でも、大作だし、やはり根気がもつかどうか自信がない(^^;
やっぱりクリンちゃまのレビューは面白いです。
レビューを載せてる雑誌はクリンちゃまをスカウトするべきだと思う!
すごく面白そうだし、逆にしんどそうだけど、読んでみるつもりです。
柴三郎先生はJ、ちょっとだけ関係あるんですけど、人となりはよく知らないのでちょっと興味あります⤴️
しかも難しそうな本なのに。
私は、先日、北欧こじらせ日記というエッセイ漫画を
久しぶりで夢中になって読みました。
知恵熱は出ません。笑
森鴎外の舞姫、昔、郷ひろみさん主演で映画がありましたね。
まあ🎵✨zooeyさまの「春樹文庫」の統一かんを乱しちゃいけませんよね🌈✨
ぜひ図書館で借りてくださいませ✨✨✨
もうすぐお札になる話題性などから、そこそこ人気はありそうですが、ライトな作品ではないのでそんなに借りる人も多くないというか、、すっごく待たされはしないんじゃないかと思います。
読んでみて思ったのは、
「やはりノンフィクションみたいな作品の持つ事実の重み・・そういうものが私達を疲れさせるのよね」ということですね🐻←これ、実家のお母さんの受け売りです✨さっき電話したらそう言ってました📯✨クリンも同じキモチです👍✨
zooeyさまのごけいがんが、どのようにこの小説を眺めるのか?非常に気になるところですね💎✨✨✨
クリンより🍀
鴎外と北里ってライバルだったのですね。
性格も正反対で。
ひねこび役の鴎外にちょっと同情したくなります。
けいこさまぁ~✨✨🐻✨✨
まさしく北里柴三郎は肥後もっこすな人柄でしたよ✨
「不肖柴三郎、いざ参るったい」というのが口ぐせで、「馬鈴薯顔の風雲児」みたいに書かれていました❗
熊本人の良い性質が前面に出ていましたね🎵✨
森おうがいは、、(・・なるほどこういう男か、なるほど、、)とナットクしてイラッとしました🌀とくにエリスを捨てた時とその後の流れにはゲンナリですね、、⤵️
でも名家に生まれ、宮仕えする人のストレスはただならぬものがあるんだろうな、とか、「観潮楼」での日常生活には同情いたしましたよ🍀
うちのチット、この小説を読みながら「西周がそんなにも大度量の仁だとは知らなかったわ。軍人勅諭を起草しただけあるね、納得。・・って言ってもクリンあんた、何言ってるか分からないでしょ?この話を即了解してくれるのはけいこさまくらいね」って言ってました👩(※なんでも森鴎外は西周としんせきらしいです💡)
クリンより🍀
ちせいさまぁ~🌼🌼🐻🌼🌼
その通りです💡限りなくノンフィクション風味ですが、あたかも本当のことのように二人の心情がフィクションされています✒️✨でもそれが真実味があって、、
小説という枠を超えていましたね🌈✨✨
ちせいさまにも自信をもってオススメできる作品です‼️💎💎💎
とくに脇役がみんな良い味出してまして✨✨
晩年の福沢ゆきちとかが出てくるんですけど、福沢ゆきちはてってい的にお上ギライになっていて「政府は民草の幸福なんざ微塵も考えていない。(お前さんもいつ手のひら返されるか分からないから何があっても良いように力と財を蓄えておきな)」
と、北里柴三郎にアドバイスするんです(そしてお金を出して、研究所をたててあげます⤴️🍀✨)。
作者のかいどうたけるさんは、あとがきでも政府のコロナ対策に文句を言っていて、スカッとしたというか(・・この人すごいな)とクリンたち、りゅういんが下がりました👎✨
クリンより🍀(大学活字本があれば良いのですが、、クリン、近くに住んでいたら毎日遊びに行って、ちせいさまに読んで聞かせてあげるのに🐻‼️)←いい迷惑かしら・・
Jさまぁ~✨✨🐻💖💖💖
レビューをほめてくれて、ありがとうです🍀🍀🍀✨✨✨
クリンたち、小心者だからそんなに面白くなくてもつい「応援レビュー」を書いちゃうんですけど、今回のこれは本当にすごい作品だったので、長くて熱い書評となり、オマケに星5つもつけちゃいました⭐⭐⭐⭐⭐
北里柴三郎博士📯✨✨
読んだらきっと人柄のほうもお気に入りになると思いますよ💖✨
いや、Jさまはクリンなんかよりずっと研究者北里柴三郎については詳しいと思うけど、これ一冊で北里柴三郎の思想や人生が丸わかりの、柴三郎エキスパートになれちゃいます‼️
(クリンたち、理系弱者だけど研究話のところも全然辛くなかった👍
ドイツ留学時代のコッホ研究所での修行時代とかも、するする読めました📖💨)
あと、第一部の最後のページに紹介されていたフランスの化学者パスツールっていう人(多分Jさまは知ってる)の言葉、
「科学に国境はないが、科学者に祖国あり」が
国を背負って研究していた二人の後半生を読んでいる時に、後からひるがえって心によみがえって来て、(深いな・・)と思いました~🌊✨
クリンより🍀(全然関係ないけど、コウノトリさまロスから復活できない。。⤵️)