![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/53/87fc37c250d3376dd02472d6ae2159a4.jpg)
ポールのピアノデモ集を買おうと入った西新宿のショップにて。
お目当ての品はすでに品切れ中だったので、手ぶらで出るのもなんだしなあ~、と思って買ったDVD。
「Japanese TV & Other Odities / Paul McCartney」。
もうこのレーベル「MIDGET SUBMARINE」からはリリースが数多く出てるので、どれが新作か自分にはわからなくなってしまっているけど、以前にもあったように、あっと驚くような高画質の映像が入ってることがあるから気が抜けない
。
今回もクレジットだけ見ると、はいはい、もうマニアにはお馴染みの映像ばかり。
でもいざ、再生してみたところ、出ました、今回もすばらしい画質で収録されていました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/a9069e17f01038bfb3ff230a62668692.jpg)
75年、最初の日本公演キャンセル時の特番。
今まで見たものの中では、これが一番高画質。
ポールの謝罪のコメントのみの収録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f9/3a6a9896b4993d8554202c6a2deef48e.jpg)
そして、80年、ポールの逮捕による二度目の日本公演キャンセルのあと、帰国した後のワイドショー番組から
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/da284bb761bfc4c66aa17f3ed7b08074.jpg)
うつみみどりが若い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/a51c2c3ca474fa714b714966039263bb.jpg)
これも、ここまで綺麗に残された映像を見たのは初めて。50型プラズマで見ても何の破綻もありません!
。
続いては、「ベスト・ヒットUSA」での「UKスペシャル」の模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/bd8b5bd419979b0fca1a1cdf6b00eaa2.jpg)
小林克也さんのインタビューを収録。
これは見たことなかったなあ・・・。
せっかくのインタビューながら、ポールはちょっと退屈そう
。
ってか克也さん、「年間に何曲作った?」とか「ロック聞いてると耳が悪くなるって科学者もいるけど・・・」とか正直・・・、つまらないインタビューしてる
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/6897a7dd6b8b4942d59cc1508a6e3397.jpg)
最近(当時)のポールは正直追っかけてません、って感じが、本人に伝わってしまってる感じ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/0a0377bf47dd11a0b4022a3972063d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/4d2c96af10759a09b868c11ae76a3624.jpg)
そして87年の「夜のヒットスタジオ」の映像。
最初のトークのシーンもきれいな画質で収録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/e71b49e93a73784010189ad2760fe70d.jpg)
ワイプの中は、下関の誇るスター、George Yamamoto
。
その他は、多少、粗い画像のものも収められているけれど、全体的には「当たり」の一本
。
さらにボーナス映像にはちょっとびっくりな映像も収められていて、なんと76年のLAフォーラムでのウィングスを、客席から日本人が撮影した8ミリ映像が!
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/060633976d612c743a84dc4080b9680c.jpg)
メドレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/9f6fcffafda1c89d0dc25960b513b378.jpg)
アコースティック・セットまで。
画像自体は、ステージからも遠いし、まるでアニメのように粗い画質ではあるけれど、当時、アメリカでウィングスを見てる日本人がいたってことに驚いた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
Japanese TV & Other Odities / Paul McCartney 1DVD-R、Y2980
01.Aplogy 1975
02.Aplogy 1980
03.Wings Rehearsal 1980
04.Best Hit USA UK Special 1987
05.Yoru No Hit Studio Deluxe 1987
06.LA Forum 1976 8mm Taken By A Japanese Fan
07.Top Of The Pops 1987 Once Upon A long Ago
08.Ferry Aid 1987 Let It Be
09.Sirott Tonight1989
10.The Today Show 1989
お目当ての品はすでに品切れ中だったので、手ぶらで出るのもなんだしなあ~、と思って買ったDVD。
「Japanese TV & Other Odities / Paul McCartney」。
もうこのレーベル「MIDGET SUBMARINE」からはリリースが数多く出てるので、どれが新作か自分にはわからなくなってしまっているけど、以前にもあったように、あっと驚くような高画質の映像が入ってることがあるから気が抜けない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
今回もクレジットだけ見ると、はいはい、もうマニアにはお馴染みの映像ばかり。
でもいざ、再生してみたところ、出ました、今回もすばらしい画質で収録されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/a9069e17f01038bfb3ff230a62668692.jpg)
75年、最初の日本公演キャンセル時の特番。
今まで見たものの中では、これが一番高画質。
ポールの謝罪のコメントのみの収録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f9/3a6a9896b4993d8554202c6a2deef48e.jpg)
そして、80年、ポールの逮捕による二度目の日本公演キャンセルのあと、帰国した後のワイドショー番組から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/da284bb761bfc4c66aa17f3ed7b08074.jpg)
うつみみどりが若い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a8/a51c2c3ca474fa714b714966039263bb.jpg)
これも、ここまで綺麗に残された映像を見たのは初めて。50型プラズマで見ても何の破綻もありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
続いては、「ベスト・ヒットUSA」での「UKスペシャル」の模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/aa/bd8b5bd419979b0fca1a1cdf6b00eaa2.jpg)
小林克也さんのインタビューを収録。
これは見たことなかったなあ・・・。
せっかくのインタビューながら、ポールはちょっと退屈そう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ってか克也さん、「年間に何曲作った?」とか「ロック聞いてると耳が悪くなるって科学者もいるけど・・・」とか正直・・・、つまらないインタビューしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/6897a7dd6b8b4942d59cc1508a6e3397.jpg)
最近(当時)のポールは正直追っかけてません、って感じが、本人に伝わってしまってる感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/0a0377bf47dd11a0b4022a3972063d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/15/4d2c96af10759a09b868c11ae76a3624.jpg)
そして87年の「夜のヒットスタジオ」の映像。
最初のトークのシーンもきれいな画質で収録。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/64/e71b49e93a73784010189ad2760fe70d.jpg)
ワイプの中は、下関の誇るスター、George Yamamoto
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
その他は、多少、粗い画像のものも収められているけれど、全体的には「当たり」の一本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
さらにボーナス映像にはちょっとびっくりな映像も収められていて、なんと76年のLAフォーラムでのウィングスを、客席から日本人が撮影した8ミリ映像が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/060633976d612c743a84dc4080b9680c.jpg)
メドレー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/9f6fcffafda1c89d0dc25960b513b378.jpg)
アコースティック・セットまで。
画像自体は、ステージからも遠いし、まるでアニメのように粗い画質ではあるけれど、当時、アメリカでウィングスを見てる日本人がいたってことに驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
Japanese TV & Other Odities / Paul McCartney 1DVD-R、Y2980
01.Aplogy 1975
02.Aplogy 1980
03.Wings Rehearsal 1980
04.Best Hit USA UK Special 1987
05.Yoru No Hit Studio Deluxe 1987
06.LA Forum 1976 8mm Taken By A Japanese Fan
07.Top Of The Pops 1987 Once Upon A long Ago
08.Ferry Aid 1987 Let It Be
09.Sirott Tonight1989
10.The Today Show 1989
面白いDVD
買ってみようっと
リアルタイムで見ましたよー。
まだビデオがなくて録画できなかった時代、動くポールはめっちゃ貴重だったので、もうテレビの前でドキドキドキドキ、内容なんて二の次で、涙目でキャーキャー言いながらポールの姿を見つめていました(乙女
そうなんです。ヒガシーッのヤツです
86、7年くらいからが自分にとってはリアルタイムなんで、とってもこのDVDは懐かしいです。
買わなくても・・・
>まゆみんさん
そうなんですか?。僕はコレ初めて見ました
結構長いインタビューなんですが、全然克也氏、突っ込まないんですよ
もっと聞くことあんだろ~って
お楽しみに