アルコールまったく駄目なのですが、
このごろ赤ワインが好きになって…。
お正月の「お屠蘇がわり」のロゼワインは、
ラベルが猫だからっていうそれだけの理由で買ったのでしたが、
あんまり寒いので、飲んだら少しはあったまるだろうかと思い、
Mが飲んでるのを横からかすめてお味見。
つまりアルコールは駄目なんだけど、
もともとワインの味そのものは決して嫌いじゃないわけで。
最初は、なめただけで「ぽわ~ぽわ~」と騒いでいたのですが、
毎晩ちびちびやっているうちに、1杯2杯は飲んでも平気、
ということがわかりました。
ポルトガルに続いてフランスの赤が空いたので、
(もちろん、ほとんどはMが飲んでるんですよ!)
次は何にしようかと、スーパーのワインの棚を物色。
イタリア、カリフォルニア、オーストラリア…
見ただけで、ああ、1杯飲みたぁい! という気分。
時刻はまだ午前11時。
これってもうアルコール依存症? と言ったら笑われました。
まあね、わたしの場合、1杯2杯って「大さじ」ですから。
「ワイングラス買いますか?」とM。
「いえ、おちょこでじゅうぶんです、わたくしは」
ほんとは、ソムリエさんが持っているタートヴァン?っていう
伝統的なテイスティング用の盃…
ああいうのが良いのではないかと思います。
このごろ赤ワインが好きになって…。
お正月の「お屠蘇がわり」のロゼワインは、
ラベルが猫だからっていうそれだけの理由で買ったのでしたが、
あんまり寒いので、飲んだら少しはあったまるだろうかと思い、
Mが飲んでるのを横からかすめてお味見。
つまりアルコールは駄目なんだけど、
もともとワインの味そのものは決して嫌いじゃないわけで。
最初は、なめただけで「ぽわ~ぽわ~」と騒いでいたのですが、
毎晩ちびちびやっているうちに、1杯2杯は飲んでも平気、
ということがわかりました。
ポルトガルに続いてフランスの赤が空いたので、
(もちろん、ほとんどはMが飲んでるんですよ!)
次は何にしようかと、スーパーのワインの棚を物色。
イタリア、カリフォルニア、オーストラリア…
見ただけで、ああ、1杯飲みたぁい! という気分。
時刻はまだ午前11時。
これってもうアルコール依存症? と言ったら笑われました。
まあね、わたしの場合、1杯2杯って「大さじ」ですから。
「ワイングラス買いますか?」とM。
「いえ、おちょこでじゅうぶんです、わたくしは」
ほんとは、ソムリエさんが持っているタートヴァン?っていう
伝統的なテイスティング用の盃…
ああいうのが良いのではないかと思います。