閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

「かぜとわたし」韓国版

2013-05-09 11:37:59 | お知らせ(海外版)

韓国版ができました。
タイトルのハングル文字がかわいらしいでしょう。

絵は松永禎郎さん。
右が日本版。
古いので(1982年キンダーおはなしえほん2月号)
色が黄ばんでしまっています。
韓国版では文字が横組みになっています。

原本は「わたし」という一人称で書いていますが、
翻訳では、女の子に名前がついて三人称になっている・・
ような気がします。読めないけど、たぶん。
いま、あらためて見ると、それもいいかな、と思います。

(追記)
みゆきさんに教えていただきました。
韓国版タイトルは「風とトト」と書いてあるそうです。
トトちゃんかあ。かわいいな。

子どもの絵本でこういう絵を描ける人は、
よしろうさんしかいない。
こういう絵本をつくらせてもらえた、良き時代でもありました。


そういえば、よしろうさんが
「バスを逆向きに描いちゃった」と言っておられたのを思い出します。
バスって、左側通行だから、進行方向左側に出入り口があるんですが、
絵をみると、右側についてるの。
うふふ。バスにはあまり乗られなかったのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透ける

2013-05-09 08:57:06 | 日々

モクレンの葉。
光と色の重なり具合が美しい。

 

これはカシワの葉。
風が吹くたび不規則な模様ができる。

 

 

葉はヌルデ。影は隣のウツギだろうか。

 

 

アジサイ。

 

サルトリイバラ。

 

栗の葉。影が作るかたちは思いがけないほど楽しい。

 

 

ハナズオウ。
花の印象が強すぎるためか、葉だけになると
「あれ? なんだっけ、これ」と思う。

 

 

カエデ・・モミジ?
種類の見分け方はなかなかむずかしい。→こちら

 

 

時間や角度でこんなに違う表情。
(というか、意図したように写すという技術が皆無のため、
偶然いろんなのができちゃうんですね・・)

 

 

シダのなかま。
(もう調べる気がなくなったらしい・・笑)

 

 

本日の鳥さん。

シジュウカラがナニカくわえていました。
ひなが生まれたようです。
さあ、忙しいぞー。 

 

そして、本日のにゃんこ。

シジュウカラの奥様、大変ですわねー。
ウチはまだ卵なんですのよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする