閑猫堂

hima-neko-dou ときどきのお知らせと猫の話など

賞味期限

2013-08-02 14:33:16 | 日々

 

日持ちがしませんのでお早めに。
またこれかいと思ったらとばしてくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

tomさん、メッセージありがとうございます。
そうなんです! 「ひもづく」って、聞いたときは、
「ひもとく」の間違い?・・と一瞬思ったのですが。

それにしても、巻物にせよ綴じた本にせよ、書物が
「紐をほどいて」読むものだったのは遠い昔。
わたしもそのような古文書を実際にひもといた経験はありません。
(DVDで1枚だけ、特殊な革の封筒に入ってて、
紐をほどいて開けるという凝ったのがありますけどね・・)

衣類や靴の紐はファスナーやマジックテープにかわり、
紐でしばるものだった小包も今はガムテープであっというま。
(小包といえば「荷札」ってものもありましたっけ?)
廃品回収の新聞紙も、1か月分すぽっと入る紙袋がおまけでついてきて
紐はいらない。
職を失ったかに見えた紐たちが、いつのまにやら
「データ」の世界で活躍していたとは。
結局、どれだけ科学が進歩しようと、何らかの形で「紐」は不可欠なのだ。
人類の文明はじつに不可思議で、奥が深い。
(・・って、誰? 宇宙人??)

 

本日の「いいね!」

波動太鼓 (動画)

「はどぅらむ」と読むらしいです。
すいか冷やしてるみたいなイメージが夏向き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする