気温が25℃を下回ると、きゅうに身体も気分も楽になる。
夕方、涼しくて、あちこちの窓を閉めて回った。
ずっとシャワーだったけれど、ひさしぶりに浴槽にお湯を張る。
うん、文化的な生活というものは、こうでなくちゃ。
夜通し足の上に猫が2匹のっていたせいで、足がつって目が覚めた。
(これはあんまり文化的とはいえない気がする)
早朝には20℃を切り、ちょっと長袖が欲しいくらい。
玉あじさいの花と、まんまるのつぼみ。
これが咲くと、夏も終盤かなあ。
セミの大合唱、とよくいうけれど、ミンミンゼミが鳴くのを聞いているうちに、これは斉唱ではなくて輪唱ではないか、と気づいた。
「ミィーンミンミンミンミィーン」
最初の「ミィーン」でぐっと上がり、最後の「ミィーン」で下がり、そこで息つぎするみたいに短い休止が入る。
「ミィーン」と下がるのにかぶせて、隣の木のセミが「ミィーンミンミンミン…」と始める。
前のセミは、それを聞いて、こりゃ休んじゃいられないと、あわててまた「ミィーンミンミンミン…」とやり出す。
その結果、大規模でエンドレスな輪唱になる。
真ん中の「ミンミンミン」の回数は2回から6回くらいで、これが長いほど元気があるということでメスにモテるから、みんな競って長く鳴こうとがんばる。
(…というのは閑猫の勝手な想像。科学的な根拠はまったくありません)
本日のゲスト(逆!)
お隣にお邪魔しているコマ吉。酔猫さん写す。
うちでは押し入れに入るとおこられるので、大よろこびで入っちゃってます。
(どうしておこられるかって、それは歴代先輩猫たちの「前科」がいろいろあるからですよ)
うちにいるときとはちょっと違う顔つき。
なんとなく、コマは、だんだんウラシマに似てきたと思う。
人なつこいところ、女の人が好きなところ、車が好きなところ、お風呂上りに待ってて甘えるところ、どこでもついてきて、どこでも平気で入るところとか。
(これもMはぜんぜん賛同してくれませんが…)
うーん。別に似てないか。
わたしの「似てる」はあてにならないから…猫なんてだいたいどれもこんなもんですか。
(どうしてるかね、ウラシマ)
本日の「いいね!」
‘Les Moutons’
Corpus Dance Projects の「羊さんズ」デモンストレーション。
なりきり方が真に迫ってて、狼より怖いんですけど。