ふわふわの美味しそうな雲。
コナラの新芽も出てきた。
ちらほらと咲き始めた桜も。
昨年は会えなかったお隣のバイモ(アミガサユリ)、今年はちょうど見ごろ。
3本に、花は全部で9つ。
最初にみつけたのが7年前で、そのときは1本しかなく、花も2つきりだった。ゆっくりだけど増えているらしい。
しかし、非常に撮りにくい場所に咲いている。
この周囲は、数年前にしつこいニガイチゴを根こそぎ退治したのだが、今はまた別の2種類のトゲ植物と、3種類のつる植物がはびこりつつあり、セイタカアワダチソウもいまだ根絶できない。
直径30センチメートルのささやかな保護区。
ちょっとお顔みせてね。
アブラチャンの黄色い小花。むこうはハクモクレン。
水玉つき。
木のかけらに生えた、椎茸です。たぶん。
ルッコラの花と炒めて食べました。オリーブ油、塩、お醤油を数滴。
(椎茸…だよねえ?)
本日の鳥さん。
クレ坊の好きなサンダルに…
やってきたのは、セグロセキレイ!
ちょろちょろ歩き回っては、つんつんと何かつついている。
巣材の毛を集めに来たのかな。
多いときは6匹いた猫も、いまは2匹だけになり、せっせとブラシをかけても、提供できる猫毛は多くない。
猫ドアのふちにひっついた毛をとりにくることもあって、あぶなっかしい。
ふかふかのおとなしい羊が1匹いればいいのに。春だけのレンタル羊って、ないかしら。
本日の「なるほど」
「参照点」ね。覚えておきましょう。
(お店側の人は、この心理をもっとうまく活用しなきゃ)