![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/d603561b899dfe5bc61b7d458c8d152b.jpg)
ブルーベリー。
毎日、5粒とか10粒とか収穫して、冷凍庫に入れる。
なかなかジャムを煮るほどの量にならない。
いちばん早く熟すいちばん大きくて美味しいのは、ほとんどナニモノカに取られてしまい、晩生の酸っぱいのが色づく頃、ようやくヒヨドリも来なくなったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/03/e10501c857b1f7c2d51c29e9c09c150a.jpg)
エノキの実。
これはジャムにはならない(と思う)けれど、もうちょっと色づいたら味見してみよう。
エノキとイヌビワと桑の木は、鳥が食べて種を散布するからか、どこにでもよく芽生えている。
でも、ブルーベリーは野生化したものを見かけない。
この違いは何なのかよくわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1e/e3f0b23a12580c0b9dc4dc723d7ab01c.jpg)
このあいだ黄色い花穂をつけていたナンキンハゼは、ふと見たら、もう実になっていた。
この実が、冬には白くなって、落葉後も長く枝に残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/bd6a4c85a84bbdba56fcecc333b851f9.jpg)
尋常でない暑さだけれど、植物はみんな元気だ。
畑の水まきをしっかりしているので、夏野菜の出来も良い。
金魚も、亀も、セミもトンボもバッタもみんな元気。
ヒトがいちばん脆弱だと思う。
ここは谷間で、木陰があり、川もあるおかげで、わが家にエアコンはないけれど、室内が30℃を超える日はまだない。
それでも、これだけ暑い日が続くと、なんとなく頭がボンヤリして、眠気がとれない。
小難しい本を読む気が起こらないので、大昔に読んだエラリー・クイーンなどをひっぱり出して読んでいる。
わたしは犯人やトリックの詳細をすぐ忘れてしまうから、推理小説を何度でも楽しめてお得なのだ。
途中で「ああ、そうだった、そうだった!」と思い出せるのも楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/a6f4f55044e7f076c4cb5a262d01e236.jpg)
「夏の猫」という言葉を入れて俳句を作りなさい。
という夏休みの宿題めいた課題が頭に浮かんだ。
これははたして季語でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/303c273098dd0dfb21addf3c353a538e.jpg)
涼しい朝のうちだけ、ちょっとだけくっついてる。
ごきげんなコマ吉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/5acfaf329955ffd8a27f5be24b5840d2.jpg)
さんちゃんのおてては大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/37/7e2f9426eedcb0ae200399a3ff1247cf.jpg)
大きいねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/07/8b3a81c847e8d16c0085ebb3fa6cba1b.jpg)
2階の窓際の本棚。
1日20時間くらいはここで寝てるきなちゃん。
ぺったりはりついているところは、まるで「かまぼこ」のようだ。
熟睡している隙をねらって、初めて爪を(3本だけ!)切ることに成功した。
でも、もう警戒されちゃったから、あとは来年の夏まで切れないと思う。
(いちばん切りたかった右前足の4番目のが切れてないよっ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/880669bcf414342729fd33c1152cd55e.jpg)
アトリエの外廊下。男の子たちのお気に入り。
夏の猫 風のしっぽがなでていく
本日の「いいね!」
Burning Man 2017
1986年に始まった砂漠の真ん中のアートイベント。ネバダ州。
(これ、前にもシェアしたような気がするのですが、みつけられないので、もう一度)
公式サイトは→こちら
キャンピングカーを持ってなければとても行けないところですね。水はないし、砂嵐は来るし!
おまけ。
ホタル飲んじゃったカエルさん
きゃあぁ。