昨夜は、久々に「鬼平犯科帳」の新作を堪能しました。
私は、吉右衛門鬼平の大ファンです。
私の中では、原作のイメージを損なわない数少ない作品のひとつ。
それもそのはず、原作者の池波正太郎さんは、中村吉衛門さんの実父、先代松本幸四郎(故 松本白鸚)をイメージしてこの作品を書いたといいます。
私の父は時代劇好きで、NHKの大河ドラマをはじめ、萬屋錦之介の「子連れ狼」や中村敦夫の「木枯し紋次郎」、「必殺シリーズ」などをよく観ていました。
あの頃、もちろん先代松本幸四郎主演の「鬼平犯科帳」も観ていました。
当時、私は鬼平のおもしろさが解かりませんでした。
「大岡越前」や「銭形平次」などの勧善懲悪ものとは、一味違うおもしろさを理解するには、まだ人生経験が足りなかったのでしょう。
池波さんは作品の中で、鬼平にこう言わせています。
「人間というやつ、遊びながらはたらく生きものさ。善事をおこないつつ、しらぬうちに悪事をやってのける。悪事をはたらきつつ、知らず識らず善事を楽しむ。これが人間だわさ。」
悪人である盗人たち、与力、密偵、そして彼らにかかわる女たちの人間ドラマを描いているところに、この作品のおもしろさがあるようです。
私の好きな作品は、「大川の隠居」「本所桜屋敷」「むかしの男」などです。
もちろん、原作は全部読んでいますよぉ。
ところで、長谷川平蔵は実在の人物で、天明7年(1787年)火付盗賊改役に任ぜられました。寛政の改革、老中松平定信の下で、私財を投じて石川島に人足寄場(犯罪者の更生施設)を作ったことが有名。
ですから、TVドラマ「大岡越前」で、寄場送りとするという判決を下すのはおかしいのです。
鬼平と呼ばれていたかどうかは分かりませんが、実際に盗賊葵小僧を捕らえるなど非常に有能であったということです。
また、「雨引の文五郎」読み直してみたくなりました。
私は、吉右衛門鬼平の大ファンです。
私の中では、原作のイメージを損なわない数少ない作品のひとつ。
それもそのはず、原作者の池波正太郎さんは、中村吉衛門さんの実父、先代松本幸四郎(故 松本白鸚)をイメージしてこの作品を書いたといいます。
私の父は時代劇好きで、NHKの大河ドラマをはじめ、萬屋錦之介の「子連れ狼」や中村敦夫の「木枯し紋次郎」、「必殺シリーズ」などをよく観ていました。
あの頃、もちろん先代松本幸四郎主演の「鬼平犯科帳」も観ていました。
当時、私は鬼平のおもしろさが解かりませんでした。
「大岡越前」や「銭形平次」などの勧善懲悪ものとは、一味違うおもしろさを理解するには、まだ人生経験が足りなかったのでしょう。
池波さんは作品の中で、鬼平にこう言わせています。
「人間というやつ、遊びながらはたらく生きものさ。善事をおこないつつ、しらぬうちに悪事をやってのける。悪事をはたらきつつ、知らず識らず善事を楽しむ。これが人間だわさ。」
悪人である盗人たち、与力、密偵、そして彼らにかかわる女たちの人間ドラマを描いているところに、この作品のおもしろさがあるようです。
私の好きな作品は、「大川の隠居」「本所桜屋敷」「むかしの男」などです。
もちろん、原作は全部読んでいますよぉ。
ところで、長谷川平蔵は実在の人物で、天明7年(1787年)火付盗賊改役に任ぜられました。寛政の改革、老中松平定信の下で、私財を投じて石川島に人足寄場(犯罪者の更生施設)を作ったことが有名。
ですから、TVドラマ「大岡越前」で、寄場送りとするという判決を下すのはおかしいのです。
鬼平と呼ばれていたかどうかは分かりませんが、実際に盗賊葵小僧を捕らえるなど非常に有能であったということです。
また、「雨引の文五郎」読み直してみたくなりました。
すみません。もう少し、お時間をくださいな。
必ず、コメントさせていただきますので。
刀を持った優しい武士の「素顔」を主人公にした男たちの物語が「鬼平犯科帳」にはたくさん登場します。
武ばって威張りくさった侍、或いは、刀を差して庶民を虐める侍のイメージとは180度逆転した武士達です。「泣き味噌屋」の同心川村弥助も、「用心棒」の高木軍兵衛も、慙愧の切腹をした同心「小野十蔵」も、「托鉢無宿」の井関録之助も、そして、「麻布一本杉」の剣術家市口又十郎も、みんな武士の属性である「刀」を捨てた幕藩体制のマージナル・マンたちでした。
是非とも一度私のブログを覗いて下さい。未だ未登録でしたら読者になって下さい。コメント欄に投稿いただいたならば、必ず返事を書きます。
子供の頃の思い出と、感じたことなどを綴っているだけのブログです。どうぞよろしくお願いします。
早速お邪魔して、少し読ませていただきました。
映画やDVDが、お好きなんですね。
私も、大好きですよ。
鬼平の話ができたらいいですね。
今はちょっと忙しいので、時間にゆとりができましたら、コメントさせてください。
気を長く、その時を待っていてください。
犯罪、特に殺人事件は、それぞれの世紀にその時代独特の「死体」を持つものです。しかしながら「鬼平犯科帳」に在るのは、単純明快な「殺人強盗」です。そこにいる犯罪者は、…犯さない殺さない貧しいものから盗まない、その道を真っ当に生きるいい盗人と、一家を惨殺皆殺しにして土蔵から金品を盗む急ぎ働きの悪い盗賊とがいるだけです。非常に単純明快な犯罪者たちの暗躍する時代劇の世界です。
私たちは一遍一遍の「鬼平犯科帳」を見るたびに、ワクワクさせられホロリと落とされる人情ドラマ仕立ての鬼の平蔵に心底惚れ込み、バサバサと悪を斬り、悪を追いかけ追い詰め、ドキドキハラハラする捕り物ドラマの鬼の平蔵の正義感に胸を弾ませます。この千変万化に万華鏡のようにいろいろな「顔」がキラキラ光る「鬼平犯科帳」こそ、この時代劇の魅力ではないでしょうか…。
是非とも一度私のブログを覗いて下さい。良かったら読者になって下さい。時々情報交感しましょう。そして気に入っていただけたら読者になって下さい。
コメント欄に投稿いただいたならば、必ず返事を書きます。
●メール
sasuganogyosui@ybb.ne.jp
私も、「銭形平次」「大岡越前」見てましたよ。
長谷川一夫の「半七捕物帳」、松方弘樹の「人形佐七捕物帳」、大好きでした。
夏休みは、夜遅い時間まで起きていてもしかられなかったので、うれしかったなあ。
私は、小説では残念ながら鬼平以外の池波作品読んでいないのです。
TVドラマは見ていましたよ。
今度、挑戦してみましょう。「雲霧仁左衛門」も面白いそうです。
池波正太郎さんは、かなりの食通だったらしいですね。
鬼平犯科帳の中にも、それは出てきます。
おすすめです。おもしろいですよ。
私も、途中少し、見ましたよ~。
鬼平は、大人になってからTVドラマで見ました・・・。
吉右衛門さんは、この鬼平、当たり役だと思います。
子どものときは、銭形平次や大江戸捜査網が好きでした・・・。
水戸黄門や大岡越前・江戸を斬るなど、
月曜日の午後8時は、時代劇を見てましたね。。。
懐かしい話だわ・・・。
「剣客商売」と「仕掛け人藤枝梅安」などは原作では同じ登場人物が出たりするあたり、池波さんの時代背景を切り離さない心づかいも面白いです。
「男の作法」なんか粋ですけどね。
そのうちゆっくり読んでみるかな。