気温が上がり始めてます。
苗棚の苗も後少し、植え付け急ぎます。
ハウス前のヤグルマギクも種が目立ってきてます。
花殻のバラも切り取りたい。
5月下旬のバラの様子
始めたら一日掛かりそうで手を出せずにいましたが草も勢いが出て来てます。
これからユリが咲いてきます。
エキナセアの季節です。
お昼まで草取り掛かりました。
夫も広場のオルレア仮払機で倒しました。他所に種が飛んで行かないように柵の外から始めてます。
ゆかりの忙しさに合わせて畑時間を決めている毎日です。
バラ配送も後2週間程度、輸送時のトラックも高温になるしバラが傷む最低気温25度を目安に夏休みに入ります。
寒い時期は毎日お休み。
雪解けとともに毎日畑。
夏は水やりと野菜の収穫程度。
「害虫を呼び寄せる野菜は栽培しません。」決めてから簡単です。
オーニソガラムの球根も掘りました。
大きい物だけ鉢植え、小さいのはまとめてプランターで育てます。
新しい土にして鉢植えのまま夏越しします。
乾燥させなくても新潟腐りにくいです。
こんな作業を始めると時間が過ぎるのが早いです。
午後からは花壇や植え付け直後のハーブ苗に水やりです。
雨が降る前に片付けて夏の草花植え付けます。
今日も晴れて暑そうです。
本日も最後までお付き合い頂き有難う御座います。