東京五輪に対する思いは、人それぞれに異なって当然だが、今は、大会前に充満していた「危機感」が、一掃されてホッとしている。
いたらぬ点を並べればキリがなく、今は、むしろ、大会運営に関わった人たちの苦労に感謝したい気持ちの方が大きい。
先日、次回開催国のパリの中継画面を見た時、お祭りムード一色だった。お国柄の違いもあるが、「共生社会」への凱旋門と考えたらどうだろう。
人種、性、障害、宗教等々の違いを認め合い「共生する」社会が実現すれば、痛ましい戦争が無い本当の世界平和が訪れる。
新型コロナの終息時期が見えない状況で、世界規模のイベントを実施出来たことで、「コロナ克服」への手応えを感じた。
遠い将来、歴史が、日本が果たした役割を証明してくれると信じたい。それが、五輪のレガシーだ。
いたらぬ点を並べればキリがなく、今は、むしろ、大会運営に関わった人たちの苦労に感謝したい気持ちの方が大きい。
先日、次回開催国のパリの中継画面を見た時、お祭りムード一色だった。お国柄の違いもあるが、「共生社会」への凱旋門と考えたらどうだろう。
人種、性、障害、宗教等々の違いを認め合い「共生する」社会が実現すれば、痛ましい戦争が無い本当の世界平和が訪れる。
新型コロナの終息時期が見えない状況で、世界規模のイベントを実施出来たことで、「コロナ克服」への手応えを感じた。
遠い将来、歴史が、日本が果たした役割を証明してくれると信じたい。それが、五輪のレガシーだ。