菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

年越し”そば”をいただきながら

2023-12-31 | 徒然日記

先日(12/21)緑会仲間5人で満観峰に登りました。

MさんとNさんのたっての要望、ようやく年内に果たすことができました。

 

 

この日の天気はこの冬一番の寒さと、強い風が予報されていましたが

スタート時点では、風もなく暖か。

花沢の里

沢沿いに石組の家々がならぶレトロな家並み・・・やっぱりいい道です。

 

 

ナンテンの赤い実がアクセントになっています。

 

 

毎回、見事にしたてた生け花(池坊)があるお宅です。

 

 

前を歩いていた女性が、買い物をしてました。 ↑ 

 

(明日につづく)

 

今日は大晦日。

午前中、コミセンで今年最後の蕎麦を打ちました。

先日いただいた自然薯が少し残っていたので、おろしただけですがツユに入れると

粘りもつよく味も深く、お蕎麦と一緒に美味しくいただきました。

(#^.^#)

今年は、楽しい事もありましたが思いもよらない現実もありました。

来年は、ぜひ平穏な一年でありますように・・・そんな思いで妻といただきました。

 

  

 

今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました。

皆様にとって、良い来年でありますとうに 💛

 

 See you again   


お蔭様を探す日常

2023-12-29 | 徒然日記

以下の写真は、粟ヶ岳ウォーキングのつづき(最後)です。

(^_-)-☆

粟ヶ岳からの下り半分は、車道を歩きます。

徐々に辺りは暗くなり、南西方向が赤みをおびて浮世絵のようでした。 ↓

 

 

茶草場の笹やススキは、刈り取られるのを待っています。 ↑

 

 

良く見ると 低い雲の下に水平線が見えていました。 ↑

遠州灘です。もう少し右は、天竜川河口っでしょうか?

 

 

高い雲は、刻々と色がかわります。 ↑

 

 

駐車場に着く前には、ハイカーを見かける事はありませんでした。

 

(おわり)

 

今日は浜松市の龍雲寺で年末合同総供養がありました。

集まったのは約150名ほどでしょうか?

住職から”お蔭様を探して暮らす”人生訓をいただきました。(#^.^#)

 

 

周りの人たちに支えてもらい自分がある、

他人が居て自分がある、生きていける…

日常の中で「お陰様」と思える心でいれるのは難しいかもしれません。

(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again   


門松づくり 竹林から竹を運んで下準備

2023-12-25 | 徒然日記

午前中、門松づくりでした。

竹林から太くて大きな竹を採り、コミセン前で下準備を行いました。

竹を斜めに(笑い竹に)カットするのが大変で、けっこう苦戦しました。

明日の午後には、いよいよ組立があり、新聞社さんも来てくれる手はずになっています。

 

 

今回は蕎麦クラブからも助っ人が参加してくれました。

 

   

 

以下の写真は、粟ヶ岳ウォーキング・昨日のつづきです。

(#^.^#)

粟ヶ岳の林に入ると松の匂いが心地いい。

 

 

紅葉の残りがまだありました。

 

 

フユイチゴがたくさん実っていました。

一つ摘んでみると、けっこう甘い。もう一つは、少し酸っぱい (#^.^#)

 

 

松の向こうに大井川と島田の街が見えています。 ↑ ・ ↓

 

 

伊豆半島が見えていました。↑ 右の先端は石廊崎だと思います。

 

(明日につづく)

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again   


スライスした次郎柿 3日間干しました (#^.^#)

2023-11-21 | 徒然日記

先日、干し柿にした次郎柿が3日経ちました。 ↓

一回り小さくなり、色もくすんで見栄えはあまり良くありません。(^^♪

試しにひとつ食べてみると 甘さは更に増した気がしました。

例えが良くありませんが、歯ごたえはやわらかめの沢庵(?)

これから1~2時間凍らせて、その後は冷凍保存します。

 

 

(写真は、昨日の続き)

一人サイクリングで、エコパスタジアムのすぐ前に到着です。

 

 

平日だったので、エコパでは人がマバラでした。

近くに住んでいれば毎日の散歩コースにぴったりだと思うのですが・・・

 

 

2019ラグビーワールドカップのモニュメントが輝いています。 ↑ ・ ↓

 

 

(明日につづく)

 

今日は久しぶりにグランドゴルフの練習会に参加

3ゲームで101打のハイスコア

一緒に回ったCさんは、おしゃべりが楽しい大先輩ですが、

今回は、たまたま私と同じスコアでした。

(#^.^#)

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again   


次郎柿を干し柿にしてみよう!

2023-11-20 | 徒然日記

一昨日、浜北区大平で買ってきた次郎柿は二袋。

二人では食べきれないので干し柿にして、長い間楽しもうと考えました。

昨日の朝に皮を剥き、陽の当たる軒先で干してみました。

 

 

次郎柿15個分です ↑

縦で半分にして皮をむいてから三枚に切り、干し芋の様にしてみました。

昨日・今日は、冷たい風が吹いていたので、順調に乾燥がすすんでいます。

今日の晩には、かなり小さくなり白っぽくなっています。

(#^.^#)

もう一日、陽に干してから冷蔵庫で保存しようと思っています。

 

  

 

(写真は、昨日のつづき)

 

掛川市板沢の常夜灯の奥にある板澤神社に寄ってみました。

 

 

村の鎮守様の様な雰囲気があります。

大きな横笛が奉納されていました。 ↓

 

 

掛川大東線のトンネルを避け、横にある旧トンネルを潜り抜けました。

先日とは、逆回りです。

 

 

掛川花鳥園・資生堂掛川工場を抜けて、

東名高速道路と新幹線・東海道線が交差する地点までやってきました。 ↓

 

 

遠くで新幹線の音がしたかと思ったら、あっと言う間に通り過ぎてしまいました。

線路の上が東名高速道路です。

 

(明日につづく)

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again   

 


浜北区大平(おいだいら)の柿

2023-11-18 | 徒然日記
今日は緑会(絵画クラブ)の皆さんと柿狩りに行ってきました。
 
4年ほど前からの恒例行事で浜松市浜北区大平(おいだいら)です。


 
 
柿農家さんがオモシロ柿をとって置いてくれました。 ↑


 
 
大きくて真っ赤に熟した渋柿や次郎柿を味見してから畑に出ました。
 
干し柿にする渋柿がたわわに実っています。 ↓
 



 
刈りとった次郎柿 ↑  収穫のお手伝いさんが二人、忙しそうでした。
 
でも、今年は柿の裏年の上にカメムシの大量発生による被害もあって
 
作柄は昨年より少ないようです。
 
 

 
 
B 級品を格安で買えるので、毎年繰り返し買いに来てしまいます。('◇')ゞ
 
帰りには、大平の奥にある「久留女木の棚田」に寄ってみました。






 
久留女木は女城主井伊直虎ゆかりの地でもあり、
 
この棚田は日本の棚田百選に選ばれているようです。 ('◇')ゞ




 
珍しいムベの実がなっていました。↑ 
 
種の周りのぬるっとした部分を食べてみると、思ったより甘い! はじめてです。

 
 
 
 
帰りに寄った浜松市浜北区にある台湾料理・利葒縁さんの五目ラーメン ↑
 
具沢山、安くて美味しかったです。('◇')ゞ
 
 
  
 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again   


秋冬番茶の収穫も終わりごろ

2023-10-11 | 徒然日記

今日で私の秋冬番茶の仕事は終了

もっと仕事をしたくても来年の春までできません。

('◇')ゞ

なので、工場内で履く靴を持ち帰り、今洗ったところです。

(#^.^#)

ほんの2・3日前、扇風機もしまいました。

やっと季節も代わります。

 

  

 

写真は、昨日のつづき

粟ヶ岳ウォーキングは頂上テラスまでやってきました。

 

 

富士山静岡空港の滑走路がハッキリ見えていました。 ↑

 

 

でも富士山は雲に隠れていました。

 

 

テラス横の駐輪場に、かっこいいバイク ↑

 

今、我が家には軽自動車が一台だけなので妻と調整して乗ることに・・・

こんなバイクがあればなー!!

(^_-)-☆

12月まででいいので、安くて使い勝手な

バイクレンタルサービスなんて無いものかな~・・・

都合のいいことを考えた私です。

 

 

雲の穴から西日が漏れてお茶工場を照らしています。 ↑

 

(明日につづく)

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again   


静岡空港 フードコートで昼食

2023-10-09 | 徒然日記

今日は雨、お茶工場はお休み。

チョットお出かけした帰りに久しぶりに静岡空港に寄ってみました。

二階のフードコートに「麵屋・燕」がありました。

私は”塩ラーメン+小ライス”(食べ過ぎ・^^♪)を注文。

ストレート麺で少々固め、スープは深みもあり美味しい! 

(写真は、あまり見栄えはしませんが)

ナルトは、富士山マークになってました。(#^.^#)

 

 

麵屋・燕さんは最近、あちこちで見かけるようになりましたが、

私ははじめて。今、すごく勢いがあるラーメン店の様です。

 

  

 

写真は昨日のつづきです。

 

 

粟ヶ岳のハイキングルートに秋の花が咲いていました。

 

 

秋冬番茶も生き生きとしてキレイです。

 

 

 

途中の休憩小屋 ↑ 

靴を脱がないと入れないので利用したことはありません。(#^.^#)

 

 

(明日につづく)

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again   


ATM取引制限と解除

2023-09-20 | 徒然日記

今日、金融機関のATMコーナーでカード振込したのですが出来ません。

窓口で尋ねると「過去1年間にATMカード振込をしていない65歳以上の人の口座は

振込制限(ゼロ円)が一律にかかり振込できない」と判明。

さっそく制限解除する為、通帳・印鑑・身分証明をもって再度窓口で手続き。

すぐに解除してもらい、無事に数千円の振込ができました。

(#^.^#)

振込サギ対策なのでしかたありませんが、知らなかった振込制限ゼロ円。

これまでATMでの入出金は良く使っていて70歳20万円の出金制限は

以前に解除してありますが振込制限ははじめての経験で勉強になりました。

 

 

  

 

写真は9/2のサイクリングです。

 

 

夏の草は元気がいい。

刈っても刈ってもすぐに伸びてきます。

 

 

「ルツボ」でしょうか? なかなか可愛い野の花です。

 

 

(明日につづく)

 

立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again   


白内障手術 今度は右目

2023-09-13 | 徒然日記

一週間前の左目につづき、今日は右目の白内障手術。妻のことです。

右目は左目より曇り方が軽めと聞いていましたが手術時間に変わりありません。

今回も順調に終わりました。

私は、今回も付添兼運転手です。(^_-)-☆

帰りがお昼過ぎになり、妻と菊香園さんで昼食です。 ↓

 

 

私がチョイスした酢豚定食(ランチ)も安くて美味しい (#^.^#)

 

  

 

写真は昨日のつづき、8/25のサイクリングです。

菊川頭首工の反対側では、東海道新幹線の車両がすごいスピードで通りすごました。

 

 

進路を富田方面に決めて、はじめて寄ったのは善福寺です。 ↓

 

 

どこにでもある(親しみやすい)曹洞宗のお寺でした。

 

 

本堂屋根の両端に設置されている魚形の立派な装飾瓦は鯱(しゃち)でしょうか?

 

(明日につづく)

 

立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again