菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

みなさんも良いお年を お迎えください

2016-12-31 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

 

傘を持った散歩でしたが、幸い降ることがなく散歩できました。(12/22)

 

 

菊川の里の紅葉も、ほぼ終了です。

 

 

雲行きが怪しいお天気でしたが笹紅葉の黄色があたりを明るくしてくれます。

 

 

 

畑で煙が立っていました。 ↓

この頃になって、雨がポツリポツリと落ちてきました。

散歩の足を速め、帰る事にしました。

 

 

最近、自転車に乗れていいない分

毎日のように、最低30分~120分程度の散歩をしています。

正月が明け真冬になると、

近所の散歩だけではマンネリになってしまいます。

そんな時は、お出かけ散歩やお出かけサイクリングをしようかと思っています。

(車で出かけて、着いた先で歩いたり自転車に乗る)

 

(傘を持った散歩のおわり)

 

2016年も今日で終わり

今年も色んな出来事がありました。

個人はもちろん、家族にとっても

そして、来年もいろいろな出来事や出会いがあることでしょう・・・

最近、年のせいか? 我慢ができなくなった気がします。

修業が足りません。

時には受け流し 焦らずゆっくり 雨の後には晴れも・・・

そんな風に過ごせたらと思います。

 

それでは、みなさん良い新年をお迎えください~ 


牛渕の茶畑と芽キャベツの畑

2016-12-30 | 菊川周辺をサイクリング

傘を持って散歩しました。(12/22)

意外に紅葉がきれいに撮れましたので

足を延ばし、牛渕方面を歩きました。 

 

 

茶草を細かく裁断し、茶畑に敷く作業をしています。 ↑

 

 

 

アカシヤの花の蕾です。 ↑ 

 

 

お茶畑の中に、芽キャベツの畑もありました。 ↑

 

 

 

 

手前は芽キャベツの畑です。 ↑

 

(明日につづく)

 

今日の午後、日本平で夜景と富士山を撮ってきました。

富士山がきれいに見え、雲の様子もバッチリ。

整理して、近くアップします。

  

次回は、同じ付近で

夜明けの富士山と街の灯りを撮りたいと思いました。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


傘をもって散歩

2016-12-29 | 菊川周辺をサイクリング

12/22 裏の茶畑散歩です。

いつものコースですが、この日は今にも来そうな雲行きでしたので

傘を持ってスタート。

 

 

笹の紅葉がきれいでした。

笹の紅葉も、緑があることで更にきれいにみえます。

 

 

この茶畑の法面には、タイヤを積み上げてあります。

タイヤの黒と紅葉、人工的なパターンと草紅葉。

こんな光景に私は引かれます。

 

 

 

身近にある雑木林の紅葉もそれなりに綺麗です。

 

 

曇りでしたが、意外に紅葉がきれいに撮れましたので、

足を延ばしてみることにしました。

 

(明日につづく)

 

先日、友人から椎茸をいただきました。

すごく大きくてプリプリ・・・で、美味しい !

バター焼きやソバ汁の具などでいただきました。

生でもダシがでて、存在感がありました。

  

家では手が届くところに食べ物があるので、ついついつまみ食い。

なので体重計に乗れないでいます。

これからお正月が恐ろしい。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


さようなら 「つま恋」 その3

2016-12-28 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

 

つま恋の一般営業最終日(12/25)に園内を散歩

風も穏やかで散歩には、いい日でした。

 

 

南ゲートから乗馬クラブにぬけるトンネル ↑

 

 

馬たちは、どうなるのでしょうか?

今年も国際馬術大会を観にきましたが、来年は見れないのが残念です。

 

 

乗馬クラブハウスの中、

こちらでは、何度か散歩の途中にお茶した事もありました。 ↑

 

 

SMCに戻ってきました。 ↑

車で北ゲートに向かう妻と一旦別行動、もう少し散歩してみました。

 

 

「森林の湯」です。  ↑

SMCの前にあった旧の温泉も何度か入りました。

その頃は、訪れる人が少なく、ほんとうにリゾートに来た感じがしました。

こちらになってからも、町のスーパー温泉には無い、高級感がちょっぴりありました。

 

 

ゴルフ練習場も以前は何度も使いました。

最近は、まわりにある練習場が新しくて使いよいので、あまり使っていませんが・・・

この日、別れを惜しむ常連さんがマスターに別れの挨拶していました。

 

 

そして北ゲートです。

その向こうに粟ヶ岳が見えました。 この時、15:08

こうして最後の「つま恋の散歩」も今回で終了です。

  

今日の静岡新聞によると、ヤマハとHMIホテルグループが

「つま恋」の名称を残し、一括譲渡する内容で合意とありました。

全ての事業も継続され、2017年4月1日から営業されるようですので、

ほんとうに良かったと喜んでいる私です。

 

(つま恋散歩は終了)

 

昨日の晩、妻と花札(こいこい)をやりました。

持ち点30からスタートし、私が-15点になってしまったので

2時間あまりで終了。

次回は-15点からスタートの約束です。

年内に取り返しをしなくてはいけません。

  

 

それでは、ゴキゲンヨウ


さようなら 「つま恋」 その2

2016-12-27 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

つま恋の一般営業最終日(12/25)

別れを惜しんで

SMCから園内を一周歩くことにしました。

 

 

ノースウイングもまだまだ綺麗。 ↑

 

 

↑ 多目的広場に向かう道(進行方向・右側)

  春には桜が見事です。 桜の時期は、毎年歩きました。

 

 

ゴルフのショートコース、まったくの初心者を連れて何回か遊びました。 ↑

この日も、何組かプレイしていました。

 

 

 

多目的広場は、いろいろなスポーツや野外コンサートなどに使われていました。

アーチェリーの全国大会、ヤマハジュビロ(ラグビー)の練習・・・

かの有名なヤマハポップコーンも

 

 

この日は、子供たちのサッカーが何組か同時に行われていました。

子供たちはもちろん親御さんにも素晴らしい環境です。

 

 

リクリエーションセンターの中は、受付の順番を待つ人でにぎわっていました。

 

 

↑・↓ ちびっこ広場では、落書きを楽しむ人たちも・・・

 

 

別れを惜しむ落書きです。 ↑

 

 

もちろん、ウォーターパークは人影がありません。 ↑

 

 

池では、釣りを楽しむ人達も・・・  最終日とは感じさせないいつもの光景でした。

 

(明日につづく)

 

午前中は、雨が強くて家の中

タブレットに「花札(こいこい)」のゲームをダウンロードして遊んでみました。

遠い昔、浜松に住んでいる頃

お正月に花札で遊んだことを思い出したのです。

今晩は、妻と勝負しようと思います。

  

 

それでは、ゴキゲンヨウ


さようなら 「つま恋」

2016-12-26 | 徒然日記

昨日(12/25)をもって「つま恋」が幕となりました。

(一般営業の最終日)

県内のニュースでは大きく報じられました。

昨日は、その最終営業日を散歩して楽しみました。

 

 

SMCでは、最終営業日を惜しむお客さんでにぎわっていました。

会員だった私としては

これだけのお客さんが、毎日あれは・・・と思ってしまいます。

 

 

レストランも、順番を待つお客さんが行列となっていました。

 

 

結婚式場のチャペル。

外観はもちろん、はじめた覗いた中もきれいでした。 ↑ ・↓

 

 

新婚さんが記念写真を撮るガーデンには、秋冬の花がさいています。

十分、このまま使うことができます。

 

 

整備された庭、

今日はどんな人との出会いがあったのでしょうか?   ナンチャッテ

 

(明日につづく)

 

今日は、午後には加茂ライクアートで写生を楽しみました。

今年最後の写生会です。

今年の夏から始めた水彩画、来年も自分なりに楽しみたい。

そして、来年はブログで公開できれば・・・と思います。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


倉沢の茶草場の紅葉と渋柿

2016-12-25 | ブラリ散歩

棚田の上にある茶草場の紅葉と柿を撮りたくて

12/14 倉沢の棚田を散歩しました。 

 

 

この日の一週間ほど前にも撮ったのですが、その時の画像はPCに残っていません。 

 

 

茶草場の草が刈り取られ、林がすっきりしました。

 

 

お目当ての柿です。

PC破損とは関係なく、この柿を撮りたくて、2週続けてこの茶草場にきてみました。 ↑・↓

たわわに実った渋柿が青空に映えてきれいです。

 

 

 

この日も、草を刈る人が何人もいました。

 

 

前回来た時に、おばちゃんに声を掛けて、刈取りの様子を撮らせてもらったのですが

今回はそんな写真は撮れませんでした。

ただ、この時に葛の蔓の採取と篭作りを思い立ち、

昨日アップした篭の制作につながっています。

 

 

下の棚田に降りてきました。

 

 

いいお天気だったので、田んぼの水たまりが青く光っています。 ↑

 

(棚田の紅葉はおわり)

 

今日は、クリスマスですが、”つま恋の最終営業日”でもあります。

なので、午後になってから散歩に行ってきました。

行ってみて、気付いたのですが・・・

つま恋は、12月の土・日・祝日はどなたも入場が無料だったようです。 

今頃気づいても、お得情報では全くないのですが・・・

それはさて置き、散歩の様子は後日アップします。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


蔓で大小二つの篭をつくりました

2016-12-24 | 徒然日記

先日、雨になった日の午後

軒の下で、蔓を編んで二つの篭を作りました。

 

 

試しに作った一作目は、小さい方です。 ↑

底の安定が悪く、篭自体で立っていられません。

それでも、何とか篭になっています。

使い方は、後で・・・ということにします。

 

 

二作目は、少し大きいものを作りました。↑

煉瓦と比べれば大きさがわかるでしょうか?

よりワイルドな作品になりました。

 

 

テラコッタの鉢の下に敷いてみました。

こちらもバランスが悪いので、その下には煉瓦です。

 

 

二つを並べると、こんな感じです。 ↑

洋風にしてみました。

 

 

↑ これは、篭づくりの前の様子です。

左の鉢は、和風ですが・・・  更に左は純和風の趣です。 

 


 

今日、ようやく年賀状に取り掛かりました。

クリスマスイブの夜は

夫婦二人でケーキをいただきます。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


長谷寺の紅葉も素晴らしい

2016-12-23 | 写真を楽しむ お出かけも

(昨日のつづき)

 

KPC(菊川フォトクラブ)の撮影旅行(11/20-21)の最終行先地は

かの西国三十三所観音霊場の一つ、長谷寺。

私は今回はじめて訪れました。

 

 

長大な規模のお寺でした。紅葉もベストシーズン。

滞在時間90分では、もったいなかった!

 

 

↑ けっこう気に入っている一枚です。

 

紅葉の階段に美しい女性が・・・歩いていたらもっといいのに

 

 

床紅葉がきれい! ただし、シルエットの人がイマイチ (笑)

少しの間、待ってみましたが残念な結果でした。

 

 

花の御寺として有名ですが、秋もこんなに素晴らしい!!

次回は、たっぷり時間をとって歩きたいお寺でした。

 

  

 

こうして撮影旅行は終了。

今回の企画は、参加した皆さんに大変好評でした。

私には、それが一番良かったと思う私ですが、

たくさん撮った写真は、PCデータのバックアップをしてなかったので

PCの故障ですべてオジャン。 

こうして、ブログにアックした小さな画像データがすべてとなってしまいました。

残念ですが・・・。 

 

(撮影旅行の巻は、おわり)

 

昨日、蔓で籠を作ってみました。

はじめての作品ですが、面白い籠ができました。

明日、アップします。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


談山神社の紅葉に満足 そして長谷寺へ

2016-12-22 | 菊川周辺をサイクリング

(昨日のつづき)

 

実は、「談山神社の紅葉がすばらしい」と、知ったのは

4年ほど前(2012年)に、岡寺前の民宿の女将に教えていただいたのです。

後で、当時勤務していた周りの人で、知っている方が二人だけいました。

ちなみに、その一人は元バス会社の人でした。

 

 

曇っていたため、光がほしい状態でしたが、撮影には十分な状態でした。

(腕が問題ですが・・・)

 

 

KPC(菊川フォトクラブ)のSさんが、このあたりで撮っていました。 ↑

Sさんは、的を絞った写真が得意。一枚を丁寧に撮る方です。

ファインダーをのぞかせていただくと、その世界は私と随分違います。

センスと技量があまりに違います。

それと、カメラ・レンズも・・・ (笑)

 

 

談山神社での滞在時間は約2時間。

早めに着いた駐車場の売店では、焼きたてのあんころも餅をいただきました。

 

 

談山神社の紅葉に満足して、次は長谷寺です。 ↑

 

(明日につづく)

 

今日もPC不具合の修復で、4時間ほど掛かってしまいました。

(自由人なので、時間を掛けることができたのです)

原因は、Windows update の不具合。 昨日につづき今日も関連した修復作業です。

もちろん自分一人でできるレベルではなかったので、

電話でサポートを受けながらの修正です。(助かりました)

奮闘の結果、今回の不具合は無事に解消! 

一安心です。 

なので、今は芋焼酎をいただきながらアップしています。

 

それでは、ゴキゲンヨウ