菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

菊川市倉沢 棚田の黄色い野の花

2022-04-30 | ブラリ散歩

4/18 倉沢の千框を散歩。そのつづきです。

 

  

 

雨が上がり棚田はしっとり落ち着いています。

 

 

草にしては美しすぎる (^^♪ ↑

 

 

アメンボが忙しく動いていました。 ↑ ・ ↓

 

 

野の花で一番良く見る色は黄色かな?

 

 

 

沢山、咲いていて中々前に進めない (^_-)-☆

 

(明日につづく)

 

今日は、久しぶりにお茶工場に入りました。

今年は雨が多く、お茶刈りが長引いているようです。

 

 

KIKURUの受付カウンターにかわいい鯉のぼり ↑

高さ15Cmほどかな?

小さいけれど元気に泳いでます。

 

それでは、みなさんごきげんよー 


千框棚田 春の野花

2022-04-29 | ブラリ散歩

4/18 倉沢の千框を散歩しました。

 

  

 

午後になってから雨が上がり棚田を散歩しました。

 

 

水辺の野の花がきれいです。

 

 

コンパクトデジカメでは限度がありますが、なかなかいい感じです。

 

 

実際には、もっと鮮やかで紫がかっていました。 ↑

 

(明日につづく)

 

お昼頃になって新しいPCが届きました。

そこからPC周りの掃除をはじめ、データをバックアップして

新PCを立ち上げるところまで2時間あまりで出来ました。

しかし細かな設定は手つかず、少しずつカスタマイズすることになります。

なかなかメンドウです。 (^^♪

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


路地に咲いた対の桜

2022-04-28 | 菊川周辺をサイクリング

4/9 の菊川河口までのサイクリング(最終)

 

  

 

菊川河口サイクリングの帰りはポタリングです。

 

 

春の田んぼに咲く花の代表 レンゲソウ ↑

そう言えば、蜂蜜の瓶にレンゲソウとかかれたのを見た覚えがあります。

 

 

こちらはホトケノザ、春の七草のひとつとは違います。 ↑

 

 

この日、4月9日にすでに田植えは始まっていました。 ↑

 

 

お茶工場の脇を通ると、ちらっと桜が見えました。

自転車を止め路地に入ると紅白の桜が対になってきれいでした。 ↑

絵になりそうです。 (^^)/

 

(おわり)

 

今日、Oさんとペアでお茶農家さんのお手伝いでした。

一番茶の刈り取りです。

午前中の3時間あまりですが、慣れない仕事で疲れました。

でも、春の風もさわやかで気持ちいい汗をかきました。

 

 

お茶畑に、変わった物を見かけました。 ↑

Fさんにお聞きすると「イノシシ除け」、初めて設置したそうです。

乾電池式で時々変わった音が鳴っていました。効果のほどは・・・

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


菜の花とレンゲソウ

2022-04-27 | 菊川周辺をサイクリング

4/9 の菊川河口までのサイクリング(つづき)

 

  

 

菊川河口サイクリングの帰りはポタリング。 

 

 

春は菜の花。菜の花に囲まれた畑はレタス。 ↑

 

 

最近、あまり見かけないレンゲソウが咲いていました。↑

農家では田植えの前、レンゲソウの種を蒔くので田んぼ一面に咲きます。

咲き終わったレンゲソウはやがて分解され、窒素を蓄えた肥料になるのです。

だから、昔は良く田植え前の水田に咲いていました。

 

 

昔は、このレンゲソウの蜜を吸いました。ほのかに甘味があります。

ミツバチも良く舞っていました。(#^.^#)

 

 

ブロッコリーが花になっています。 ↑

 

(明日につづく)

 

やっぱり今日もお茶工場は休み。

午後には動くそうですが、私は午前中担当で休日でした。(#^.^#)

野暮用で御前崎に行く途中、交通事故の道路封鎖に遭遇。

迂回すると、花が咲いた桐の大木を見かけました。 ↓

 

 

道が崖になっており近づけませんでした。(スマホ画像) ↑

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


麦の若葉に青空が良く似合う

2022-04-26 | 菊川周辺をサイクリング

4/9 の菊川河口までのサイクリング(つづき)

 

  

 

サイクリングの帰りはいつもの様にポタリング。

菊川とその支流・牛渕川の土手にもハマダイコンは咲いています。 ↓

 

 

麦の若葉がキレイです。青空が似合っていました。 ↑

 

 

田んぼアート会場・稲荷部(いなかべ)あたりにも麦畑が広がっています。 ↓

 

 

鳥の名は、分かりません。 (^_^;) ↓

 

 

この日は、気持ちのイイお天気でした。

 

(明日につづく)

 

今日は雨、なのでお茶工場はお休み。

明日もおそらく休みです。(^_^.)

そんな訳で時間が空き、ひとり例のスーパー温泉に行ってきました。

 

 

一昨日、お茶工場勤務の帰りに寄り道したお茶畑。 ↑

この時期、菊川ではどこもかしこも新緑に覆われています。(#^.^#)

ウクライナの国旗カラーは青空と麦畑の黄色ですが

菊川市に旗を作るとしたら スカイブルーと新茶の黄緑かな ?

お茶畑の中にある”奇妙な塔”は、

以前にも紹介した気象庁の施設「牧之原気象レーダー観測所」

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


スナップエンドウとサヤエンドウ

2022-04-25 | 菊川周辺をサイクリング

4/9 の菊川河口までのサイクリング(つづき)

 

  

 

サイクリングの帰りはポタリング。

ハマダイコンが自生ポイントにもう一度寄りました。 ↓

 

 

1本の樹がイイ姿をしています。

海と河から吹き付ける強風に鍛えられたためでしょうか?

 

 

ハマダイコンの花は、今年もキレイに咲いてくれました。

 

 

この桜も花と葉が一緒にでています。 ↑

 

 

スナップエンドウの花 ↑

タマネギ畑の側で、サヤエンドウを摘んでいるお婆さんがいました。

”暑くなりましたね”と声を掛けると

スナップエンドウは肥料を与えすぎると実が少ない・・・などと教えてくれました。

そして、前掛けのポケットから摘んだばかりのサヤエンドウを全部出して

私に持たせてくれました。

(^_^;) 御親切に、ありがとうございました。

 

 

サヤエンドウの花 ↑

思いがけない、いただきモノ、その晩に美味しくいただきました。

 

(明日につづく)

 

今日は雨があがり、お茶工場に入りました。

朝の内、雨露が残り、工場稼働が今日も9時半頃になりました。

 

 

新茶が芽吹き、グリーン絨毯が輝いていました。

昼に仕事を終えて帰る途中、少しだけ寄り道してみました。 ↑

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


春のサイクリング 帰りのポタリング

2022-04-24 | 菊川周辺をサイクリング

4/9 の菊川河口までのサイクリング(つづき)

 

  

 

サイクリングは菊川の河口・潮騒橋でユーターンです。

河口付近にはハマダイコンが自生し花壇に咲いた花の様です。 ↓

 

 

勢いがある花は、花弁の先が紫です。 ↑

 

 

こちらは桜。花と葉が一緒に出ているので、ヤマザクラ系の様です。 ↑・↓

橋の下から伸びている桜でした。はじめて、この桜の花を見た気がします。 

 

 

行に立ち寄ったハマダイコンの群生ポイントまで戻り

ハナニラを見つけました。 ↓

 

 

我家にもあり、少しだけですが今年も咲きました。 ↑ ・ ↓

 

 

(明日につづく)

 

朝「天気予報が雨模様なのでお茶工場を休みにします」と連絡があり

寒い日になりましたが、石油ストーブ2台をようやく片付けました。

ついでに代り(?)の扇風機3台を出しました。

(#^.^#)

今、使っているPCがWindows7/32bit で、Raw画像処理が使えないので

やむを得ずPCを買い替えることを決めネットで注文しちゃいました。

(^_^;)

同じデスクトップ型でWindows11/64bitへ。ディスプレイは今のを使う事にして節約。

PCが届いたあとの作業(バックアップや新パソコン設定など)があると思うと

今から恐ろしい。出来るかなー・・・(^_^;)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


菊川河口の砂浜で散歩する人

2022-04-23 | 菊川周辺をサイクリング

4/9 の菊川河口までのサイクリング(つづき)

 

  

 

春なので、釣り人達もユッタリとしているようでした。

 

 

手に持った袋には貝でしょうか?

 

 

サーファー達は波が無いので少ないようでした。 ↑

 

 

砂浜を歩くだけでもいいんです。(^_^;)

 

 

(明日につづく)

 

今日は、お茶工場の仕事に入りました。

今年の初日。特に早かった昨年にくらべ5日ほど遅い様です。

今朝は、朝露があったようで工場の蒸し機が回り始めたのは9時半頃。

(^_^;)

一番茶なので、蒸した茶葉は色鮮やかで水分たっぷり香りも高い。

 

 

写真は昨日摘まれ加工された荒茶。 ↑

茶農家さんが摘んだ茶葉はすぐに荒茶工場へ運び、その日のうちに加工されます。 

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


菊川河口 春サイクリング

2022-04-22 | 菊川周辺をサイクリング

4/9 の菊川河口までのサイクリング(つづき)

 

  

 

穏やかな春サイクリング。

春霞がかかり潮騒橋から見えるハズの富士山が見えませんでした。 ↓

 

 

波は穏やか、白波がほとんど無し。水平線もぼんやりです。 ↑

 

 

潮騒橋にわたる風もおだやか。

 

 

いつもの様に砂浜に出てみる事にしました。 ↑

 

(明日につづく)

 

昨日から降った雨があがり、朝から快晴。

お茶の新芽が出そろったので、午前中にお茶畑の様子をみてきました。

 

 

牛渕の神尾金上茶農協あたりを散歩。

鮮やかな新緑。一番茶の刈取りが始まっていました。 ↑

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


ハマダイコンが咲く 菊川河口付近

2022-04-21 | 菊川周辺をサイクリング

4/9 の菊川河口までのサイクリング(つづき)

 

  

 

穏やかな春に日。

国安橋を過ぎたあたりに毎年、ハマダイコンが自生するポイントがあります。

 

 

今年も、たくさん咲いていました。

 

 

菊川の流れに逆らって、スタンディングパドルボードを楽しむ人がいました。 ↓

時々、見かける光景。今回は一人でした。

 

 

菜の花が咲いています。確かブロッコリーだったと思います。 ↑

収穫はほとんどしていないかも・・・?

 

(明日につづく)

 

予報では午後から雨、そこで午前中は草取り。

これから半年あまり、草との格闘が始まります。"(-""-)"

 

 

昨日、吉田公園で見かけた花 ↑

グーグルの画像検索で名前が分かったのですが、

控えていなかったので忘れました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー