菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

小国神社 白無垢のお嫁さん

2014-06-30 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

小国神社でお嫁さんを見かけました。

その様子を昨日アップしましたが、駐車場に戻る途中で

もう、ひと組のカップルを見かけました。

こちらの花嫁さんは、白無垢でした。

お婿さんは水泳の北島コウスケ選手似、お二人の笑顔が良いですね。

 

 

 

神社入口の鳥居前で車を降りて

お二人と親族が揃って、神殿に向かって歩きだしました。

 

 

開いた番傘(和傘)が儀式の始まりを演出しています。

この様子を、プロカメラマンが寄り添って写真をとっていました。

見かけた参拝者もシャッターを切っています。

(私もそのひとり)

 

 

 

二人で小さな橋を渡る際、花婿さんがそっと手を添えました。

そんな心遣いが良いですね!

 この二人を追っかけて撮ろうかと一瞬思いましたが、ヤメにしました。(#^.^#)

 

 

 

もうひとつの目的地、遠州一宮駅(天竜浜名湖鉄道)にある

そば処・「百々や」さんに向かいました。

11時30分の開店前に順番をとりました。(2番手)

 

 ↑ ↓ ともに「田舎そば」

 

妻と二人で、田舎そば2枚とざるを1枚、美味しくいただきました。

両方とも、見た目が綺麗、

田舎そばは”ざる”に比べ太く、腰があり食べごたえがあります。

汁は辛めだから少なめにして頂きます。

残った汁は、蕎麦湯を入れて全ていただきました。ご馳走様でした。

(前回訪れた時から50円ほど上がっていました)

  

 それでは、ゴキゲンヨウ


小国神社 ひょうの木とお嫁さん

2014-06-29 | ブラリ散歩

今日(6/29) 小国神社に行って来ました。

暑い日でしたが、神社に近くづくと 街道を歩く集団がいました。

後で「JRさわやかウォーキング」イベントと分かりました。

 

 

小国神社の鳥居をくぐると、木陰になるので助かります。

 

 

小さな池では、家族が鯉と遊んでいます。

 

 

 

お払いを待つ新車が並んでいました。私も3年前、お世話になりました。

お陰(?)で、事故は起きてません。

 

 

おみくじなどを売っている建家の裏に、

「ひょうの木」があるのをご存知でしょうか?

縁結びの木と言われています。

 

 ← 詳しくは、左の写真をクリックしてください。 

 

 

「ひょうの木」のご利益でしょうか?

これから神殿で結婚式をむかえるお嫁さんを見かけました。

 

 

土曜日とはうって変わり、真夏のような暑さでした。 

縁があって結ばれるお二人、末永くお幸せに・・・

 

(明日につづく)

それでは、皆さんゴキゲンヨウ 


残したい 小笠山の自然

2014-06-28 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

小笠神社に詣でたあとは小笠山の林道に戻って

森林浴を楽しみました。

 

 

ヤマアジサイが咲いていました。

 

 

 

数が少なかったですが、ササユリも綺麗です。

 

 

桐の若葉が綺麗です。

 

 

登山口で見かけたキツリフネが、こちらにも咲いていました。

釣られている花、見れば見るほど不思議な構造です。

中を覗いてみました。

  

ゆっくり一周回って、約2時間コース。

身近にこんな散歩コースがあることを嬉しく思います。

人の手がある程度入っていて、楽しむことができるのです。

営林署の人も言ってました「予算が厳しくて、人力でできることが限られている」

「最近は、この森に人が多く入るようになった」とも・・・

守りたい自然、里山だと思います。

  

それでは、ゴキゲンヨウ


小笠山 森林浴を楽しめます

2014-06-27 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

小笠神社に詣でたあとは、急ぐわけではありませんが

すぐに折り返しました。

 

 

下る途中、↑ の花が咲いていました。

地味な野の花、誰かさんの様です。(ナンチャッテ)

 

 

小笠山から掛川市の中心街が見えます。

右の山が、時々登る粟ヶ岳です。

 

 

 

↑ こんな風に道は整備されています。

 

 

 

車道に出て、しばらく歩くと営林署の方が林道を整備していていました。

小笠山は国有林で天竜営林署管轄、お二人ははそのOBだそうです。

重機なしの手仕事は、できることに限りがありそうです。

蒸し暑い中、ご苦労様です。

 

 

↑ オカトラノオ が所々に咲いてました。

  また、車道を歩く夫婦とスレ違いました。

  この道は、森林浴をあび、野鳥のさえずりも聞け

  風が通り抜ければ避暑にもなりますので、夏の散歩に最適です。

 

 

久しぶりの小笠山の散歩、蒸し暑かったけれど

チョッとした出会いもあって楽しめました。

(明日につづく)

それでは、ゴキゲンヨウ

 


小笠神社への散歩

2014-06-26 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

6/21に小笠山に登りました。

今回は、4リットルの水を背負っての足慣らしです。

 

 

ハイキング道は、シダ植物が群生しています。

 

 

山の中に車道がありますが、普通の車は侵入禁止です。

なのに、どうして車があるのだろうと思いましたら

営林署の車両でした。

 

 

山の中は、ハイキングの道が何本かあり、整備されています。

久しぶりに選んだ道を登り始めました。

 

 

途中、すれ違った人は、人生の先輩。

「今日は、蒸しますねー」「ホント、少しでも風があればねー」と挨拶して

私は登り、先輩は下り

気温は高くないのですが、湿度が高く結構汗をかきました。

 

  

 

 

小笠神社南側は遠州灘に向かって開けています。

曇り時々晴れの天候、見えるはずの遠州灘は霞んでいました。

汗を拭い、すぐに折り返すことにしました。

(明日につづく)

日本×コロンビア戦から一夜明け

選手へのインタビューなどが報道されています。

長友・内田選手などは、話そうとして想いが強くこみ上げたのでしょうか

話し始めてすぐに一言も応えられなくなってしまっていました。

・・・こんな姿を見れば、こちらも何にも言えなくなります。

頑張ったね! ゆっくり休んでからでイイよ・・・と言ってやりたいですネ

  

それでは、ゴキゲンヨウ


小笠山で野鳥を狙うカメラマン

2014-06-25 | ブラリ散歩

今朝は、早起きして応援しましたが、残念な結果に・・・

ガックリ・・・出勤する元気が失せました(ナンチャッテ)

それにしても、サブメンバーみたいなコロンビアチームを崩せなかったとは

日本選手は、よく頑張っていただけに・・・余計に悲しい

(´;ω;`)(´;ω;`)

しばらく休んだあとは、しっかり勉強して出直して欲しいと思います。

私は、4年後を楽しみに応援しながら待ちますよ!

  

先週の土曜日(6/21)に小笠山を歩きました。

これまでの記録をたどると、約1年ぶりでした。

 

 

行き慣れたコースの入口に、ヤマアジサイが咲いていました。

 

 

今回も、野鳥を撮る人達がいました。

小笠山は野鳥カメラマンの人気スポット!

私は野鳥より、そのカメラとレンズが気になって・・・。

しばし、カメラなどを見せてもらい話も聞くことができました。

ワールドカップ等でプロカメラマンが使っているものと同じです。

キャノン・ニコンのフラグシップ機(ハイエンド)と800mmの超望遠レンズ

三脚を含めれば一式で約200万円位でしょうか?

野鳥を撮る人は、ともかく良いカメラを使っています。ウラヤマシイ・・・

私の手には、この日もコンパクトデジカメです。(#^.^#)

 

 

野鳥たちの色んなサエズリを聞きながら、山に入って行きます。

確かに、多くの野鳥がいるようです。

 

 

登り口に黄色い花が沢山さいていました。

葉っぱの下からのびる細い紐のようなもので花が釣られているのです。

花の姿は、ランに似ていて、不思議な花です。

何度も小笠山に通っていますが、初めて気がつきました。

「キツリフネソウ」でしょうか?

  

つづきは、明日。それではゴキゲンヨウ 


野草と青空

2014-06-24 | 菊川周辺をサイクリング

(昨日のつづき)

菊川河口までのクロスバイク、帰りはのんびりです。

稲荷部に寄った後も、いつものコースを辿りました。

 

 

この時期、道路などで咲いている紫の野草

名は知らねど、まとまって咲いていると案外、綺麗です。

青空を入れて撮ってみました。

 

 

 

その隣には、キイロコスモス?が風に揺れています。

 

 

こちらは、遺跡発掘跡の空き地。

草刈は時々されているので、いろんな野草を観ることができます。

 

 

菊川市土橋の菊川に掛かる橋からの眺めです。

青空と雲、渡る風も爽やかでした。

  

明日の朝は、日本×コロンビア戦が朝5時からスタート

早く起きて応援したいと思います。

奇跡が起きることを祈って・・・

  

それでは、ゴキゲンヨウ 


青空に映える ひまわり・あじさい・レンコン

2014-06-23 | 菊川周辺をサイクリング

(昨日のつづき)

クロスバイクで菊川河口まで行った帰り、稲荷部(いなかべ)を回りました。

 

 

畑の中に向日葵を見つけました。

花の数は少なかったのですが、けっこう目立っていました。

 

 

車道の脇に、ガク紫陽花が輝いていました。

紫陽花は、雨の中がしっとりとして似合いますが

晴天の中でも輝いています。(ただし、光が強すぎて写真はイマイチ)

 

 

小さなレンコン畑では、葉が風に揺れていました。

青空には、やはり紫陽花よりもレンコンの方が似合います。

 

 

葉を広げ、日光を思いっきり浴びています。

葉は、これから夏に向けて、ドンドン大きくなっていきます。

(明日につづく)

 

  

今日、ある人に「太ったでしょう?」と言われてしまいました。

実は最近、お腹周りがまた出てきたことを感じていました。

人から言われると「ドキ!(◎-◎;)!!」です。

運動をしているからと少し安心すると、すぐに食べ過ぎてしまう私です。

今日から改めて気を付けます!

それでは、みなさんゴキゲンヨウ


ゴルフ練習場で待ち合わせ

2014-06-22 | 徒然日記

(昨日のつづき)

クロスバイクで菊川河口まで到着

初夏の海岸には、ウインドサーフィンやカイトボードを楽しむ人達がいました。

また、海岸清掃に励む人や砂遊びなど、人も増えてきました。

 

 

すぐそこに貝を採る人達もいます。

今回は、いずれの人達とも会話ができなくて、心残りです。

 

 

 

 ↑ 主の居ない 苺のビニールハウス。

  以前、お父さんとお母さんに話を聞かせてもらったハウス。

  中を覗いてもご主人がいないのでザンネン。

    

  この後、長ネギの苗床を作っていた農家の人とお話ができました。

  自転車の話になり突然、台湾のバイクメーカーの

  ジャイアントのオーナーに合ったと言ってました。

  どんなツナガリなのかをお聞きすると「色々あって・・・」と言われてしまいました。

  チョット興味があった話ですが・・・それ以上聞けなくてザンネン

  

 

勢いよく、用水から水が田んぼに注がれます。

 

 

 

↑ 小さな畑にゴマ? 少しだけですが若葉が綺麗に生え揃っています。

 

 

ゴマの横にはダリア?

以前、こちらでおばあさんの話を聞かせてもらったことがあります。

(明日につづく)

  

今日、職場の若者二人にゴルフのアイアンセットをあげました。

私の中古クラブですが「欲しい」と言ってくれましたので

レッスンを兼ねて菊川市内のゴルフ練習場で待ち合わせ。

K 君と I 君、これからゴルフが趣味の一つに加わるかもしれません。

そのいいきっかけになってくれれば・・・と思います。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

それでは、ゴキゲンヨウ


遠州灘でカイトボードを楽しむ人

2014-06-21 | 菊川周辺をサイクリング
 

(昨日のつづき)

クロスバイクで菊川河口に到着。

潮騒橋から、いつものように海を眺めると

パラグライダー?が・・・東の海を滑走していました。

近寄って見ると、カイトボードを楽しむ二人でした。

 

 

 以前、雪の美ヶ原でカイトサーフィンを楽しむ若者達を観ましたが

(上の青い文字をクリックすれば、その様子が・・・)

今回は、カイトの足元の雪が海(波)に代わったスポーツと言うことでしょうか?

 

 

 

菊川河口の遠州灘で、カイトボードを見たのは初めてです。(#^.^#)

カイトサーフィンでもそうでしたが、風に乗って滑るので

一方方向かと思いきや、もとの場所に戻ってきます。

だから、私は定点で観察させていただきました。

 

 

この日は、風が結構吹いていて

カイトスポーツには絶好だと思います。

大きくジャンプすることもありましたが、

ブログに掲載できるような写真は撮れませんでした。ザンネン

 

 

 

 

途中で、一人が海岸に上がって、カイトの具合を調整し

また、海の戻っていきました。

 

 

それにしても、気持ちよさそう!

 

 

こちらは、砂遊びを楽しむ家族。

夏になると、海岸には家族の姿が目立ってきます。

(明日につづく)

 

  

 

それでは、みなさんゴキゲンヨウ