菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

帆船「みらいへ」の船内見学

2022-11-30 | 観て歩き

11/19 御前崎港に帆船「みらいへ」がやってきました。

停泊中に船内を見学できるイベントがあり、一人で東ふ頭2号岸壁へ

 

  

 

 

帆は上がっていませんが、美しい船体が見えます。

さっそく船内へ ↓

 

 

乗船するとすぐに大きくて輝いているベル ↑ 

つい鳴らしたくなります。(#^.^#)

 

 

ロープの上げ下げ用の機械 ↑

帆船だからロープがやたら多い ↓

 

 

船体はブルーですが、その他は白。まぶしく見えます。

 

(明日につづく)

 

今日は倉馬の里で農作業。

まずは、コスモスがほぼ枯れたのでその種を取りました。

昨日たっぷり雨が降ったので、穂は広げて干しました。

後は、花壇の草取りとネモフィラの植え付け。

作業終了後、おやつは倉馬の里のミカンや浜北の柿。

帰りには倉馬の里でとれた里芋をお土産にいただきました。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


野焼きの煙

2022-11-29 | ブラリ散歩

11/12 小笠山を散歩しました (つづき・最後)

 

  

 

小笠山頂上近くにある小笠神社に到着。

(^^♪

持ってきたお煎餅を一枚食べながら南側の眺望を楽しみます。

(東は、かすかに富士山が見えましたが、微かなシルエットのみ)

 

 

田園風景の中に野焼きの煙が何か所から上がっています。

 

 

無限遠景をしばし眺めていると視力の回復に良さそうです。(#^.^#)

 

 

小休止を終え、帰ろうとすると何組かのハイカーとすれ違いました。

 

 

時計を見ると11時10分過ぎ

昼には家に帰りたかったので、ゆっくりできません。

最短距離を急いで帰りました。

 

 

与左衛門池に到着。↑

(#^.^#)

家に着いたのは12時ジャスト! 間に合いました。

 

(おわり)

 

今日はゴルフ練習でした。

Oさんから、改めて次期KPC重責着任の依頼がありました。

断り続けるのも悪いので、お引き受けすることにしました。

($・・)/~~~

 

 

おまけの一枚は、掛川市で見かけたのメタセコイヤです。

秋空に映えていました。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


小笠神社に到着

2022-11-28 | ブラリ散歩

11/12 小笠山を散歩しました (つづき)

 

  

 

丁度、ハイキングにいいお天気でした。

 

 

途中で見えるビューポイントからの掛川市街、粟ヶ岳など ↑

富士山は微かに見えましたが・・・

(^^♪

時々、トレイルランを楽しむ人を見かけます。 ↓

 

 

木漏れ日の下にシダが揺れています。↑

 

 

最後の坂を上ると小笠山の頂上に到着。

 

 

まもなくすると小笠神社です。 ↑

そこに10人ほどの男たちが休憩していまいた。

神社辺りを清掃する方々の様でした。

 

(明日につづく)

 

今日は芋の収穫の準備作業でした。

 

 

元気な芋の葉を、乗用機械で大まかに刈りとります。 ↑

その後、手作業で蔓をマルチすれすれに短く切り、その後に蔓を払う作業。

芋掘りの準備作業は前かがみで、少々辛い作業です。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


小笠山 ミツバツツジの紅葉

2022-11-27 | ブラリ散歩

11/12 小笠山を散歩しました (つづき)

 

  

 

小笠山はハイキングに丁度いいお天気でした。

 

 

与左衛門池とマスラノ池の脇を通り、細い登山道に入ります。 ↑

その入口に”コウヤボウキ”が咲いていました。 ↓

 

 

ミツバツツジの紅葉を見ることができました。 ↑

 

 

途中でも”コウヤボウキ”が咲いているのを見つけました。 ↑

掛川市街と粟ヶ岳が見えます。 ↓ 

うっすらと富士山も見えていましたが写りません。

 

 

登山道に張り出した根の網がクッキリと浮かび上がっています。 ↑

 

(つづく)

 

午前中は原谷までサイクリング。

往復約40Km。

お天気に恵まれ爽やかな汗と心地よい疲れを感じました。

 

(#^.^#)

 

 

3時頃には菊川市文化会館アエルでアコースティックバンドフェスがあり

G&G+ さんを聞きに行ってきました。 ↑

歌も伴奏もどんどん上手くなっていると思います。

(^_-)-☆

帰りには昨日の午後、我が家の樹の幹を

チィエンソーで切って処分してくれたYさんに会いました。

(^^♪

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


与左衛門池から小笠山散歩

2022-11-26 | ブラリ散歩

11/12 小笠山を散歩しました。

 

  

 

バイパスの下を通り抜ける道には既に4~5台の車がありました。

小笠山ハイキングに丁度いい季節になったので人がそこそこ入っています。

 

 

与左衛門池でよく見かける釣り人やバードウォッチャーはいませんでした。

 

 

暖かな小笠山でも秋の気配が感じられます。

 

 

(明日につづく)

 

午前中は雨模様なので雑用を済ませました。

(#^.^#)

掛川市のシオーネで美術展が開催中(27日まで)

午後になって緑会のNさん・Yさんの入賞作品などをじっくり観てきました。

 

 

途中にある掛川市立城東中前の並木の紅葉が綺麗でした。 ↑

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


紅葉ハイキング 四尾連湖でFinish

2022-11-25 | ハイキングと山登り

11/13 四尾連湖・蛾ヶ岳の紅葉ハイキングを楽しみました。(11/22のつづき、最終)

 

  

 

蛾ヶ岳頂上から登ってきた道を帰ります。

 

 

途中の分岐点を右に入り大畠山へ回りました。

条件が良ければ、甲府盆地が一望できそうです。

(#^.^#)

最後に四尾連湖に回りました。 ↓

 

 

最終目的地の四尾連湖でもワンダフルな紅葉

風が吹くとモミジ吹雪がすごいことになっていました。(#^.^#)

 

 

今回の蛾ヶ岳・四尾連湖は紅葉のタイミングも良く

最後まで晴れ時々曇りで、お天気にも恵まれたハイキングになりました。

(^_-)-☆

帰りには甲府盆地の眺めが良い”みたまの湯”につかり、

疲れを癒すこともできました。

 

(おわり)

 

午前中は芋ほり農作業。

朝は少し寒くても風はなく9時ごろには汗ばむ陽気になりました。

野良仕事は軽い汗をかき多少きつくても、気分が晴れます。

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


ツアー旅行 二日目 伊根湾と天橋立

2022-11-24 | 菊川周辺をサイクリング

昨日のツアー旅行続きです。

 
 
宮津市の高級ホテルに宿泊、お天気は予報より良くなり曇り時々晴れでした♪
 


伊根湾遊覧船に乗り、飛んでいるカモメにカッパ海老センをあげるのに夢中になりました。
^o^
遊覧船からみる舟屋は遠いので少し期待ハズレ





次は天橋立を傘松公園展望台から眺めます。
股覗きもしてみました。

帰りには舞鶴レンガパークと紅葉したメタセコイアを見てきました。



今は名古屋駅できしめんを食べて待合室です。
 
(^-^)
 
心配だったお天気は今日は一気に挽回、全国旅行支援も無事に適用されクーポンも一人3,000円もゲット出来たので終わりは名古屋でラッキーでした。
写真は主にミラーレス一眼で撮って来ましたので後日アップしようと思います^o^
 
それでは、みなさんゴキゲンヨー⚽️

ツアー旅行で宮津デス

2022-11-23 | 菊川周辺をサイクリング
今日はツアー旅行で京都府宮津に来ています。
 
敦賀市の日本海さかな街〜三方五湖〜宮津へと回ってきました。
 


 
日本海さかな街では、地酒が美味しかったです^o^。

 
 


 
三方五湖はあいにくの天気でしたが、展望台頂上に着くと眼下に霧の三方五湖と紅葉を観る事ができました。




宮津のホテルでもやっぱり地酒を頂きました。
 
明日は伊根の舟屋や天橋立などを観て回ります^o^
 
それでは、みなさんゴキゲンヨー^o^😁

蛾ヶ岳(ひるがたけ)頂上からの眺望

2022-11-22 | ハイキングと山登り

11/13 四尾連湖・蛾ヶ岳の紅葉ハイキングを楽しみました。(つづき)

 

  

 

西肩峠からの最後(2度目)の急坂を15分ほど上ると蛾ヶ岳頂上です。 ↓

 

 

さほどでもない坂でしたが、落ち葉で滑りやすいので注意が必要です。 ↑

コースタイム通りに15分で頂上に到着 !

富士山が見えましたが、手前の雲と傘雲で頂上は見えません ↓

 

 

まずは 集合写真 ↑ (カメラマンはHさん)

甲府盆地も望めましたが、薄い雲ではっきりしません。

八ヶ岳や鳳凰三山 ↓ が見えましたが、写真写りは良くありません。

 

 

帰り道で寄る”大畠山”頂上にある電波塔が見えました。

四尾連湖は、その左下です。 ↓

 

 

更に左下には集落(限界集落?)が見えます。 ↑

 

 

お弁当を食べ終わっても富士山に掛かる雲は去ってくれませんでした。 ↑

手前の雲だけでも去ってくれれば・・・

天気予報では雨だったので、雨無しで登れ富士山も見えた事に

感謝しないといけません ('◇')ゞ・・・

 

(#^.^#)

 

頂上は風があり、食べた後は早々に下山です。

つづきはまた明日。

 

  

 

今日は義兄の用事で浜松でした。

 

 

先日、浜北で買ってきた次郎柿が食べきれないので、一部を干し柿にしてみました。

写真は干して3日目の朝 ↑

今日は大分小さくなってきたので、夕方には室内に取り入れて

半分は袋に詰めて冷蔵庫に入れました。(#^.^#)

 

それでは、みなさんゴキゲンよー 


蛾ヶ岳は疲労回復にべストな山?

2022-11-21 | ハイキングと山登り

1/13 四尾連湖・蛾ヶ岳の紅葉ハイキングを楽しみました。(つづき)

 

  

 

蛾ヶ岳は登り始めて手軽な山だと知りました。

(^_-)-☆

この日の前日に5回目の新型コロナ予防接種を受けたばかりで

当日のマイクロバスの中では体がだるく

ひょっとすると登れないかもと思ったのですが

登っている間に元気がでてきて、そのまま登れました。 (#^.^#)

 

 

なだらかな登山道は、疲労回復に効果抜群でした。?(^_-)-☆

 

 

大きな朴の木の下には大きな朴葉が沢山、落ちていました。 ↑

 

 

タコの木 ? いい顔してます。 ↑

 

 

二つ目の分岐点、西肩峠の到着。 ↑

ここから最後の急坂となります。 

 

(明日につづく)

 

朝のうちは雨、なので野良仕事は休みとなりました。

 (^^♪

午後に掛川市生涯学習センターのソレイユ展を観てきました。

 

 

気になった絵を撮らせてもらいました。 ↑

こちらの絵画展は比較的小さい作品が多いので、

そんなに構えなくても、素直に平常心で観られます。 (^^)/

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー