菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

”下栗の里”の秋

2015-10-31 | ドライブ・旅行

10/24(土)

浜松市の更に北、長野県の遠山郷に行ってきました。

遠山郷は5月に来て以来、2度目。

その時 ”秋にも来たい”と思い、この日実現できました。

  

152号線を北上、ヒョー越峠を越え、長野県に入り

道の駅・遠山郷で一服し、紅葉情報を入手、

「下栗の里」を目指しました。

 

 

その途中、5月にも立ち寄った帯山ビューポイント(↑)では、

下栗らしい風景が眼下に広がります。

急斜面の民家と南アルプスの山々。 ワンダフル!

 

 

紅葉もはじまっていました。

 

 

朝6時に我家を出発し、下栗の里に着いたのは、9時頃。

紅葉まっさかりの休日なので、混雑を予想していましたが

さほどでは無く、駐車場では余裕で停められました。

 

 

駐車場では、ボランティアの観光ガイドさんが活躍していました。

ナンバーは、関東から関西まで多方面です。

 

(明日につづく)

 

秋は、紅葉で忙しい!

今日も、大井川上流の畑薙ダムまで行ってきました。

その写真も後日アップします。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


2015掛川大祭 ありがとう bye-bye

2015-10-30 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

掛川大祭の主役の一つ

大獅子がまつり広場を往復し、最後のお披露目です。

 

 

大獅子の頭の下には、白い足袋をはいた足が何本も見えます。

 

 

胴幕の裾を持つ綺麗どころ?(↑)

 

 

武士の衣装(肩衣半袴)で歩く方が大獅子の前を歩き、去って行きます。

 

 

その後には、青と赤い小旗は進行係でしょうか?

次に長い竿の先に紅白の旗、そして大獅子が・・・

 

 

こうして、広場のお披露目は終了し、去って行きました。

この様子を見届けて、私たちも帰ることにしました。

 

 

出店がいっぱいある中で、宝石の獲り放題の店がありました。

スコップで500円。これなら、私も買ってあげることができます。(#^.^#)

 

(掛川大祭の巻は終了)

 

3年ぶりの掛川大祭。

3年後、獅子舞かんからまちの子供たちは、どれだけ大きくなるのでしょうか?

また、どんなニューフェースが登場するのでしょうか?

城下町ならではの衣装、上品さ、伝統美が感じられる祭り。

また、あえる日が楽しみです。

 

それでは、ゴキゲンヨウ 


2015掛川大祭 大獅子がお祭り広場に登場

2015-10-29 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

獅子舞かんからまちが瓦町(自町)に帰りました。

まつり広場では、いよいよ仁藤町の大獅子が入ってきました。

 

 

前回と同様に、正面で大獅子を待つことにしました。

最初は、多くの人の頭しか見えません。

 

 

私達の見ている場所では、徐々に観客を下げさせるので

その度に、少しずつ前に出ることができましたので、人の隙間から

大獅子を捉えることが出来るようになりました。

 

 

最初は、大獅子の前に袴姿のお偉いさんが先導し、ゆっくりと近づいてきます。

 

 

大獅子の晴れ舞台。良いお天気で、良かったです。

大獅子の頭を任されている人の法被には、「頭」の文字が・・・。

 

 

私たちの前で、Uターンします。

総勢約200人の人達があやつる大獅子の後ろ姿(↑) 

 

 

一旦、本部があるあたりまで戻り、こんどは役員達が離れ

大獅子だけが再度、練りながら押し寄せてきます。

 

 

大きい獅子。

頭も大きさも普通ではありませんが、

その後ろにつながる胴幕(幌)が、獅子の大きさを印象づけてくれます。

 

 

激しく回るので、幌の中や裾を持つ人達が振り回されています。

右に左に振り回されながらも、楽しそうな若者の笑顔が印象的です。

 

(明日につづく)

 

昨晩、ご近所さんと飲み会でした。

おかげで、午前中はつらかったです。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


2015掛川大祭 瓦町に獅子舞かんからまちが帰って行く

2015-10-28 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

掛川大祭の最終日(10/12)

獅子舞かんからまちが肴町で休憩後、

自町の瓦町に向って出発しました。

 

 

三頭の獅子にも「龍・尾・山」の文字が確認できます。

 

 

 

三頭の獅子の後ろには、紋付袴姿の横笛の行列がスッスと歩みをすすめます。

 

 

目線の先には、屋台が・・・

 

 

更にその先の「まつり広場」では、衣装踊りが披露されています。

 

(明日につづく)

 

お風呂の出入口に最近、珪藻土のバスマットを使い始めました。

けっこう良い具合です。

お風呂上がりの濡れた足で、珪藻土マットに乗ると

足にマットが吸いつくような感覚があり、水を吸い取ってくれます。

しかも、水分の戻りがないのでサラサラ、冷たさもありません。

おすすめです。

 

それでは、ゴキゲンヨウ 


2015掛川大祭 獅子舞かんからまちが再出発

2015-10-27 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

蓮福寺の辻では

”獅子舞かんからまち”と”大獅子”が隣り合わせて休憩中でした。

なので、三大余興の二つを同時にチェックできたのです。(15:00頃)

 

 

目線の先は、大獅子です。(↑)

 

 

乾いていない涙と笑顔が愛らしい(#^.^#)

 

 

花幌のピークには、神棚やしめ縄などに付いている紙垂が・・・、そして”おかめ”も。

”おかめ”はどんな意味なのでしょうか?

 

 

 

将来は美人さん。(#^.^#) ↑ ↓

 

 

休憩していた”かんからまち”が、肴町から再スタートしました。

 

(明日につづく)

 

昨日の朝から急に寒くなってきました。

なので、ブレザーとズボンも夏から秋バージョンに衣替え。

昨日、駅から家までの帰り道、その涼しさが”歩くのに丁度いい”と感じました。

体を動かしたくなる季節です。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


2015掛川大祭 大獅子とかんからまちが同時に

2015-10-26 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

遠くに花幌が見えたので

再び、獅子舞かんからまちに寄ってみました。

肴町の蓮福寺の辻で休憩している、

かんからまちの子供達などを撮らせてもらいました。

 

 

居ました、可愛い子供達、着飾った親御さん、綺麗な花幌。

 

 

そこで、思い出しました。!!!

たぶん3年前、籐の乳母車に乗っていた女の子だと思います。(↑)

そんな様子を3年前のブログにアップしました。  <その写真はコチラ>

今回の彼女は、私が写真を撮っていることはチャンと承知、

お茶目なポーズをとってくれました。(#^.^#)

 

 

子供達は屈託がありません。

こんな衣装が、また実に似合ってます。!!!

衣装は上品で花柳界の匂いがします。

子供たちの衣装にも、龍・尾・山の紋がありました。

 

 

こちらは、仁藤町の大獅子。

実は、獅子舞かんからまちのすぐそこに、大獅子が居たのです。

肴町の蓮福寺の辻を挟んで、三大余興の内の二つが同時に見れたのです。

♪───O(≧∇≦)O────♪

 

 

 蓮福寺の境内に入らせていただいて撮りました。

 

(明日につづく)

 

先日は焼津まで行って磯自慢(日本酒)を買ってきました。

昨年は暮に行って、i磯自慢が品切れで別銘柄にした経験があり

今年は早めに出かけたのです。

お蔭で、自宅用普段飲みと贈答用など磯自慢3本と喜久酔1本を買いました。

これから寒くなると、日本酒が恋しくなります。楽しみです。

 

それでは、ゴキゲンヨウ 


2015掛川大祭 お祭り広場をブラリ

2015-10-25 | 観て歩き

 (昨日のつづき)

 

10/12(月)の掛川大祭では”獅子舞かんからまち”の追っかけをしましたが

一旦はなれて、お祭りひろばなどをブラつきました。

 

 

連雀町の皆さんの青い頭巾(帽子)が印象的です。

 

  ← ご機嫌な翁?

 

 

各町内自慢の屋台が練り歩きます。

 

 中学生?もおしゃれに決まってます。

 

 

いろんな法被姿を見ることができます。

すごくカッコよく決まった人も、そうでない人も・・・

 

 ← 扇子を持って踊りながら引き回しています。

 

 

屋台と屋台がすれ違う時には「徹花(てっか)」が行われます。

二輪屋台の車輪の芯(棒)を合わせたあと

激しく屋台を上下に揺らす行事です。

その際には、激しい調子で太鼓・鐘を打ちなら、笛を吹きます。

こんな光景は、東遠州地方共通です。

 

(明日につづく)

 

スポーツジムで汗を流しました。

土日の午前中に行ったのは、今回初めてでした。

小さな子供や高校生、若者が多くて・・・私と同年輩の人は少数派でした。

若い男性の中は、けっこうマッチョな人も・・・

お腹周りがダブついている私は、無理をしないでマイペースで頑張りました。

(#^.^#)

 

それでは、また明日  


2015掛川大祭 獅子舞かんからまち 掛川駅前にて

2015-10-24 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

10/12(月)午後の掛川大祭も獅子舞かんからまちを中心に

見て歩きました。

お祭り広場でのお披露目を見届けて、一旦行列を離れましたが、

掛川駅前で再度発見。

 

 

休憩している子供達が可愛い (#^.^#)

りんごジュースでお腹が膨れると、カメラに向かってVサインをしてくれました。

微笑ましい仲良しさんです。!!

 

 

花幌行列の子供達が休んでいる中

三頭の獅子と横笛の行列が、新たに出来た商業施設

”ウィタス138ストア”の中に入り、その中で舞を披露していました。(↓)

 

 

 

(↓)その間、子供と親御さん達は思い思いに休んでいました。

 

 

それにしても、いいお天気でもあり、大勢の見物客で賑わっていました。

 

(明日につづく)

 

今日は、遠山鄉の下栗の里・しらびそ高原へ行って来ました。

5月の連休にORさんと撮影ドライブしたところです。

紅葉を求め、妻とドライブです。

後日アップします。(#^.^#)(^O^)

 

それでは、ゴキゲンヨウ


2015掛川大祭 獅子舞かんからまちの行列

2015-10-23 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

掛川城前の橋で「獅子舞かんからまち」を待ちました。

この日(10/12)午後、祭り広場のトップバッターが「獅子舞かんからまち」

花幌(花笠?)の行列が先行し、獅子舞と笛の行列がつづきます。

 

 

三頭の獅子は太鼓を叩きながら、行進します。

獅子は一頭のメスと二頭のオスだそうです。

 

 

横笛の行列が最後尾となります。 羽織袴の姿もカッコイイ!

この先の辻に畳が用意されていて踊り舞台になっています。

既に多くの観客でびっしり埋まっていて近づけません。

(#^.^#)

 

 

少し待った後には、子供たちが引き回す獅子がやってきました。

 

 

こんな様子を見届けから、人混みを避けて、この場を去りました。

 

(明日につづく)

 

先日、クロスバイクの輪行バックを買いました。

試しに、クロスバイクの前輪と後輪を外して、バックに収めてみました。

私の小さなSUVにもスッキリ収めることができました。

はやく、一度お出掛け・・・

例えば、浜名湖ガーデンパークまで車で行って、クロスバイクで一周・・・など楽しみです。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


2015掛川大祭 掛川城前の獅子舞かんからまち

2015-10-22 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

獅子舞かんからまちは、西町会所前の舞が終わり

午前中の行列は終了。地元の瓦町まで帰りました。

 

 

疲れた子供はご機嫌斜め?(#^.^#)

別のお腹をすかせた小学5・6年生位の女の子二人が「寿司・寿司」とお婆ちゃんにコール

お婆ちゃんは「忘れてた」・・・

それでもなお「寿司・寿司」とコールは続きます。

お婆ちゃんが、あわててお寿司の手配に走っていきました。

(#^.^#)(#^.^#)

 

 

大人が代わりに花かごを持ち上げた時 ↑

ハットするほど綺麗でした。(ゝ。∂)

  

玄関先に花かごが立てかけてあるお宅があったので

花かごについて少し聞くことができました。

祭りの前は、総出でこの花かごをつくるそうです。(竹の部分は何年か使いまわすようですが)

お昼の時間になりました。

我々も、食事にしました。

とは言っても、屋台で買ったお好み焼きで済ませました。(#^.^#)

 

 

午後一番は、「掛川城・こだわりっぱ」の前の橋で

獅子舞かんからまちを待つことにしました。

 

 

風に揺れている花かごを大人たちが、支えて歩きます。

 

 

橋の脇で腰を下ろしていると、隣に座った磐田市在住のご夫婦と話になりました。

ヤマハ発動機ラクビーのファンクラブに古くから入っている方で

話題の五郎丸などの話になりました。

近いので大久保ラクビー場に良く足をはこび、選手達に食事を振舞ったりこともあるそうです。

相当なファンのようです。(#^.^#)

もっとラクビーの話を聞きたい気持ちもありましたが、色んな話に飛びました。

 

(明日につづく)

 

今日は、朝の通勤電車で笑ってしまいました。

縦や横にコクリコクリと揺らいでいる女性が、

袋井駅で目がさめるとバックから本を出し読み始めました。

ところが、ほんの数行読みはじめたかと思った瞬間

ほんとうにアッという間に頭がガクッと下がり、また横揺れを開始。

早すぎ!!!(・□・;) その速さに笑ってしまいました。

 

それでは、ゴキゲンヨウ