菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

横須賀街道ちぃちゃな文化展 61番 西田町稽古場の永田作品

2016-10-31 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

今回、遠州横須賀街道ちぃちゃな文化展に行った目的は

61番・永田ますみさんの作品を見るためです。

西田町稽古場には約20点あまりの作品がズラリ・・・

その中で、私に響いた3点を紹介します。↓

 

 

いずれも、作品の青色がGood。好きな色です。

永田さん本人もいて、暫し拝見させてもらいました。

永田さんは数々の受賞歴をお持ちの方で”緑会”の重要メンバーでもあります。

(私は緑会の末席)

61番の展示会場は、東西に長い文化展会場の西のほぼはずれでしたが

後日、聞いたところでは200名以上の来場者があったそうです。

 

 

 

立ち寄った池田屋(酒店) 店内のレトロな雰囲気もGoodでした。

その中に、67番 山田アユミ氏 ガラスが展示されていました。↓

 

 

 

14番 水越亘将氏 ウッドメカニカル は見事です。

 

 子供も喜ぶ作品です。

 

感嘆の声が小さな会場に響いていました。

 

 

町の職人 3番は 柳瀬提灯店の様子です。

この時は、ご主人が席に居なかったのが残念です。

 

(明日につづく)

 

今日は、千浜の海岸で波打ち際を素足で歩きました。

気持ちイイ・・・

空と砂と波の色、渡る風、海水を含んだ砂と波の感触、繰り返す波音と磯の香り 

いつもの海岸ですが、素足で歩くといつもと全く違います。

だから、ゆっくり歩きました。

折り返しには、素手でハタミとハマグリを採ってきました。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


横須賀街道ちぃちゃな文化展2016 その2

2016-10-30 | 観て歩き

(昨日のつづき)

 

横須賀街道ちぃちゃな文化展を10/23に行ってきました。

旧街道のレトロな町並みの中

プラプラと散歩しながら、気になった美術作品など気ままに鑑賞できます。

 

 

32番 旅館・八百甚さんの玄関では 大野俊治氏 ミクストメディア ↑ 

 

 

35番 琴・尺八コンサート柴田紀好氏 

和服美人が、子供さんに教えているようでした。 ↑

 

 

39番 晴れときどきCafe は、いい雰囲気のコーヒーショップ

コーヒーのいい香りがして、思わず入りましたが満席でした。

その2階で、アトリエキノコ氏 和紙を使ったグラフィックアート です。↓ 

 

 

地域で有名な愛宕下ようかん屋さん。↑ 

自宅用に抹茶羊羹を買ってきました。(*゚▽゚*)

 

 

カントリーソングが聞こえていました。ボーカルもバッチリでいい感じでした。

 

 

47番 土間では 不思議な絵の谷正輝氏 プロジェクションインスタレーション ↑

この日に一作品を仕上げるそうです。

町並みを生かした文化展 各ブースをゆっくり見ていると時間がたりません。

 

(明日につづく)

 

Tさんに誘われて 浜松市宮竹の「花の舞酒造」の

”新酒・味見会”(浜松会場)に行ってきました。

このイベントは、蔵出しの新酒を”無料”でいただけるイベント。

ニュースで聞いた事がありますが、初めて参加しました。

Yさんなど11名で、天竜浜名湖線の掛川駅から宮口駅まで乗車

会場はすごい人出 そんな様子は後日アップします。

 

それではゴキゲンヨウ


横須賀街道ちぃちゃな文化展2016

2016-10-29 | 観て歩き

10/21.22.23 に開催された 

遠州横須賀街道ちぃちゃな文化展に行ってきました。(10/23)

何年かぶりです。

以前、クロスバイクで来た時もありますが今回は車で妻と娘と3人です。

 

 

まず立ち寄ったのは、5番 松山純一氏”つげ櫛・一貫張り”です。

もちろん、妻と娘の好みです。

 

 

こちらは、6番 藤田泉氏”版画”です。

以前、油絵の八木健一先生(イーゼル会)との二人展では

大きなサイズのモノクロ作品が主でしたが、今回は優しい色の小作品が気になりました。

 

 

街道は歩行者天国、大変な賑わいです。

全ての会場を見て回るとなれば、時間がいくらあっても足りません。

 

 

写真家の大竹省二氏の生家である山中酒造(葵天下)の旧家 ↑

 

 

23番 堀井聡子氏 ペーパーアートです。 

チョット見、木製品かと思いきやペーパーの作品。

「カワイイ」と声が聞こえていました。

 

 

32番の会場は八百甚旅館です。

まさしく横須賀街道随一、昭和を感じさせる建築です。

 

(明日につづく)

 

朝起きると、昨日とうって変わり快晴。

ロードバイクで菊川河口まで行ってきました。

ところが帰りには、雨になってしまいました。

丁度、船見山太郎坊大権現が目の前でしたので、

軒先をお借りして雨宿りをさせていただきました。

何年かぶり30分ほど”サイクリングの雨宿り”でした。

 

☂ ☂ ☂

 

何年か前の夏、菊川土手を河口に向かっていた時、

急に暗くなり、前から雨が襲ってきました。土砂降りの雨でした。

急いで橋の下に入りると、雷も落ちてきて怖い思いをしました。

サイクリングも色んな事があって面白い。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


子生まれ石と大興寺

2016-10-28 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

 

萩間を散策し、石灰山を眺めて歩きました。

初めての萩間の散策、楽しく歩くことができました。

 

 

萩間川の土手には彼岸花も咲いていました。(9/29)

その後に、大興寺さんに寄ってみました。

 

 

遠州七不思議のひとつ”子うまれ石”で有名なお寺でもあります。

 

 

 

子生まれ石の不思議を説明しています。(↑)

裏山で生まれる”子生まれ石”はお蚕さん・落花生・瓢箪のような形をしています。

今では、”子生まれ温泉”の方が有名かも知れません。

私も時々利用させていただいています。

 

 

牧之原市指定の三つのお宝について解説がありました。

”子生まれ石・シホウチク・葡萄画”

この内、シホウチク・葡萄画はまだ私も見ていません・・・(*゚▽゚*)

 

(おわり)

 

今日は、妻とJA遠州夢咲”日帰りバス旅行”に行ってきました。

山梨県勝沼町のハーブ庭園・夢日記や山中湖紅葉まつりに立ち寄りましたが

肝心のお天気が(大)雨で、残念な旅行になってしまいました。

唯一の収穫は、ハーブ園で「ステビア」の苗を買ってきたことです。

大きく育てられれば良いのですが・・・

 

それでは、ゴキゲンヨウ


萩間散策 石灰山を臨む風景 その4

2016-10-27 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

 

スケッチポイントを探して萩間川沿いに歩きました。

石灰山がテーマになりそうです。

 

 

トウモロコシ畑がありました。

 

 

ビニールハウスはイチゴ栽培でした。

 

 

ハゼに稲を掛けている人に、少し話を聞くことができました。

この頃は、3ヶ月ほど農業に専念、農閑期は工場で働いているそうです。

足元には、一条刈りの可愛い稲刈り機がありました。

 

 

この頃、菜種梅雨が長引き天候不順でした。

この日は、久しぶりの晴れ間でハゼ掛け作業というわけです。

生育状況は収穫時期の長雨にも関わらず、平年並みに良かったそうです。

 

 

秋の風景の定番です ↑

 

(明日につづく)

 

先日、ORさんから「静岡近代美術館」のパンフレットをいただきました。

プレオープンに行ってきたそうです。

静岡市内の大村洋品店の社長・大村明氏が所有する300点あまりの名品を

展示する美術館で、今日27日からオープンだそうです。

私も一度行ってみたいと思います。

梅沢龍三郎、マルク・シャガール、オーギュスト・エノワールなどなど

本物の名作を観たいですね。

(*゚▽゚*)

今日は、久しぶりにスーパー温泉で癒しの時間をすごしました。

昨日のゴルフと飲み会の疲れも溜まってましたので・・・

平日でもあり、空いていてくつろげました。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


萩間の散歩 その3

2016-10-26 | ブラリ散歩

(昨日のつづき)

 

萩間川の土手沿いを歩きました。

スケッチのポイントを探しながら・・・

 

 

初めて歩く道は、小さな冒険のようで

それだけで楽しいのです。

小さなカメラを一つ持っていれば、さらに楽しさが倍増します。

そんな事を思っていると

おばあさんが二人、土手の道で話し込んでいました。

 

 

挨拶してから、スケッチの下見だと話をすると

石灰山を写生する絵描きさんの話になり

ここで昔はそんな人を良く見かけた。ある人は、遠くから度々来て石灰山を描き

相良の医者にその絵を売って飲み代にしたといった話になりました。

面白い話です。

 

 

やっぱり石灰山は、絵になるのです。

 

 

コンバインで稲刈りをする光景を見かけました。(9/29)

 

(明日につづく)

 

今日は青葉台SL(ゴルフクラブ)がありました。

スタートから3ホールまで酷いものでしたが

5ホール目からスイングを思い出して修正、何とかネットでパープレイ(91)で

回ることができました。

終わった後、いつもの懇親会と飲み会です。

おまけにカラオケも・・・久しぶりに歌ってしまいました。(*゚▽゚*)

 

それでは、ゴキゲンヨウ


萩間川沿いを散策 その2

2016-10-25 | ブラリ散歩
(昨日のつづき)
 
 
旧相良町の萩間を散策しました。(9/29)
 
萩間川の左岸をあるくと、のどかな風景が広がっています。
 
 

 

小さな畑の前面にオクラが栽培されていました。

花越しに石灰山を写しこもうと思いましたがうまくいきません。

 

 

川原にはヨシやクズなどが伸び放題、視界が遮られるほどです。

そんな中、対岸を散歩する人の声が聞こえていました。

 

 

萩間川を挟んで、天神山も見えました。

天神山と麓の民家を描くのも良いかも・・・

 

 

萩間川の橋を渡り、折り返すことにしました。

農道の脇には、野の花と彼岸花が咲いていました。

 

 

農業用水路が面白い。これも絵になりそうです。

 

 

紅葉した桜葉は、だいぶ散っていました。

 

 

彼岸花と石灰山、そして民家。デフォルメすれば絵になりそうです。

スケッチの対象はいくらでもありそう。

そんな事を思いながら歩きました。

 

(明日につづく)

 

先日、公民館の清掃当番でした。

班のほぼ全戸(15)が参加し1時間ほどで完了。

終わった後、Aさんから挨拶があり”近く引っ越しする”との事でした。

急でビックリ。

Aさん夫婦の身内が大勢いらっしゃるN市に帰るとの事でした。

私たちとほぼ同時にAさんもこの地に家を建てほぼ30年。

お互いの子供達もほぼ同世代で親しくしていただきました。

寂しくなります。

(>ω<)(>ω<)

この団地は、我々世代が多く高齢化が進んでいます。

お年寄りのひとり住まいや空家も珍しくありません。

一方で子供さんと同居して世代が代わったり、中古住宅に新しい住人も・・・

こうして時は移ります。

 

それでは、ゴキゲンヨウ


スケッチ下見で 萩間を散策

2016-10-24 | ブラリ散歩

少し遡りますが 9/29に旧相良町萩間を散策しました。

イーゼル会のスケッチの下見のつもりでした。

集合場所の旧萩間小学校・公民館がいったい、どこなのか? 

その確認が一番の目的です。

 

 

以前から気になっていた、レトロな建物は「東萩間公民館」でした。

その玄関脇休んでいたご老人に、旧萩間小学校の場所をお聞きすると

まだまだ先と分かりました。

 

 

次に車を停めた場所は「西萩間公民館」でしたが、その先に”大興寺”が見えました。

子生まれ石で有名な大興寺です。立派なお寺。(↑)

 

  

 

その先で、ようやく旧萩間小学校と萩間公民館を見つけました。(分かりにくい)

天気が良く、車を停めで散策することにしました。

 

 

次回のイーゼル会は石灰山と天神山のスケッチが課題ですので

石灰山が見える萩間川の左岸を歩いてみました。

この頃は彼岸花も沢山さいていました。

 

 

石灰山は独特の姿をしています。

聞いた話では、石灰山はその名のとおり石灰の山。

今では採掘しなくなりましたが、石灰の採掘によって山の形が変わった山です。

 

 

この流域は、いくらでも写生できるスポットがありそうです。

 

(明日につづく)

 

今日は「加茂ライクアート」の例会でした。

野暮用が会って遅刻して参加。

会員が持ち寄ったカボチャやサツマイモを描いてみました。

スタートは作為をもって始めましたが、途中で崩れました。

やっぱり描くのは難しい! でも面白い!

帰りには、そのサツマイモを半分頂いてきました。(*゚▽゚*)

 

それでは、ゴキゲンヨウ


竜爪山 真っ赤なキノコ タマゴタケ

2016-10-23 | ハイキングと山登り

(昨日のつづき)

 

竜爪山の文珠岳では南アルプスなどを楽しんだ後は

昼食もそこそこに下りです。

コーヒーセットを持って来れば良かったと、今回も反省点です。

 

 

薬師岳までの下りルートは北側に変えてみました。

合流点近くで、トリカブトを見つけました。

トリカブトを見たのは久しぶりで、この間5年位は見かけなかったと思います。

大菩薩峠などではカモシカなどの食害で、

山の花がほとんど見られなくなってしまい、楽しみが奪われました。

 

 

 

薬師岳からの下りで、地元の人らしい方に出会いましたので

「階段脇の道は、穂積神社まで通じますか?」と聞いてみると

大丈夫と丁寧に教えていただきました。

そこで、下りは階段をさけて、そのルートを選択。

すると、↑ の白い花が咲いていました。

 

 

階段より時間はかかりますが、この道の方が情緒がありました。

上りを自然道、下りは階段を選択する方が多いようです。

穂積神社まで着くと、道を教えて頂いた方達が休んでいました。

穂積神社から下りは、その方達と一緒に下山。

地元の方が、水曜日などに個人個人てんでに登り、文珠岳頂上で合流

一緒に食事したあとは、各自自由に下るそうです。(↓)

ある方は20年間、竜爪山を登っているそうです。

グループは40人ほどになるそうです。

 

 

そんな話をして下り、私が根石小屋で知り合った女性の親子の話をしたところ

どうも、こちらのお知り合いの様でした。

その会話の際には、当ブログに投稿いただいたChiicoさんの名前が出てこなかったので

確実ではありませんが・・・

世間は狭いですね。(^O^)(メ・ん・)?

 

 

途中、グループの方が真っ赤なキノコを見つけました。

強烈な赤なので、食用キノコか信じられませんが、

タマゴタケと言うなの食用キノコで間違い無いようです。

 

 

その後、6人程はキノコ探しで旧ルートを選択され

私と二人は新道を選択して下山。(↑)

下山中、いろんな話をすることができ、アット言う間に登山口到着です。

この登山道入口は、鳥居のある登山口から200mほど歩いた先でした。

 

 

駐車場の水場で休んでいると、キノコ探しの数人が合流。

採ってきたタマゴタケをワザワザ観せてくれました。(↑)

2枚の内、上の写真もタマゴタケだそうです。

面白いキノコです。焼いたりお吸い物にしたりしていただくそうです。

いいものを教えていただきました。ありがとうございました。

 

(竜爪山 おわり)

 

今日はORさんが出品している草盆栽を鑑賞したあと

緑会のNさんが出品している「遠州横須賀街道ちっちゃな文化展」を観に行きました。

一日、芸術の秋を愉しみました。

横須賀の文化展は、街道沿いの民家などを利用した展示会

すばらしい絵画・工芸品・歴史ある民家などを無料拝観できます。

多くの人で賑わっていて途中”うどん”を食べて見歩きました。

写真も何枚か撮りましたのでアップします。

 

それではゴキゲンヨウ


竜爪山 文殊岳から南アルプスを眺望

2016-10-22 | 菊川周辺をサイクリング

(昨日のつづき)

 

北の薬師岳(1051)から南に一旦おりて登った所が文珠岳(1041) 

 

 

文珠岳の頂上は、見晴らしがGOODでした。

これまで4回ほどしか登ってませんが、中2回は見通しが聞きませんでしたが

今回は、少々霞んでいましたが山や海がしっかり見えました。ヾ(*´∀`*)ノ

西を見ると、安倍川の向こうに高草山の電波塔も見えました。↑

 

 

南の電波塔の向こうは清水港。

 

 

その先に駿河湾と伊豆半島が見えました。

 

 

東は富士山。

 

 

チョッとした広場に、叔父さん達がくつろいでいました。楽しそうです。

 

 

野の花が咲いていました。ご褒美です。

 

 

グループが北側を覗いていました。

湿気がありましたが、意外にも南アルプスがクッキリ見えました。

 

 

左は聖岳、右が赤石岳 ↑ でしょうか? 

コンデジでも意外にバッチリ写りました。

 

 

 

楽しそうに食事をしていたグループが立ち上がりました。男性7~8人と女性一人。

 

 

私は一人、少し遅れて食事を済ませ下ることにしました。

 

(明日につづく)

 

今日は、緑会のスケッチで御前崎港に行ってきました。

参加者は、9人ほど。

昼食は「なぶら館」で”かつおのタタキ” ・・・美味しかった。

肝心の絵は、今回も駄作。

砂利運搬船を描いてみましたが難しい! でも面白い (*゚▽゚*)

食事とスケッチで5時間あまり、

秋の一日楽しむことができました。

 

それでは、ゴキゲンヨウ