菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)その6 浮御堂と近江神宮

2024-05-30 | ビワイチ

5/22-24 琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)

その6・3日目(最終) 琵琶湖大橋を過ぎ、ゴールの大津港はあともう少し

25Kmほどとなりました。意外に余裕です。

 

(#^.^#)

 

立ち寄ったのは、浮御堂(海門山満月寺)です。 ↓

 

 

琵琶湖にお堂がせり出しています。 ↑

御堂左に琵琶湖大橋がごく小さく見えています。 ↑

 

 

御堂の周りが回廊になっています。

 

 

琵琶湖は波がほとんどないので、釣り人は立って釣りを楽しんでいました。 ↑

 

 

振り向くとこんな感じ ↑ りっぱな松が際立っています。

(^_-)-☆

ビワイチの最後に寄ったのは近江神社です。もちろん、はじめてです。

 

 

この時期は観光客が少なくて静かにお参りが出来ます。

後で知りましたが、神事・流鏑馬が行われる事で有名(今年は6/2)な神社です。

 

 

中々立派な神社でした。(^^♪

 

  

 

そして、気が付くとGOAL・大津港に到着、3日目はあっと言う間でした。

('◇')ゞ

当初は、3時に開店する銭湯で汗を流して帰る予定でしたが

到着が12時だったので、自転車を車に積んでから食事(ランチ)にしました。

少し歩いて見つけたお店で、アナゴ丼と冷し蕎麦(ミニ)をチョイス ↓

 

 

最後は湖の駅(うみのえき)で、お土産をゲット。

ビワイチ(琵琶湖一周サイクリング)のサイクリングロードは一部を除き

良く整備されていて安全に走れました。

そのルートを走るだけなら約200Km。なので鉄人は1日で走る距離ですが

私達の実力を考慮して2泊3日の観光を兼ねてゆったり走りました。

寄り道があったので走行距離は90+90+55でトータル約235㎞になりました。

一日目=大津~長浜

二日目=長浜~高島

三日目=高島~大津

この3日間は雨や強風もなく天候に恵まれ、高齢者三人でしたが結果的には体力的に余裕さえ

感じたほど、タイミングが良くてラッキーでした。

実は旅の途中で私の○歳の誕生日を迎え、いい記念にもなりました。 (#^.^#)

 

(おわり)

 

今日は緑会の勉強会(O先生の講評)でした。

それぞれ個性的な皆さんの絵と先生のアドバイスも非常に勉強になります。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)その5 白髭神社と琵琶湖大橋

2024-05-29 | ビワイチ

5/22-24 琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)

その5・3日目は高島市安曇川街の旅館から6時半過ぎにスタート

朝食無しで早めに出発し、コンビニで朝食にするつもりでした。

(#^.^#)

ファミマ・ローソンがあったのですが、イートインコーナーが無かったのでパス

その先に確かセブンがあったと思ったので、前に進みました。

ところが、どうも勘違いだったようです。

その内に、白髭神社についてしまいました。 ↓

 

 

朝7時、薄く朝靄が漂っていて、いい雰囲気でした。

 

 

朝早いので国道を挟んだ神社側も静か、観光客が居ませんでした。 ↑

(#^.^#)

そして、まず目指したのは大津方面へ向かう途中のコンビニ。

でも中々見つからない、その内にJR湖西線・志賀駅まで来てしまいました。

その駅前に小さな手作りパン屋さんを見つけ

大きなサンドイッチとドリンクで朝食にしました。

(^_-)-☆

サンドイッチが美味しかった。(写真を忘れて残念) 

 

 

そして、琵琶湖大橋に到着 ↑

琵琶湖大橋の途中から見た道の駅・びわこ大橋 ↓

 

 

時間も余裕だったので、道の駅に降りてみました。 

道の駅から見た琵琶湖大橋 ↓

 

 

道の駅併設の船着き場で、汽船に乗り込む小学生達。

大きな荷物を持ってます。林間学校に出かけるのでしょうか? (#^.^#)

 

(明日につづく)

 

今日はゴルフコンペ。今回こそ・・・と思いましたが

またも撃沈 (#^.^#)

でも、楽しく回れコンペ後の懇親会も盛り上がりました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)その4 メタセコイヤ並木と白髭神社

2024-05-28 | ビワイチ

5/22-24 琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)

その4・2日目は海津大崎の後、メタセコイヤ並木を目指しました。

 

(#^.^#)

 

 

ご存じメタセコイヤ並木です。 

何度か来ましたが、新緑のメタセコイヤが水田に映る光景も美しい。 ↑

 

 

2日目のランチは、並木の脇にあったお蕎麦屋さん。

私は「月見そば+鮒ずし」をチョイス! 鮒ずしが美味しかった💖 ↑

(#^.^#)

食後はふたたび撮影会。一人ずつ動画も撮りました。(#^.^#)

 

 

食後のデザートにソフトクリームを探したのですが、かわりのジェラート ↑

こちらも美味しかった 😋

(#^.^#)

そのまま、2日目の旅館に向かうのは早すぎたので、ふたたび湖岸に出てから

翌日にも前を通る白髭神社に回り旅館へ向かうコースに変更。

 

 

知内浜あたりの湖岸は松林が美しい光景です。 ↑

途中、竹生島への船がでるマリーナがありましたがスルー 

(^^♪

立ち寄ったのは、「しんあさひ風車村」 ↓

 

 

グランピング施設、BB施設、サウナなどがある高級キャンプ場

平日の昼過ぎだったので、お客さんはほぼゼロでした。

 

 

白髭神社近くになった所で、国道の右側脇を通り白髭神社へ

神社の展望台に上がると、鳥居をくぐる手こぎボートが居ました。 ↑

琵琶湖に浮かぶ鳥居がインスタ映えするので、若者にも人気の観光スポット

この日も多くの観光客でにぎわっていました。

 

 

神社のすぐ前が国道で高速で走る車が多いので、鳥居がある湖岸に渡るのは超危険

横断禁止なのですが、中にはそれでもわたる人がいました。

( ;∀;)

超人気スポットなのだから、ただ横断禁止するではなく、

安全に渡れるように地下道を建設するなどの対策はできないのでしょうか?

(^_-)-☆

この後、旅館のお風呂で”さっぱり・ゆったり”してビール!! 最高でした。

二日目の走行距離は、一日目同様約90kmになりました。

 

(明日につづく)

 

時折激しい雨でしたがゴルフ練習に行ってきました。

午後は、常滑の風景の作品作り。なかなかムズイ (^^♪

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)その3 長浜から海津大崎へ

2024-05-27 | ビワイチ

5/22-24 琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)

その3・2日目、長浜の朝です。お天気もいい!!

(#^.^#)

ホテルの朝食をたっぷりいただき2日目スタート。長浜城はすぐそこです。

実はスタートして300mほど走った処で、部屋のキーを返し忘れた事に気づき

私だけ折り返して長浜城で合流。やらかしました(#^.^#)

 

 

快調に飛ばして道の駅 湖北みずとりステーションまでやってきました。 ↑

水鳥の観察ポイントですが、この辺りの夕焼けが素晴らしいので

KPC(菊川フォトクラブ)でも以前、撮影旅行で寄ったポイントです。

ステーションでは、空気入れをお借りしました。

 

 

湖北まで来ると、山が迫り急な坂を2ヵ所、あえぎながら登りました。(#^.^#)

 

 

この辺りの水辺や二本松・海津大崎の桜並木が素晴らしかった (^^♪

葉桜でしたが、桜の巨木が湖岸に並ぶ風景は撮るべきでした。

 

 

桜並木が途切れたあたりで小休止。

 

 

海津大崎湖岸園地からの眺めも素晴らしい !!

湖北の水は透明度が違います。かなり澄んでいます。波も無く水鏡でした。

釣り人も至福の時を過ごしているようでした。

小休止、しばらく景色を楽しみました。

 

 

サルが何匹も歩いていました。 ↑

桜の咲く時期は、大渋滞の道だそうですが、若葉の時期は車も少なくて快適でした。

 

(明日につづく)

 

今日は人間ドックを受診

3年ぶりに胃カメラを撮ってもらいました。

特に問題はなかったようですので安心しました。(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ) その2 彦根・長浜

2024-05-26 | ビワイチ

5/22-24 琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)その2です。

(^^♪

大津港からスタートし、アクシデントを乗り越えて彦根城までやってきました。

国宝・彦根城は、取り囲む堀や櫓・園などを含めるとかなりの規模です。

 

 

彦根城の東側にある玄宮楽々園の眺めです。 ↑

 

 

さすがの名園と思いましたが、施設は大分痛んでいたのが気になりました。 ↑

( ;∀;)

そして、1日目のゴール・長浜のホテルに到着

ところが、予約がキャンセルされていると言われてビックリ

でも、空き部屋があり無事にチェックインし、入浴してから街に出て夕食です。

 

 

長浜なのに”沖縄料理のお店”を選択。

”沖縄そば”など美味しくお腹いっぱい飲んで食べました。

 

 

腹こなしの散歩は黒壁スクエアー。

ところが、ホテルの帰る道を間違え、少々余分に歩いてしまいました。

 

 

走行距離は約90km。

八幡堀などの寄り道があったのでモデルコースと比べ10kmほど長距離でしたが

体力的にはさほど問題ありませんでした。

 

(明日につづく)

 

今日は緑会の仲間で、常滑に写生旅行でした。

今回も多少のアクシデントがありましたが、楽しい旅行になりました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


琵琶湖一周サイクリング (ビワイチ)初日 スタートは大津港

2024-05-25 | ビワイチ

5/22-24 琵琶湖一周サイクリング(ビワイチ)を達成しました。

(^^♪

スタート地点は大津市の大津港です。

ところが、さっそくOさんの自転車がトラブル。

でも港のサイクルショップで調整していただいたので、問題解消です。↓

 

 

スタート記念でさっそくスナップ ↑ お天気もいい (^^♪

 

 

はじめてのビワイチは2泊3日で計画。

せっかくなので観光も兼ねてゆったり回ることにして

さっそく石山寺の門前に立ち寄りました。 ↑

 

 

大津からスタートして25Km+α あたりで琵琶湖大橋が大きく見えます。 ↑

 

 

まったく足があがってない ( ;∀;)

 

 

ビワイチお決まりの撮影ポイントでも、そこで会った方に撮ってもらいました。

表情もにこやか、余裕があります。 ↑

(#^.^#)

遠回りして近江八幡・八幡堀にも寄りましたが、私は写真は撮りませんでした。

 

 

こちらは「あのベンチ」 NHKの番組でも取り上げられました。 

様々な人が訪れ、ベンチに座って琵琶湖を眺めている。その人の想いや人生を取材した番組でした。

この日も多くの人が立ち寄っていました。

 

(明日につづく)

 

今日はビワイチの疲れを癒し、ロードバイクの整備などでノンビリしました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again