菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

原谷駅 ニオイシュロランの花

2020-06-20 | 菊川周辺をサイクリング

写真は、5/18原谷サイクリングのつづきです。

( ^)o(^ )

原谷駅構内にシュロに似た木に花が咲いていました。

しかし、花はまったくシュロとは違います。 ↓

 

 

ネットで調べてみると、ニオイシュロランの様です。 ↑ ・ ↓

白い花から良い香りがしていました。

2本だけでなく10本以上並んでいれば

構内にある桜と並び、原谷駅のシンボルになりそうな木です。

 

 

15分程、駅にいましたが列車の発着はナシ、

いつもとは逆回りで帰ることにしました。

 

 

田園の道を選びます。

 

 

田んぼに向こうの白いビルは桜木小学校、その奥に見えるのは

粟ヶ岳(茶文字山)です。 ↑ ・ ↓

 

 

まだ通った事の無い道には、チョットした発見があります。

 

(原谷サイクリング・おわり)

 

梅雨の合間の晴れ、なので菊川河口までサイクリング。

ところが潮騒橋はまだ工事中で、渡れませんでした。(今月末頃まで)

(^_^;)

メダカの赤ちゃんが増えすぎて、貰ってくれる人を探していましたが

灯台下暗し、お隣さんが貰ってくれました。

20匹ほどが巣立ってくれました。

( ^)o(^ )

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


原谷駅に到着

2020-06-19 | 菊川周辺をサイクリング

写真は5/18原谷サイクリングのつづきです。

(#^.^#)

この日は天竜浜名湖鉄道の原谷駅を目指したサイクリングです。

 

 

田園風景は、こころが和みます。

 

 

そして原谷駅に到着。レトロな駅舎は、登録有形文化財です。

 

無人駅ですが、いつ来ても花が咲いています。(#^.^#)

 

 

(つづく)

 

今日は、梅雨の寒さに震えるほど

ジッとしていると半袖では寒く、薄いダウンを着て、ようやく温まりました。

(^_^;)

ゴルフ練習場では、久しぶりにCさんが来ていました。

コロナ感染に注意深く、今日はじめて練習場に来たそうです。

これから県外移動が緩和されると感染拡大にならないか?心配していました。

(同感です)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


天竜浜名湖線とホオノキの花

2020-06-18 | 菊川周辺をサイクリング

写真は、5/18原谷サイクリングのつづきです。

(#^.^#)

今回の目的地・原谷へのアプローチは、

掛川城から先については、いつもと逆順にしてみました。

 

 

逆川土手をくだると、丘の上で銀色に光る掛川市役所が見えます。↑

奥の山は小笠山、絵にしてもいい感じかも?

 

 

 

天竜浜名湖鉄道と並走する農道に入りました。 

北上(下り)する車両の脇に、天竜浜名湖鉄道の看板が見えます。 ↑

最近、沿線にできた大きな工場(CATALER社)の広告看板でもあります。

車を避けたノンビリ・サイクリングができるので安心。

 

 

ホオノキの花、天に向かって咲く花は、大きな白い花びらと紅い雌蕊?が鮮やか。

実物はもっと鮮やかな赤と白。

大きな葉は、御存じ朴葉味噌(ホオバミソ)に使われる葉だそうです。

 

 

あたりに漂う甘い香り、人目のつかない場所なので、もったいない。 

 

 

遠くにメタセコイヤが見えてきました。 ↑

 

(つづく)

 

今日は、吉田港に写生会の下見をしてきました。

11時30分から、シラスの競りが行われると聞きましたので

辺りで時間をつぶして、その様子を観てきました。

そんな写真は、後日アップします。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


さびしい掛川城周辺

2020-06-17 | 菊川周辺をサイクリング

写真は、5/18既に一ヶ月前のサイクリングのつづきです。

( ^)o(^ )

この日、3密を避けたサイクリングは原谷を目指しました。

 

 

掛川城の脇をながれる坂川は自然のお堀だと良く分かります。 ↑

二の丸あたりも観光客は居ませんでした。

 

 

この頃は、掛川城も休館中。なので、辺りに人がほとんどいません。

写真に写っている方は、公園の作業員さんでした。

 

 

観てくれる人がいないので、満開の花も寂しく見えました。 ↑

 

(つづく)

 

今日はゴルフコンペがありました。

ゴルフ場は、新型コロナ対策をしたうえで、ほぼ今までどおりの営業でした。

( ^)o(^ )

私の成績もほぼ今まで通り?! 上位入賞を狙ったのに良くありません。

ただ、飛び賞をもらえてラッキーです。(パスタセット)

(#^.^#)

ところで、昨日ようやく我が家にアベノマスクが到着しました。

これから寄付先を探そうかと思ってます。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


野の花 オレンジとムラサキ

2020-06-16 | 菊川周辺をサイクリング

写真は5/18原谷サイクリングです。

  

今回のサイクリングは西方面を目指しました。

トンネルを抜けると掛川市満水(たまり)

車の走行が激しい一般道を避けて裏道を走ります。 ↓

 

 

左側に新幹線 ↑ 右側に東海道線 ↓ が走ります。 

 

 

 

葛川に入るとキバナコスモスが坂川の土手に咲いていました。

最近、散歩道でも良く見る紫の花 (名前不明)も中々の見ごたえ。

思わずロードバイクを停めて撮りました。

 

 

ブーケの様です。 ↑

繁殖力相当強そう! 花も永く咲いています。外来種?

 

 

(つづく)

 

雨の為、順延となっていた茶農家支援・二番茶のお茶刈りが今日ありました。

久しぶりの農作業、昼近くには真夏の太陽・・・

たっぷり汗をかいた後のスイカ。美味しかったです。

(^_^;)

おかげで昼寝もぐっすりできました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


雨の日の散歩 4

2020-06-15 | ブラリ散歩

写真は5/10 雨の散歩のつづきです。

 

 

花はツボミばかり、どのあたりで撮ったのか分からなくなりました。 ↑

 

 

エゴノキ?が満開、庭木にしたいほどきれいです。

雨だったので、さらに柔らかく優しい姿。

 

 

柿の花も咲いていましたが、花はイマイチ

 

 

タツナミソウを一輪発見 ↑

 

 

ミカン、木全体に花がイッパイでした。 ↑ ・ ↓

 

 

(おわり)

 

今日は緑会で静物画を画いてみました。

ビワ・スモモ・ヤマモモやユリなど、みなさんが持ち寄ってくれました。

私はヤマモモを手がけましたが、物になりそうにありません。

(^_-) (^_^;)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


雨の日の散歩 3

2020-06-14 | ブラリ散歩

写真は5/10雨の散歩のつづきです。

 

  

 

この日の散歩は、雨の中。

でも今時と違い、蒸し暑さはそれほどでもありません。

 

 

ウツギが、坂道の脇に咲いています。

 

 

この坂は足慣らしに丁度いい。気が向けば、この日の様に往復します。↑

ヒメジオンの花がたっぷり水をかぶって重そう。 ↓

 

 

深く刈った茶畑。なぜか今年は、たくさん目にとまります。 ↑

茶畑の中、犬と散歩している女性がいました。 ↓

 

 

なんでもないS字の道とレンガ積み ( ^)o(^ )

 

 

(つづく)

 

今日は、お茶農家支援で二番茶刈りの予定でしたが、雨の予報で昨日の内に順延。

でも、朝にはサイクリングができそうな空模様となり

午前中、先日桜を画いた貞永寺に、いつもと逆回りで行ってきました。

(#^.^#)

梅雨だから、家に到着する頃には汗びっしょり!

でも、気持ちイガッタ!?

(^_-)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


雨の日の散歩

2020-06-13 | ブラリ散歩

写真は5/10雨の散歩のスナップです。

  

今日の様に雨が一日降っていた日でした。

あえて雨の日の散歩すると、ご褒美もあります。 !(^^)!

 

 

茶畑の脇、防風林にシャリンバイが咲いていました。 ↑

 

 

ミカンの花、いい匂いです。 ↑ ・ ↓

 

 

カラスムギの穂が濡れて、頭を垂れていました。 ↑

 

 

見慣れた景色ですが、霞むと趣が違います。

 

(つづく)

 

今日は一日雨になりました。

我家のアジサイがイキイキしているので、撮ってみました。 ↓

 

 

一日中、雨なのでPCやTVで時間つぶしです。

(#^.^#)

今日の目玉は、ニュージーランド・ラグビー。公式戦が今日からスタートです。

コロナウイルスの新しい感染者ゼロがつづく、ラグビー王国だからできる試合!

なんと観客は2万人も入っているようです。ミツ~!?

( ^)o(^ )

スーパーラグビー2020 アオテアロア(ニュージーランド) 

ハイランダーズ vs. チーフス 6/13 (土) 午後3:30~ J SPORTS 

たった今、試合終了です。(結果はあえてあげません)

無料観戦は明日も有ります。ブルーズ vs. ハリケーンズ 6/14 (日) 午後0:25~ J SPORTS 

興味のある方は、是非お楽しみください。

コロナ感染者がゼロのニュージーランド、羨ましい!

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


初夏 菊川土手に咲く花 2

2020-06-12 | 菊川周辺をサイクリング

写真は、5/9菊川河口サイクリングのつづき

(^_^;)

帰り道は、ポタリング。

でも、遠回りはしないで菊川の土手で路草を食って初夏の花を楽しみました。

 

 

シャリンバイは、河口から5km以上登ってもまだ咲いています。 ↑

 

 

ぺんぺん草に似た雑草 群生していました。

 

 

この花は、今まで見た様な見ない様な・・・ 地味ですがキレイ。

そこそこ群生していました。名前は判りません。

どなたか教えてほしいのですが・・・(^_^;)

 

 

ミヤコグサも群生していました。 ↑ ・ ↓

 

 

菊川は一級河川。なのかよく分かりませんが、定期的に土手の草刈りがされます。

刈った後は、春から初夏にかけて野の花が顔を出してくれます。

 

(おわり)

 

午前中は、ゴルフ練習場にいってきました。

昨日の反省点を振り返り、修正するつもりでしたが、さらに自信喪失です。

(^J^)

蒸し暑い季節になりました。

5時過ぎなって散歩したのですが、けっこう汗になりました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


菊川土手 初夏の草花

2020-06-11 | 菊川周辺をサイクリング

写真は5/9菊川河口サイクリングのつづきです。

  

河口海岸を散策した帰り道です。

 

 

干潮の菊川下流では、川に入って釣りをする人が・・・ ↑

 

 

菊川では、シャリンバイが河口付近から5km以上の上流でも自生しています。

この写真は、国安橋付近です。

 

 

麦畑。ほぼ収穫時期?

 

 

麦畑の端にヘラオオバコが咲いていました。

風がおさまっていたので、メキシカンハットの様な花も、捉える事ができました。

 

 

菊川土手近くのコンクリート工場が、操業を停止して周辺を整備しはじめました。

何か別事業でも始めるのでしょうか?

 

 

その辺りには、アカツメグサが群生していました。

 

(つづく)

 

時々、激しい雨が降る、梅雨突入の空模様。

そんな日なので、水彩画の手直しをしてみました。

先日O先生に指摘いただいた点を思いだし、勝手な解釈も加えながら・・・

そんな風にしていると、時間の経つのを忘れます。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー