菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

青空にパンパスグラス

2021-09-20 | 菊川周辺をサイクリング

9/6 サイクリングのつづきです。

下小笠川沿いの田園を抜け

工業団地沿いの新滑走路(勝手に名づけた道)を走ります。

 

 

パンパスグラスが揺れていました。青空が似合います。

 

 

そう言えば最近、

セイタカアワダチソウの勢いが弱くなり、ススキが復活したかに見えます。

 

(明日につづく)

 

”焼けど”もようやく癒え、台風一過。

良いお天気になったので、サイクリングに行ってきました。

(#^.^#)

 

 

可睡斎です。ときどき小さな子供連れの家族が参拝していました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


秋の田園風景 

2021-09-19 | 菊川周辺をサイクリング

9/6 サイクリングのつづきです。

子隣の桜並木(紅葉)を楽しんだ後、掛川大東大須賀線に入ります。

 

 

すでに稲刈りがすんだ田んぼもありました。 ↑

 

 

風吹トンネル後をすぎると下り坂になり、下小笠川に沿って

田園風景が広がっています。

色づき具合が、ずいぶん違います。 ↑ ・ ↓

 

 

小道にハナニラが並んで咲いていました。 ↑

 

(明日につづく)

 

参加予定の越前岳ハイキング(裾野市)をキャンセルして

少々の家事以外は、ヒマになりました。(^_^;)

左手の腫れはずいぶん治まりましたが、まだ痒みは残っています。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


桜の紅葉と色づく稲穂

2021-09-18 | 菊川周辺をサイクリング

9/6 サイクリングしました。長福寺の後は子隣の桜並木

 

 

期待通りに桜の紅葉がはじまっていてキレイです。

稲穂の色づきもいい。

 

 

子隣の内屋敷橋あたりです。

 

 

桜の紅葉は期間が短い、桜の花が楽しめる期間以上に紅葉が散るのは更に早く

せいぜい2・3日くらいです。

華やぐ開花の時期と違い

人に注目される事はあまりなく、ただ静かに散って行きます。

(*_*)

 

(明日につづく)

 

今日は、ハチに刺され3日目。

ようやく左手甲の腫れは、すこし治まってきました。

水膨れの表面が”しわ”になって回復傾向が判ります。

ただ、両腕の肌の赤味と痒みは、まだまだ続いています。

(^_^;)

なので、エントリーした明日のハイキングは

残念ながらキャンセルさせていただきました。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


長福寺さんのお地蔵さん

2021-09-17 | 菊川周辺をサイクリング

9/6 サイクリングしました。

 

 

初めに寄ったのは、長福寺さんです。

この三門は私も気になり、絵にしたことがあります。

 

 

三門に入って直ぐ、お地蔵さんが眠って待っています。 ↑

 

 

私が寄っても、ヤギさんはおとなしく座ったままでした。

 

 

秋の花、キバナコスモスが咲いていました。 ↑

 

(明日につづく)

 

昨日からハチに刺された左手は膨れ上がり

刺された場所以外にも水膨れができ、患部の熱も中々下がらない。

そこで、昨夜は冷却湿布を張って寝たところ、良く眠れました。

今朝は、左手の熱はおさまり少し安堵したところです。

はやく治って欲しい!!

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


ハチに刺されて二日目

2021-09-16 | 里山クラブ

9/5 夕方になってから散歩につづきです。

 

 

 

期待した夕焼けに出会えませんでした。 ↑

 

(おわり)

 

昨日10時頃、アシナガバチに4ヶ所刺されました。(昨日のページ参照)

昨夜は、少し痛痒くて時々目がさめてしまいました。

今朝になると、左手は赤く膨れ上がり熱があり痒い水膨れも・・・

家族の勧めでクリニックで診てもらい

5日分の飲み薬と塗り薬を処方してもらいました。

 

 

上は今日の15:30頃、下は昨日の11:00頃 です。

先生の話しでは、「5日もすれば治ります。大丈夫です」

私の気持ちは「5日も・・・」です。(^_^.)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


夕方散歩

2021-09-15 | ブラリ散歩

9/5 この日も、夕方になってから散歩しました。

 

 

少し涼しくなった5時半すぎ、西の空に羊雲(うろこ雲)

 

 

夕焼けを少し期待しました・・・

 

(明日につづく)

 

里山の整備中、ミニ果樹園で草刈りをしている際に 

ズキンと強い痛みが走り、つづけざまに左手や両腕の4ヶ所ほどを

アシナガバチに刺されました。

幸い、一緒にいたNさんが、ハチ刺された際に使う応急キットを

もっていたので、使わせてもらいました。

 

 

血圧を上げる薬で太腿に指すタイプです。 ↑

刺された箇所は、時間が経つにつれ痛くなり赤くはれ上がりましたが、

Mさんが買って来てくれた塗り薬を塗ったりしたので大丈夫でした。

 

(^_^.)

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


散歩道 花と里芋の葉

2021-09-14 | ブラリ散歩

9/4 傘とコンパクトカメラをもって散歩に出掛けました。その最後です。

 

 

小さな畑に、花と里芋が競り合っている様でした。↓

 

 

最近化粧直しされた市営住宅。 ↓ この時、子供達の気配が有りませんでした。

 

 

菊川市では、かろうじて人口減少を免れているようです。

 

(おわり)

 

パソコンのメールは、アカウント3本使っています。

その内1本は、迷惑メール・フィッシングメールだらけになってしまったので、

最近アドレスを変えました。

(+_+)

その新アドレスにもフィッシングメールが届くようになるのは

時間の問題かも知れません。

 

 

今日の一枚、第70回記念・静岡県水彩画協会展で、気になった作品の最後の一枚。 ↓

 

 

立ち上がる炎と煙、老人の姿もリアルで印象的。

岡本さんは、私が所属する緑会のメンバーでもあります。 ↑

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


夏の散歩道に白い花

2021-09-13 | ブラリ散歩

9/4 傘をもって散歩に出掛けました。そのつづきです。

 

 

公園の坂にはセンニンソウ、今が盛りと咲いていました。 ↓

 

 

柵とアスファルトの割れ目にハナニラ。

流れ着いた場所が、よく似合っている様に見えました。 ↓

 

 

(明日につづく)

 

最近、夕食のおかず作りを手伝いながらビールを飲むのが癖になりました。

ツマミは適当に摘まみます。それってキッチンドリンカーの前兆??

 

今日の一枚、第70回記念・静岡県水彩画協会展で、気になった作品。 ↓

 

 

いわゆる抽象画。タイトルは「あるメッセージ」で印象的でした。

抽象画は、理解しようとしないで感じるのが良さそうです。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


菊川の流れと黄色い田んぼ

2021-09-12 | ブラリ散歩

9/4 雨が降りそうな空なので、傘をもって散歩に出掛けました。

 

 

菊川の流れが見え、稲田はだいぶ黄色に色づいています。 ↓

 

 

散歩道にハナニラがアチコチにさいていました。

 

 

葛の蔓もグングン成長しています。 ↑

 

(明日につづく)

 

昨日は、裾野市・水ヶ塚公園から宝永山下にある御殿庭まで

友人と三人でハイキングしました。

道中は曇り時々雨でしたが、御殿庭上では時折、こんな光景も ↓

 

 

そんな様子は、後日アップします。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー 


柳のモジャモジャ

2021-09-10 | ブラリ散歩

8/31 午後5時過ぎ散歩のつづきです。

 

 

荒れた茶畑には、すぐに葛が自由に伸び放題になります。 ↓

観かたに寄れば、おもしろい姿です。

 

 

ススキが秋を予感させてくれます。

柳のモジャモジャした感じも、絵になりそうです・・・ ↓

 

 

私の脇をスーと通り抜けた方。しっかりウォーキングしています。 ↑

 

(明日につづく)

 

昨日は、午後に粟ヶ岳に登りました。

雨上がりで気温上昇。蒸し暑くて、汗ビッショリになりました。

頂上のテラスは、新型コロナ・緊急事態宣言下にあるので「休業」でした。

(+_+)

 

 

今日の一枚も、第70回記念・静岡県水彩画協会展で、気になった作品。 ↑

丁寧に描かれ、日本画、和柄の生地のようで印象的でした。

 

それでは、みなさんゴキゲンヨー