菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

井成神社の丘からの眺め

2024-08-10 | ブラリ散歩

尾花グランド周辺の散歩のつづきです。(7/31)

 

  

 

井成神社の丘からの展望がいい !

かなり以前にも歩いた記憶がありましたが、菊川の町並みが良く見えます。

 

 

菊川市には高いビルはほとんどないので、低い丘からでも遠くが見えます。

 

 

茶畑と私も通うゴルフ練習場のネットが見えました。 ↑

 

 

丘を下って工業団地に入ると、日影を探して歩くのが難しい。

 

 

道端にあった柿の木には小さな丸い実が成ってました。↑

チョットした木陰があるとありがたい。

 

 

工業団地を抜け、お茶畑のエリアに入りました。

 

(明日につづく)

 

今日も熱中症警戒アラートが発令されましたが

油山寺までサイクリングしてきました。

行きは、後頭部に陽があたり、少しぼーとなるほど

帰りは、暑さで体力消耗。

ちょくちょく小休止して何とか完走できました。

 

 

帰りで小休止した木陰でもスナップです。 ↑

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


井成神社の丘に登る

2024-08-09 | ブラリ散歩

グランドゴルフの会場でもある尾花グランド辺りには林があるので、

比較的涼しいだろうと思い、散歩道に選びました。(7/31)

 

  

 

あたりは工業団地ですが適当に坂もあり、

ラッシュアワー以外は車が少ないので散歩にちょうどいい道です。

 

 

井成神社の看板を発見、北側(裏側)の入口の様です。 ↑

丘に登ると、見晴らしのいい場所がありました。 ↓

 

 

井成神社です。 ↑  

用水を引いて米が取れるようにした三浦氏や井成神社の謂れはこちら ↓

 

 

向こうの丘の建物は常葉菊川高校です。 ↑

 

 

裏の林にも回ってみました。 ↑ ・ ↓

 

 

訪れる人は無し、鳥が鳴き少しの風が通りました。

 

(明日につづく)

 

久しぶりに図書館に出掛けてみました。

エアコンも効いているので快適。中にはスヤスヤとお休みの方も・・・

気になった2冊を借りてきました。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


釣り、投網、ダッシュ・・・みんな楽しそう!

2024-08-08 | 菊川周辺をサイクリング

7/28  菊川サイクリングのつづき(最終)です。

 

(#^.^#)

 

砂浜でキャッチ&リリースを見て満足、後はのんびり帰ることに・・・

 

 

波は、この日も心地よいリズム・・・

そう言えば、サーファーはあまり見かけませんでした。

 

 

後ろ姿にお礼を言って、私は一足お先です (#^.^#)

 

 

潮騒橋の3人は、このあとアーチの登り坂でダッシュしてました。

元気! 楽しそう! 夏の陽をあびて (^^♪

 

 

投網を楽しむ人もいました。 ↑

 

 

帰り道で小休止したのは、小笠グランドゴルフ場。↑

小屋の日影でドリンクタイム。時々いい風が吹いてました。

 

(おわり)

 

先日、妻の指導のもと酒粕を使った”甘酒”を作りました。

酒粕は磯自慢酒造の酒粕です。

ネットのレシピをもとに作った処、非常に美味しい。

本物の味? 一味違います。(#^.^#)

トロトロで酒粕がコップの底にのこるので、コップを回して粕まで飲み干します。

2回目は甘さ控えめにして(92%ほどに減量) 

すると、甘さもちょうどいい!

甘酒は夏バテした体調の回復にイイと聞きます、お勧めです。

(^_-)-☆

まだ、花の舞酒造の酒粕もあります。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


マゴチを釣り上げ、リリースする人

2024-08-07 | 菊川周辺をサイクリング

7/28  菊川サイクリングのつづきです。

 

(#^.^#)

 

河口の突堤で魚を釣り上げているので、写真OKをいただいて撮らせてもらいました。

 

 

マゴチの様です。40cmほどでしょうか?立派です。

 

 

ルアーで釣った魚と一緒にアクションカメラで記録撮影  ↓  

胸にもう一台のアクションカメラを装着していました。(#^.^#)

 

 

動画の記録後、彼はそのマゴチをリリースしました。 ↑

「そろそろ帰ろうと思ったけど2匹目が釣れたので、もう少し続ける」と

楽しそうに話してくれました。(#^.^#)

 

 

イワガキの殻です。砂浜に打ち上げられていました。 ↑ ・ ↓

チョットしたオブジェです。

 

 

豊かな海、こんどは投網の人が・・・多くの人を楽しませてくれます。

 

 

(明日につづく)

 

久しぶりに里山整備に参加

花壇の草取りなどを行いました。短時間でしたが大汗をかきました。

収穫した小さなカボチャとミニトマトがお土産です。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


海からの風が心地いい

2024-08-06 | 菊川周辺をサイクリング

7/28  菊川土手のサイクリングのつづきです。

 

(#^.^#)

 

菊川河口東側の砂浜に出てみました。 ↓

 

 

砂の飛散防止柵がイイ感じです。

少しですが、ハマヒルガオが二輪だけ、ポツンと咲いていました。

 

 

砂と柵と風車 この日のお気に入りの一枚です。 ↑

(^_-)-☆

砂浜の照り返しがキツイかな~と思いましたが、

薄曇りの為か意外に気になりませんでした。

 

 

打ち上げられたゴミが気になりますが、ほとんどは細いヨシのような物でした。

(#^.^#)

釣り人の装備が決まっている二人 ↓

 

 

波打ち際は、そこそこに涼しい ! 海からの風が心地いいい。

 

(明日につづく)

 

今日は久しぶりにグランドゴルフ練習に参加

まったくいいところなしの練習でした。

でも雑談し、たっぷり汗をかき体調を整える事ができました。

 

 

写真 ↑ 先日、久しぶりに御前崎市”みはる” 刺身定食をいただきました。

刺身がたっぷりで美味しい、満腹になりました。少し遠いですが行ってよかった。

妻はいつもの焼きイカ定食でした。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


潮騒橋辺りで休日を楽しむ人達

2024-08-05 | 菊川周辺をサイクリング

7/28  菊川土手のサイクリングのつづきです。

(#^.^#)

 

河口近くの林にユリが群生していました。 ↓

 

 

潮騒橋に到着。東側に見える風力発電塔がだいぶ霞んでました。

 

 

サーファーや釣り人達を見かけました。

 

 

砂浜が霞み”やわらか”に見えました。

 

 

潮騒橋を散歩する人達 ↑  ウォータージェットを楽しむ人達 ↓

 

 

(明日につづく)

 

昨日の5時頃からジイジ達と飲み会に参加

二次会でも楽しく飲んで、帰りは久しぶりに足がふらつきました (^_-)-☆

 

 

会場近くで見かけたレーシングカー ↑ 小さめですがカッコイイ!!

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


草俵が積み並ぶ土手

2024-08-04 | 菊川周辺をサイクリング

7/28  菊川土手のサイクリングのつづきです。

(#^.^#)

 

土手に草の俵が並んでいました。 ↓

 

 

菊川は、一級河川なので、国(国土建設省)が管理

草刈も定期的に行われて、土手の保全などがされています。

この俵は、2か月ほど経つと、消えてなくなります。

 

 

これも菊川を跨ぐ橋、水道橋です。 ↑ ・ ↓

 

 

水滴落下・注意の標識が張ってあります。 この日、私も一滴浴びました。

 

 

河口近くの最後の橋は、いつもの潮騒橋ですが、その手前に掛かる橋は

国道150号線の橋脚です。

 

 

河口近くで、ウォータージェットが滑走しているのが見えました。 ↑

(#^.^#)

いつもは沢山いる鵜が停まっている浪消しブロックですが

この日は猛暑のためか少しだけでした。 ↓

 

 

(明日につづく)

 

今日はKPC(菊川フォトクラブ)の月例会です。

例会が終わった後、今回も会員さんの写真を拝見。これが、いつも勉強になります。

観ると撮りたくなるのですが、なかなか出れません (#^.^#)

(^_-)-☆

これから、ジイジがあつまって野外の飲み会に出掛けます。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


涼しさを求めて サイクリング

2024-08-03 | 菊川周辺をサイクリング

7/28  サイクリングのつづきです。

(#^.^#)

一旦、JR東海道線の菊川橋梁まで行ってみて腰は特に問題なさそうなので

いつものコースに戻りました。

 

 

今度は、東名高速道路の菊川橋梁です。 ↑ ・ ↓

こんな日影はありがたい。

 

 

涼しさを求めて川岸の堰まで降りてみました。 ↑ ・ ↓

 

 

聴こえはしない音を感じていただいて、少しでも涼めたらいいのですが ???

(#^.^#)

しぶきが舞っていれば、涼しいかと思ったのですが音だけでした。

( ;∀;)

 

 

(明日につづく)

 

今日は、曇り・風速1mの天気予報、横地城址公園の散歩にしました。

散歩途中、いい意味で「犬も歩けば棒にあたる」で、2人の方とお話できました。

そんな写真は後日アップします。

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


JR東海の菊川橋梁の下

2024-08-02 | 菊川周辺をサイクリング

7/28  ギックリ腰で腰を痛めていましたが

サイクリングなら走行中の痛みはないので、出かけてみました。

(#^.^#)

いつもなら菊川河口方向ですが

お試し走行なので、少しだけ遡ることにしました。 ↓

 

 

お気に入りの JR東海の菊川橋梁です。 ↓

ロードバイクを停め、橋の下まで降りてみました。

 

 

菊川の流れと橋の影があるので、涼しい。

(^^)/

橋脚を補修した白い線が印象的で私にはアートに見えます。 ↑ ・ ↓

 

 

しばらく雨が無いので、水量は少なく澄んでいました。 (#^.^#)

 

 

猛烈に暑い夏、水辺の涼しさはありがたい。 

 

(つづく)

 

腰がだいぶ良くなったので、ゴルフ練習を再開

軽めに50発ほど打ってきました。

大丈夫、これなら次回は普通に打てそうです。(#^.^#)

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again  


小笠神社の日影で風を感じて小休止

2024-08-01 | ハイキングと山登り

小笠山ハイキングのつづき(最終)です。 (^_-)-☆

 

  

 

小笠神社の日影で涼んで小休止。

気持ちいい風が吹いていたので昼寝でもしたくなります。

(^^)/

神社の脇に索道(ロープウェイ)があります。

貨物の輸送用でミカン畑などで良く見かけるタイプです。 ↓

 

 

ロープの先を覗き込むと、下に小屋があります。 ↑

眼下には麓の集落 ↓

 

 

社の脇にある高い牧(?)の木は、避雷針の役割でしょうか?

 

 

下りでは、おじさん一人・若い女性二人・夫婦一組の計5人

今回、登り下りを通じて見かけた合計7人

今までに一番少なかったかも知れません。

 

 

暑い日でしたが、尾根や神社では風があったので涼しさも感じられました。 

猛暑の中でも、そこそこ楽しめました。

 

(おわり)

 

午前中は、色紙にお絵かきして過ごしました。

猛烈な暑さが何日も続き、私も疲れが溜まっています

十分に ご自愛ください (^^)/ 

 

  

 

お立ち寄りいただき、ありがとうございました。

 See you again