solid but not slavish

2010-05-22 11:24:35 | 日常
米国との関係は悩ましいです。日本だけじゃなくて、他の国もおんなじ。

英国、トルコが米国との関係を見直し?
FOREIGN POLICY IN FOCUSに掲載された
ジョン・フェッファー氏の記事、The Breakupから

「米国とは少し距離を置きたい」という動きが、英国やトルコといった
米国と親密な同盟国で起きています。
米国とはspecial relationship(特別な関係)で知られる英国ですが、
新政権で外相をつとめるヘイグ氏はアメリカとの関係を
“solid but not slavish”(堅固だが奴隷的でない)ものにしたいと希望
しているとか。
このような動きが起きた理由として、フェッファー氏は次のような理由を
あげています。
・これまで、まるでプードルのように米国に追従して来たことへの
振り子効果
・ブッシュからオバマにかわっても、米国の高圧的な外交戦術は変わら
なかった
・米国の相対的地位の低下(東アジアでは中国が主要な貿易相手国となり、
トルコの場合、いまや主要貿易相手国がロシアとなっている)

またオランダのようなケースもあります。
NATO加盟国のオランダではこの2月、アフガン派兵延長をめぐって
与党内の意見が対立、連立政権が崩壊しました。

Dutch Retreat New York Times社説から
Dutch cabinet fell when the Labor Party, one of the main coalition
partners, refused NATO's ― and Washington's ― request to extend
the Oruzgan mission for an additional year. The mission had already
been extended twice before. But with Dutch casualties rising sharply
and the overall effort struggling, public support evaporated and the
Labor Party refused to go along.
オランダの内閣は、連立政権の主たるパートナーである労働党が、
ウルズガンへの任務をもう一年間延長してほしいというNATOおよび
ワシントンの要請を拒否したことで崩壊した。任務はすでに2度延長
されていた。しかしオランダ兵の犠牲者が急増し、全般的な努力の
成果が思わしくない中で、国民の支持は消えてなくなり、労働党は
同調を拒んだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 五丈原(とんしお)

2010-05-21 10:37:53 | グルメ
飼い主が大好きなラーメン店、らーめん・五丈原(ごじょうげん)の
お土産ラーメンが新千歳空港の売店、BLUE SKYで販売されていました。
迷わず購入です。



箱の中に含まれるもの(麺、スープの素、メンマ、白胡麻、焼海苔)

コロ子もお家で試食してみると.....
スープが大変おいしく、コクがあるのにしつこさが全くありません。
このスープが五丈原の人気の秘密だと思いました。



名称 生ラーメン
原材料名 
めん/小麦粉、小麦蛋白、植物油、卵白、食塩、酒精、乳酸Na、
かんすい、貝Ca、クチナシ色素、(原材料の一部に大豆を含む)
とんしお/ポークエキス(小麦、鶏肉、ゼラチンを含む)食塩、
醤油、動物油脂(豚脂)、澱粉、砂糖、香辛料、醸造酢、植物油脂
(コーン油)、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤
(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンE)、カラメル色素
メンマ/メンマ、砂糖、醤油、食塩、香辛料、調味料(アミノ酸等)、
酸味料、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)
白胡麻/
焼海苔/
内容量 211g(めん145g×1)
販売者 有限会社佐藤製麺工場A 北海道旭川市6条通

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿密な取材?

2010-05-20 16:34:34 | 日常
赤松農林水産相が海外出張中にゴルフをしたというのはTBSの誤報
だったそうです。
マスメディアは「綿密な取材を重ねている」はずなのですが.....。

「農水相が外遊先でゴルフ」報道 根拠ないとTBS謝罪
2010年5月20日13時42分 asahi.com

TBSテレビは20日、赤松広隆農林水産相が口蹄疫(こうていえき)の発症
後、外遊先でゴルフをしていたと複数の民主党幹部が証言したと報じたことに
ついて、昼のニュース番組で「具体的根拠はなく、裏付け取材が不十分だった」
と謝罪した。
同社広報部によると、20日のCS放送「TBSニュースバード」と、午前の
地上波の「みのもんたの朝ズバッ!」などで、赤松氏が4月30~5月8日、
キューバやメキシコに出張したことに絡み「複数の民主党幹部が問題だとの考え
を示したうえで、外遊中にゴルフをしていたことを明らかにした」と報道。
20日午前、農水省から訂正を求められ、確認したところ、取材に応じた民主党
幹部が「情報は伝聞だった」と話したという。
この問題を巡っては、感染が広がる中、大臣が長期間、日本を離れたことは
問題だとして、19日の衆院外務委員会で自民党などが責任を追及していた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rescuing John

2010-05-20 10:40:08 | ラジオ英語
NHKラジオ英会話

John and Mary's Lost Saturday

Week 3  Rescuing John(ジョンの救出)
 
5月17日 An Emergency
rescue すくう
emergency 緊急事態
911 nine one one 911番です
Do you have an emergency? 緊急事態ですか
be stuck in ~ ~に入ってそこから出られない
give me ~'s location 私に~の居場所を知らせる
be injured ケガしている
how much longer あとどのくらい長く
hang on 頑張る、踏ん張る
try to stay calm 冷静になってください
John Doe ジョン・ドウ
spell the last name ラストネームのつづりを言う

5月18日 Fire Engines Are Coming!
fire engine 消防車
in the first place そもそも
be trying to ~ ~しようと頑張っている
how high up どのくらいの高さに
in the tree その木の上に
a matter of life and death 命にかかわること、問題
Help is on the way. 助けは向かっています
hear sirens サイレンが聞こえる

5月19日 Firefighters to the Rescue
firefighter 消防士
to the rescue 救助をしに
Over here. ここです I'm over here.の略
That's me. それ私です
You need to ~. ~する必要があります、是非お願いします
act quickly 迅速に行動する
as concerned as ~ ~と同じくらい心配して
assess the situation 状況を把握する
If you could just ~ 少し~していただけると
step back さがる、しりぞく
so we can ~ こちらで~するために
get to work 仕事にとりかかる

5月20日 Safe and Sound down the Aerial Ladder
safe and sound 無事に
aerial ladder (特に消防用はしご車の)折りばしご、空中はしご
shaken up 動揺して
sore 痛みのある、腫れた
bite off more than one can chew 能力以上のことをする、無理をする
There's Mr. Jackson あそこにジャクソンさんが
with all the ~ going on 大変な~が起っている中で
commotion 騒ぎ、騒動
grab ひっつかむ
You're my hero. あなたは私のヒーロー
You can say that again. あなたの言うとおりだ

Listen for It!
upon arrival at Miami International Airport マイアミ国際空港に到着次第
kick back のんびりする、休養する
Coral Gables コーラル・ゲーブルス
Coconut Grove ココナッツ・グローブ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがポックル

2010-05-19 08:15:54 | グルメ

じゃがポックル(840円)

ほんの数年前はレアもの扱いで、購入制限があったと聞きました。
今は一人何箱でも買えます。
コロ子もやっと入手しました。

日本人は熱しやすく冷めやすいので、しばらくすればブームは終り、
難なく手に入るようになります。

名称 スナック菓子
原材料名 じゃがいも(遺伝子組換えでない)、植物油、でん粉
食塩、こんぶエキスパウダー。酵母エキスパウダー、調味料(アミノ酸等)
酸化防止剤(ビタミンC)
内容量 180g (18g×10袋)
製造者 カルビー株式会社 千歳工場 北海道千歳市北信濃

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかさいも

2010-05-18 09:46:35 | グルメ
GWの前半札幌に出かけました。
今日から数日間、札幌市内や新千歳空港で買ったおみやげを紹介します。


わかさいも(6個入 税込600円)

昔からある北海道土産の定番。
味もイケるのですが、ユニークなのは、焼き芋そっくり
の外見です。海洋堂が作ったと言っても、疑う人は
いないかもしれませんネ
芋の繊維質に模した昆布まで加えてあって、心憎い演出
というほかありません。

品名 わかさいも
名称 生菓子
原材料名 砂糖、大福豆、手亡豆、小麦粉、醤油(大豆由来)
鶏卵、昆布、食塩
製造者 わかさいも本舗 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌市円山動物園

2010-05-17 08:28:57 | 旅行
GWの前半札幌に出かけました。
雨が降ったり止んだりとあいにくのお天気でしたが、日中は円山動物園を
訪ねたりして、結構楽しめました。
札幌のフランス料理も堪能できたし、言う事無しです。脳天気

3日間の旅行のスケジュール
4月29日 午後札幌着 フランス食堂クネル(狸小路)で夕食
      札幌泊
4月30日 円山動物園観光
      ラ・サンテ(宮の森)で夕食
      札幌泊
5月1日 桜がまだ咲く気配さえない丸山公園で、ジンギスカンを
     楽しむ方々を横目にプレ花見
     プロヴァンサルキムラ(北3条)で昼食
     夜帰京

食事は後日upすることにして、今日は円山動物園で見た動物の写真を
掲載します。


MARUYAMA ZOO SAPPORO


ゼニガタアザラシの親子 授乳中 まるちゃんだったかな?


ピリカちゃん


レッサーパンダ お名前は?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Memo to the president: Don't hold your breath.

2010-05-16 11:17:08 | 日常
FOREIGN POLICY IN FOCUSに掲載されたJohn Feffer氏の記から。

Allied Regime Changeと題するレポートで「オバマ政権は、日本の
政権交代を待っている」という趣旨のことを書いています。

もしもそれが事実なら、現在鳩山政権が行っている交渉は無駄で、今月
予定されているクリントン国務長官の来日も、ただのジェスチャーに
すぎないことになります。

いくら鳩山さんのやり方が拙かったにせよ、米国の振り付けどおりに
動いた日本のマスメディアは何なのでしょうか。

Allied Regime Change By John Feffer, April 27, 2010

The uncomfortable truth may be that the Obama administration wants a
regime change in Tokyo. It doesn't matter that Hatoyama is the Japanese
version of Obama: a new face with a message of change. It doesn't
matter that Hatoyama's rebellion is but a tiny squeak: the
renegotiation of the 2006 agreement, the closure of the refueling
mission for the Afghan War, a plea for greater equality in alliance
relations. What matters is the emergence of a Japan that can say no.
不快な真実は、オバマ政権が日本の政権交代を望んでいることかも知れません。
鳩山氏が日本版のオバマであること(チェインジのメッセージを掲げた
ニューフェース)は重要ではないのです。鳩山氏の反乱が2006年の協定を再交渉する
こと、アフガン戦争での給油活動の終了させたこと、同盟関係でより対等な立場
を嘆願すること等の小さなものにすぎないことも、重要ではありません。
問題なのは、ノーと言うことができる日本の出現です。

Hatoyama's approval ratings have plummeted during this face-off with
the United States. Washington has pushed the prime minister up against
the wall and, frankly, made him look weak and indecisive. The hardball
strategy from Washington was clearly designed at first to change the
opinion of the Japanese government. Now it seems as though Washington
wants to change the Japanese government altogether. Some lawmakers in
Hatoyama's government are calling on him to resign if he doesn't
resolve the base issue by the end-of-May deadline.
鳩山氏の支持率は、米国との対決の間に急落してしまいました。ワシントンは
首相を完璧なまでにやっつけ、率直に言って、彼が弱く優柔不断な人物に見える
ようにしました。ワシントンからの強硬戦略は最初は明確に日本政府の考えの
変更を迫るために立案されたものでしたが、今はまるでワシントンが日本政府を
すっ取っ替えしたいと望んでいるように思われます。鳩山政権の一部の議員は、
5月末のデッドラインまでに基地問題を解決しない場合は辞任するよう求めて
います。

Memo to the president: Don't hold your breath.
大統領へのメモ(伝えたい重要なこと): あまり期待しなさんな!

The popularity of Hatoyama's party may well hover around 25 percent.
But the Liberal Democratic Party's popularity has dropped to 14
percent. The era of blind compliance with U.S. wishes is over. A regime
change in Tokyo, facilitated by U.S. intransigence, might still be in
the offing. But Washington will still have to deal with a new Japanese
foreign policy and certain unavoidable trends in the Japanese economy.
民主党の支持率は25%をうろつきそうです。しかし野党自民党の支持率も14%に
下がっています。米国の要望に盲目的に従う時代は終わっています。日本の政権
交代は、米国の非協力的態度に促され、近い将来起るかもしれません。だが
それでもワシントンは新しい日本の外交政策及び日本経済の例の避けられない
動向(経済力低下のこと?)に対処しなければなりません。

Most importantly, however, Washington will have to deal with the Okinawans.....
しかし最も重要なのは、米国がこれから沖縄の人々と折り合いをつけていかねば
ならないことでしょう....

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずるい新聞

2010-05-14 11:30:14 | 日常
普天間移設:「沖縄の負担全国で」...首相、理想タテに続投
という記事が毎日新聞に載っていました。

毎日は「理想なんか言うな。今までどおり、基地は沖縄におしつけろ」「現実は
沖縄しかないんじゃ」って言いたかったのかしら。
 
新聞はいつからこんなにずるくなったもんです。

コロ子が新聞記者なら、
普天間移設:「トラスト・ミー」タテに米国一歩も譲らず
って見出しの記事書くけど。

ところで、次の記事にもびっくりさせられたのですが、果たして本当なので
しょうか?

普天間飛行場を嘉手納に統合するという岡田案が消えた理由を、
夕刊フジが「驚愕の事情」として報じていたのです。

(引用開始)鳩山政権を揺るがす米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)
移設問題の解決策として、岡田克也外相がブチ上げた嘉手納基地
(同県嘉手納町など)への統合案。沖縄県民の負担を減らす妙策との声
もあるが、実現は相当困難とされる。米国が断固拒否する裏には、
オバマ大統領ですら手を出しにくい米軍の驚愕事情も。
(中略)
それにしても、岡田提案がここまで敬遠される理由は何なのか。
日米外交筋は「米軍内の対立が背景にある」といい、こう解説する。
「パイロットなどのエリートが多い空軍(嘉手納)と、体を張って
戦闘の最前線に立つ武骨な海兵隊(普天間)とは肌が合わない。
以前の日本陸軍と海軍のようなもの。加えて、普天間移転のきっかけは、
海兵隊員による女子小学生暴行事件だ。以前、統合案が浮上した際、
空軍側は『海兵隊と一緒になるなど、とんでもない』『妻や娘が
レイプされかねない』と裏で猛烈に反対した。こうした軍隊間の対立は、
大統領でも調整が難しい」(引用終了)

「まさか」という理由ですが、記事の信頼性には定評のある
産経新聞社の「夕刊フジ」公式サイト(ZAKZAK)に掲載されたもの
だけに、信憑性が薄いとは思えません。

岡田提案“嘉手納統合”米軍却下のウラに驚きの理由も
zakzak 2009年10月30日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Calling in Sick(第二週)

2010-05-14 10:05:55 | ラジオ英語
NHKラジオ 実践ビジネス英語

Calling in Sick(病欠の電話)

Calling in Sick(4)
ENT ear, nose and throat耳鼻咽喉科 otolaryngologistは日常では使わないとのこと(松下さん)
(The) trouble with ~ is (that) ~の困った点は
reflexively 反射的に
ward off 避ける、よける、かわす
An ounce of prevention is worth a pound of cure. 予防は治療に勝る(ベンジャミン・フランクリン)

Calling in Sick(5)
complacency 自己満足から来る安心感、安易なみくびり
be on the lookout 警戒している、用心している
SARS Severe Acute Respiratory Syndrome(サーズ)
dormant 活動休止の、休眠の
to say nothing of ~ ~は言うまでもなく
underline 強調する、明らかに示す
vulnerable 脆弱な、もろい
epidemic 病気の流行、流行病 世界的流行病はpandemic
lay ~ low ~を打ち倒す、くじく、へこませる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする