物語はエリ・フォールの「美術史」の朗読から始まる。オープニング・タイトルが消えていくのに合わせて、「美術史」の中のベラスケスについての一節を男が声を出して読み始める。テニスをする若い女性、書籍を物色する男、水辺の風景、風呂場で読書する男と続く映像に音読の声が重なっていく。この映画は至るところに詩・小説・批評・映画の引用があり、絵画・コミック・広告・雑誌の映像がふんだんに盛り込まれている。即興があるかと思えば、映画や文学のパロディ的演出があり、観客に向かって話しかけたり、サミュエル・フラーが本人役で登場したりと意表をつく演出が続く。
アントワーヌ・デュアメルの主題曲は悲しげだが、アンナ・カリーナが陽気に歌い、あちこちでクラシック・ポップス・歌謡曲が流れる。恋愛映画・犯罪映画・冒険映画・社会派映画・ミュージカル・ロードムービー・・・と様々なジャンルの特徴が盛りだくさんに取り込まれている。衣装、ポスター、看板は60年代に流行したポップアート調の鮮やかな色彩で描かれ、顔に青のペンキを塗った主人公が、黄と赤のダイナマイトを顔に巻きつけるシーンでは赤・青・黄の三原色が象徴的に使われている。
ルイ・アラゴンという詩人がこの作品をコラージュ(糊付け)と称したことがある。コラージュとは美術用語で、ばらばらの素材(新聞の切り抜き、釘、ガラス片・・・)を画面に散りばめた貼り絵の技法を意味するが、有り余るほどの情報を種々雑多に貼り付けた「気狂いピエロ」はまさに映画版のコラージュだ。
フェルディナン(J=P・ベルモンド)は窮屈な日常から脱出したいという衝動にかられ、妻と子供を捨てて、5年前につきあっていたマリアンヌ(アンナ・カリーナ)と駆け落ちする。マリアンヌと一夜を共にしたフェルディナンは、翌朝、彼女のベッドに首をハサミで刺された男の死体があるのを発見する。更にマリアンヌは愛人フランクを酒瓶で殴打し、2人はボニー&クライド張りの逃避行を始める。マリアンヌは人を殺す訓練を受けたのではないかと思えるほど、的確に手際よく相手を死に至らしめる。殺人に抵抗がなく、むしろ楽しんでいるとさえ思われるところがあって、この作品の中でも少なくとも5人は殺している。ボニー&クライドを映画化したジョゼフ・H・ルイスの「拳銃魔」(50)でペギー・カミングスが演じた殺人狂の女を連想させる。
お金がなくなった2人は、窃盗を繰り返して生き延び、無人島のような場所に居を構える。フェルディナンは文学青年で読書に没頭。克明に日記もつけていて、自然に囲まれた孤島の生活に満足している。マリアンヌはそんな生活が退屈で仕方がなく、癇癪を起してフェルディナンを困らせる。マリアンヌは言う。
「5年前にも言ったわね。わかりあえないわ」
このあたりから2人の亀裂は顕著になり、その後の別離、裏切り、殺人、自爆へとつながっていく・・もしかしてマリアンヌは最初から裏切るつもりでフェルディナンに近づいたのか・・・
マリアンヌがフランクを撲殺するシーンは左右のパンニングを使った長回しで撮影し、それに続く逃亡のシーンでは逆に小刻みなカット割りで緊迫感を演出している。ゴダールは時間を前後させて短いカットをつなげることが得意で、「水の話」(58)でも同じ手法で若者たちのみずみずしい恋愛感情を表現している。「勝手にしやがれ」(60)で使われたジャンプカットも言わば編集の妙であり、ゴダールの編集に対するこだわりと才能を感じさせる。
引用されている詩や台詞の多くはマリアンヌとフェルディナンが掛け合いで音読している。2人の間の亀裂は徐々に大きくなっていくのに、掛け合いの息だけは何故かぴったり合っている。マリアンヌが「ピエロ」と呼ぶと「僕はフェルディナンだ」と答えるやりとりが何度も出てくるが、まるで掛け合い漫才のような面白さがある。
ラストシーンは水平線の見える海をゆっくり右へパンニングする映像に、ランボーの「永遠」を朗読する2人の声が重なる。溝口健二の「山椒大夫」へのオマージュとも言われているシーン。
見つかった/何が?/永遠が/海に溶け込む太陽が
一行目の「見つかった」はフランス語の原文では「再び見つけた」を意味し、一度失った<永遠>を再発見した喜びを表している。楽園から追放された人間が神の国の到来を待つ、キリスト教的歴史観がここには反映している。引用に始まり引用に終わる映画。コラージュとしての本作を象徴するラストシーンだ。
結局、2人の仲は修復することなく最期を迎えた。5年前にも2人は別れているが、破局の理由は解決されないままであった。もし5年前の関係が今なお続いていたら、マリアンヌが悪の道に手を染めることはなかったかもしれない。ボニー&クライドは警察に射殺されて終わりを迎えるが、マリアンヌとフェルディナンの仲を崩壊させたのは警察でもギャングでもない。無人島の退屈な生活に耐えられなかった女と、女の退屈を埋めてやることができなかった男の生き方の違いである。(KOICHI)
監督:ジャン=リュック・ゴダール
脚本:ジャン=リュック・ゴダール
音楽:アントワーヌ・デュアメル
撮影:ラウール・クタール
出演:ジャン=ポール・ベルモンド
アンナ・カリーナ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます