ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

DVD「あの瞬(とき)」

2011-03-06 21:11:47 | その他
とうとう買ったDVD「あの瞬(とき)」。
知らない方のために、これは青森の民放テレビ局RABが、1960年代の
懐かしい映像を編集し、まとめたDVDです。
毎日のように、テレビでそのCMが流れ、いつのまにやら引き込まれました。
特に夫が・・・。

さっそく発売している最寄りのローソンに行くも、早くも売り切れで、
隣町の、あまり住宅や人口の多くなさそうな地域のローソンにもまわり、
ようやく土曜日にその店の最後の一本を見つけて買って来ました。

思いの外、よく売れているようです。
知人も、そのDVDを、わざわざへんぴな地域まで行って買えたとか・・・。

それもそのはず、見甲斐のあるものです。
1960年代といえば、私も夫も生まれた頃。
画面のモノクロームがまた良かった。
いかにも古めかしいけれども、懐かしさ、温かさがあふれています。
そして、当時の子供たちの素朴さ。
決して便利で豊かな生活ではなかったけれども、何か素朴な中に、
今にはない別の豊かさがあったかもしれませんね。



私も夫も弘前の出身なので、特に弘前の映像は懐かしいと思いました。
当時のデパートの走りの「かくは宮川」の遊技場の、くるくる回るカップ
とか、コインを入れて動く動物の乗り物とか・・・。
桜祭りとか、ねぷた祭りとか・・・。

映画「Always三丁目の夕日」を思い出しました。
1960年代の初めまでは、弘前市でも道路には車だけでなく、馬も
通っていたんです。普通に。
今では考えられませんが。
馬が通った後は、ときどき、馬の置き土産がありました。道の上に。
ご想像にお任せしましょう。馬は生き物ですからねえ・・・。

そのころからもう50年近く過ぎているなんて考えられません。
でも、私も夫も、確実にそんな年になっているんだからね。
受け止めなくては。

残念なのは、教会の所在地である黒石市の映像がなかったこと。
第二弾を望みます!!!!

ここあでした。