ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

久しぶりにバードウォッチング

2011-03-07 19:59:14 | 自然
久しぶりに冬の里山を歩きたくなり、黒石の黒森山に行きました。
きょうは、晴れてたけれど、風が冷たかった。


冬は、木の枝に葉がないから、鳥を見るのには便利です。

車から降りて、耳を傾けると「・・・・・・」
この静寂がすごい。
あまり静かだとシーンという「音」が聞こえます。


時折、鳥の声。
少し坂道を上り、10分以上歩くと、みつけました。

これは何の足跡だろうか。

3つの連続した足跡です。

私 「たぶん「野ウサギ」じゃない?」
夫「いいや、きっとリスか、はたまた、狐か狸」
私「タンだったりして?」
夫「え?それ、テンでしょ?」
私「・・・・」
大爆笑

そしたら、小さな虫。
こんな寒いのに、虫がいるなんて。


結局、黒森山の収穫は、足跡と虫のみでした。
里山なのに、鳥がいない。

それで、次には黒石市内にある東(あずま)公園でバードウォッチング。
ここは毎年、夏以外によく鳥を探しに来ます。
冬だと「アカゲラ」に会えるので、今日も期待しました。
しかし、残念ながらいませんでした。

いたのは、鳶とカラスと「ひがら」という小鳥。
「ひがら」は、雀のように小さくて、のどに黒いエプロンのような
模様があります。シジュウカラの親戚です。

この公園には、「チリ松」という珍種の松があります。
これは名前の通り南米原産らしいです。
葉がとても厚くてぎざぎざです。猿も上れないとのこと。
全体の形ももっこりしています。



このあと、水辺のバードウォッチングのため、黒石の浅瀬石川と
藤崎町の平川へでかけました。



実はここ数年、白鳥やかもに餌をやってはならないという事になったので、
数も以前より減りました。
でも、それよりびっくりしたのは、以前は鳥に近寄ると鳥が逃げたのに、
最近では、餌がほしくて、かもたちが丘に上がってきて、近くに来るんです。
かわいそうになりました。
さんざん餌を与えて、今になって、鳥インフルエンザや生態系保護という
ことで急に餌やりをやめたので、鳥たちも人間に懇願していました。
人間の身勝手さに、鳥たちもふりまわされました。


この日、久しぶりに自然の中で過ごして、マイナスイオンをたくさん受け、
軽い運動にもなり、お腹もすいて、お弁当とお茶がおいしかったなー。
またバードウォッチングしよう。

リフレッシュしたここあでしたー。






映画「わさお」を見て

2011-03-07 19:30:55 | 映画・テレビ
先日、夫がいきなり「映画館に行こう!」というので
「何の映画?」と聞くと、「わさお」という返事。

実は私、ここしばらく、というか15年近く、映画館に入ってなかったので
(すごいよね。)、なんとなく行くのをためらったものの、たまにはいいか
と思って、弘前のマイカルへ連れて行かれました・・・。
去年の秋に、「生わさお」を見たし、話題にもなってるからね。


時間ぎりぎり間に合って、二時間弱の映画だから、飲み物とポップコーンを
買って・・・。

と、ところが、夫が買って来たのは、なんとLサイズのポップコーン。
「なんだコレ?何人で食べるの-?」
実はLサイズは、直径15センチ、高さも15センチはある巨大なカップに
入ってたんですから!!!!!

映画館はよく入る夫だが、ポップコーンは買ってなかったらしく、Lサイズが
どんだけのものか知らなかったらしいのだ。
(お店の方に聞いてから買えばいいのに。)
こんな大きなカップを持って、二人して、ちょいと恥ずかしく中に入りました。
(結局、たくさん余ってしまって。帰りにそのお店からビニール袋をもらって
それに入れて帰りましたけど。)

「わさお」、きっと「わさお」のおいたちなのかなー?と勝手に決めつけて
見ていたら、ほとんどフィクションのストーリーでした。
これから見る方のために、内容は言いません。
物語自体は、感動的で、おもしろさもありました。
なので、初めからそんなスタンスだと思って見る方がいいかもね。
ところどころに鰺ヶ沢の大自然が映し出されていて、きれいでした。

エンドロールの出演者の最後に「きくや わさお」という文字が。
これにはみんな大笑いしてましたよ。
(わさおは、きくや商店で飼われてます。)

是非一度ご覧ください。

ここあでした。