ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

「脳」力を鍛えねば・・・

2011-03-11 11:02:08 | その他
きょうも冬景色。晴れたり、雪が降ったり・・・。

冬になると楽しみの為に、庭にりんごをさして、小鳥を呼び込むこと
数ヶ月。最近は、つぐみ、ひよどり、シジュウカラのほかに、強い
ムクドリが参戦。

まさに「闘い」なんです。ムクドリが来る前の「王者」は、ヒヨドリ。
つぐみやシジュウカラは遠慮してました。
ところが、ヒヨドリ君、ムクドリの登場ですっかり「王座」を奪われ、
ムクドリの様子をうかがいながら、隙を狙って食べてます。
時にはけんかです。
「ピュー、ピュー」「ヒュル、ヒュル」「キーキー」と。

これ、ムクドリです。くちばしのオレンジが目立ちます。
鋭いくちばしでりんごをどんどん食べます。
四羽ほど来てます。


ところで、私も人生半ばをとうに過ぎ、記憶力も理解力も集中力も、
何もかも?下降気味。低空飛行してまして。
これじゃいけない!と思って数年間・・・。

結局、日常の中で頭を使っていかなくては、と思って始めたのが
英会話と朝日新聞の土曜版のクイズ。

英語自体は中学生時代から好きで、いつかはネイティブ並に覚えて・・・
と、夢を見た頃もありましたが、仕事、育児、家事、教会生活の忙しさに
いつしか夢もどこかに置いてきてしまいました。

今やっと、子供も巣立ち、少し心のゆとりができて、昔の夢を少しでも
かなえたいと思い、「赤毛のアン」の原書を読んだり、最近はネットで
英会話の講習を受けてます。
(しかし!!なかなか上達には時間がかかります。何せ記憶力が
子供の頃から見て衰えてますからね。)

いつまでになるかわからないけど、楽しめるうちは続けます。

もう一つは朝日新聞の土曜日版に毎週載っているクイズ。
その週によって問題が違うので楽しみながら解いてます。
一番好きなのは「ナンクロ」数独というもの。81のマスに、数字を
入れて完成します。簡単なものから難しいものまで、頭を使えます。


他に、推理クイズが好きですね。
数人の会話から、誰が何をしたか考えるクイズです。

あと、クロスワードパズルや間違い探し、迷路など様々です。
土曜日の朝の楽しみです。

自分の記憶力や集中力の衰えが気になり出してきて、このまま行くと
70歳しないうちに、物忘れどころではなくなるのじゃないかって
心配です。夫も同じ事を言ってるし。

代名詞が飛び交う夫婦の会話は、実にこっけいですが、本人たちには
そんなに楽しいものでもありませんよ。
みなさん、頭をもっと使いましょう。
(ま、余計なお世話でした・・・)

ここあでした。