庭のクレマチスが満開になりました。

バラ(バロン・ジロー・ドゥ・ラン)とコラボ。
表側です。日当たりは良くありません。

たぶんHFヤングと思われるクレマチス。
裏側です。こちらは日当たりがいいですから、
花の数も多いです。

バラの鉢植え。ここには9鉢ありますよ。

先ほども登場のバロンさん、4個咲いています。
****

昨日のスムージー。
バナナ+水+間引き菜(小松菜、青梗菜)
バナナだけではどろどろするので、
水を加えました。おいしいです。
さて、昨日のTV「朝イチ」で、
煮干しについて放送されていました。
わが家は、何年も前から、化学調味料入りの
だしを全部やめました。
そして、なるべく簡単にだしが摂れるように、
大瓶に「煮干し」「こんぶ(早煮)」「かつおぶし」を基本に、
保存しています。
時には、「ホタテ」とか「切り干し大根」とか、
肉類とかでだしをとります。
昨日のテレビでは、水に煮干しをぽんと入れるだけの、
簡単な水出しのだし(だじゃれみたい。笑)を
紹介していましたね。

さっそくやってみました。
水750CCに、煮干しを25グラム。
頭を取らなくても良いとのこと。簡単。

これを冷蔵庫で一晩放置。
どうなりますやらね~。楽しみ。
***
青森は、日本一の「短命県」というので、
汚名返上で、今、「だし活」なるものを推進中。
だしを使うことで、塩分を減らす作戦。
だしを使うのが面倒な人のために、
県内産の「だし」を売っているようです。
それはいいけれど、以前、ローカルテレビとラジオで、
「だしに〈うまみ調味料〉を使いましょう!」
あれには、耳を疑いましたけどね。
青森県よ、その辺、どうなんだろう???
さて、6/7(日)は、県知事選です。
期日前投票、当日投票、行きましょう!
県民であるあなたの1票が県政を変えますよ!
(何人の県民がこのブログを見ているのかな??)
ここあでした。