月曜日、いつものように畑に行きました。
でも、その後、来客の予定があるため、
なるべく早めに作業を終えることに。
(とはいえ、やはり1時間半はかかりました。)
このところ雨が降らず、
夏日が続いていたためか、
作物の生長が早すぎて驚きます。@@
まず、収穫した野菜から。

カリフラワー、レタス、春菊、ミニ大根。
カリフラワーは、先週はかなり小さかったのに、
1週間でこんなに大きくなりました。
レタスは、初めて植えてみましたが、
結構難しい。3個中、1個は腐り、
2個は小さめ。
これ以上、大きくならないと判断し、
2個収穫。
その他、小松菜、青梗菜も収穫できました。

上が小松菜。下はバジル。

青梗菜。
簡単に育ちます。防虫さえできれば。
その他、こんな風に生育しています。

なす、パプリカ、えんどう、にんじん、落花生。

枝豆。
トマトの脇芽を取りましたが、
これを挿しておくと、すぐ根付いて、
トマトが増やせます。

ただ、1週間に一度しか来ないので、
水不足が気になりますが。
今年もピーマンを植えるべく、
苗を買って植えましたら・・・・

どう見たって、「ししとう」よね??
私、確かにピーマンのコーナーから
これを買ったはずだよな・・・。
今となってはわかりません。泣
我が家は、ししとうはあまり食べないの。
以前も、ブロッコリーのコーナーから、
普通のブロッコリーだと思って買ったのが、
スティックブロッコリーでした。
あのときの教訓で、
買うときは、必ずラベルを見るのですが、
地元の農家さんが出している苗は、
ラベルが無いものもあって、
置かれた場所を信用して買います。
だから、どうしてもこういう事がありますよね。
仕方ない、ピーマン苗をまた買って
植えたいと思います。
まだあるかな~?
***
さて、この日のお昼ご飯は、
バジルの葉で、ジェノベーゼソースを作って、
パスタにからめて食べました。

今回は、松の実の代わりに、
ピーナツの粉を混ぜてみました。
おいしいです。とっても。
ちなみに去年は、くるみを入れました。
今年のバジルは、やはり農家さんの苗を買ったのですが、
2本とも生育が悪くて。
伸びないから、先に花が出て、葉も小さく、少ないです。
かえって種から蒔いた方が良かった・・・。
また植え直そうかと。
***
最後に、バラを少し。

先日もアップした「みやび」。
また花が増えました。

そして、スプリング・コサージュ。

木立性。香りは強くていい香り。

開くと、まるでコサージュのようになります。

ベビーピンクの花ですが、しべが真っ赤なんですよ。
葉が、つやつやしています。
ここあでした。