教会のご婦人からこんなものを頂きました。

その方も郵便局から頂いたらしいです。2袋。

西洋セキチクの花。
数日前、種を蒔くと、
あっという間に、発芽してくれました。


かわいい双葉でしょ。
セキチクは、ナデシコの仲間。
たくさん増える宿根草です。
この袋によると、何色か混じっていそうですね。
実際、どんな色と形なのか咲いてからのお楽しみ。
****


4月に植えた教会の寄せ植えが・・・・
・・・6月になってこうなりましたよ。

やたらに大きく伸びたのは、なんとラベンダー。
この種のラベンダーは、四季咲きで、
寒さには弱いらしいです。
買った時、安かったので、考えませんでした。涙
半日陰のせいか、伸びすぎます。
近いうちに花を切ろうと思いますが、
なかなか花が枯れもせず・・・。
教会の庭の花のその後。

紫カタバミが満開。

露草に白が一株。知りませんでしたよ。

その他、トラノオ、ヤマボウシ、カンパニュラ、マーガレット(?)、
都忘れ、多肉系の花。
教会も、牧師館も、なぜか紫の花が多いですね。
なぜなのかな?
花というものは、紫が多いのか、
ここに植えた人の好みなのか?
ヤマボウシが、1個しか花がありません。
いつもはたくさん咲くのに。
きっと木が疲れていて、
今年は休みたいのかも。
人も同じ。
休養が必要な時がありますよ、ね~。
ここあでした。