ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

誕生日のお祝い

2015-12-18 07:15:34 | セレモニー

昨日17日は、私の誕生日でしたが、
16日の夜に、家族にお祝いしてもらいました。



夕食は、近くのお店「カフェ・ド・アミイ」へ。
ここは2年ぶりくらいでしたが、
カフェというより、洋食レストランと言う方が合いますね。




自家製パンや





自家製パイ(料理パイ、お菓子パイ)が並んでいます。




そんなに広くはない店内ですが、特別室もあって、
いい雰囲気ですよ。
駐車場も増えましたから、安心して行かれます。



お昼は混んでいる事もありますが、
夜は、空いている席もあります。
予約すれば確実です。


お昼はリーズナブルなランチでコース料理、
夜は、少し内容が違いますが、
1300円~のコース料理が食べられます。



今回は、私と娘はチキンがメインのコース料理
ノブさんは、カレーのコース料理。



どれにも共通のスープ。



コーンと野菜のポタージュ。
優しいお味。おいしい。





私と娘の魚介サラダ。スモークサーモンでした。
盛りつけがステキ。
ノブさんのサラダは、魚介でなく野菜サラダ。



私のメインはこれ。



チキンの香草焼き。
チキンとポテトがハーブとともに焼かれていて、
香ばしくておいしかった!


娘のメインはこれ。



チキンのオリーブオイル焼き。
ほんのり酸っぱい味付けがさわやかでおいしい。



そして、ノブさんのはこれ。



ビーフカレー。カレー大好き人間だから。笑


私と娘の選んだコースは、ほかに、
牛煮込みもありました。
この日、オリーブ焼きは、他のメニューと
代わったものらしいです。
ライスorパンが付きます。


カレーは、他にチキン、エビなどが選べます。



どれにも飲み物(コーヒーorジュースorウーロンティー)が
付いています。









お料理を食べながら、
誕生日だからって、クイズをしました。
家族なのに、お互いに知らないエピソード当て。


私は、私の父と母のヒミツ。
(って言ってもたいしたことないけど。笑)

ノブさんは、自分が高校の時に優勝した事は何か。
(わかる? 答えは将棋です。今も得意です。)


娘は、高校3年の時、いたずら男子達が
巻き起こした事件のいくつか。

(1つ紹介すると、教室の暖房スチームの上に、
イカを置いて焼いたとか・・・。
教室中、ぷーんといい匂い。
でも、先生たちは「イイ匂いするね」と言ったきり。
ちなみに娘の母校を知っているヒトは、
えーっと言いそうな進学校ですけどね。

でも、これはまだ序の口です。後は書けませんよ。
その子達、無事に卒業できたみたい。笑)




***



楽しい夕食も済ませ、
家に戻り、二次会。


プレゼント贈呈。




ノブさんからは・・・



カーディガンとネルシャツ。
私が選んだけどね。
(趣味の違いがあるから。)



クッキー。ロールケーキの中に入っています。
神戸モンブランのもの。




そして、つがーるちゃんのシール、ペン、
ナインチェ(ミッフィー)のふせんなど。
まるで小学生のプレゼントだよね!笑




娘からは、



タートルシャツと厚手のタイツ。
これも私から頼んだの。色と形は娘にゆだねました。

去年もタートルとタイツだった。
毎年の恒例になってしまいましたね。



そして、本二冊。



「陸奥A子」と「泣き虫チエ子さん」という本。


「陸奥A子」ってご存じの方は、私と同じ年代ですね。
昔、「リボン」という漫画本に連載されて、
とても好きな漫画家さんでした。

先日、娘にその話をしたので、
覚えてくれてて、特集本を見つけたようです。
アニメはあまり見ないのですが、
懐かしくて・・・。


そして、「泣き虫・・・」は、結婚10年の夫婦の
短い漫画集ですが、絵はシュール、内容は日常的なことばかりで、
かえっておもしろいのです。
娘が立ち読みして気に入って買ったとか。

これを読んで、娘は結婚はいいなと思ったらしい。



たくさん頂いて、たくさん笑って、
楽しいpartyになりました!



***




後で、娘から手紙をもらいました。
(うちの誕生会は、必ず一人一人のコメントを言う決まりがあり、
口で言うのは恥ずかしいから、手紙にしたという。)


寝る前に読め、とのこと。


深夜、12時を回って、
(一人カウントダウン。笑)
そっと床の中で読みました。



もう感動です。


何がって・・・・

こんなに心と信仰が成長していたんだと思いました。


当たり前です、26歳ですものね。
でも、やはり親としては、まだ子どもだという意識が
強かったのかも知れませんね。



「負うた子に教えられ浅瀬を渡る」の
心境になりましたね。


感謝でした。


長くなったので、
ケーキなどは明日アップしますね。






ここあでした。