続きの話です。
田舎館村の冬の田んぼアートで、
食べ物の出店は5,6軒くらい。
(数えていませんでした。)

この田んぼアートで、おいしいものに出会いました。
まずは、これです。

イチゴ飴!
生のイチゴに、カラフルにキラキラ


ザラメがまぶされ、食べると、ザクザクの食感と、
いちごとザラメの酸味と甘みがおいしい。
生のイチゴの飴は初めてでした。
人気がありますよ。
これは、会場近くに本店がある
「田さ恋むら」という、最近できた小さな産直。
小さくても、新鮮野菜、おいしいパン、手作りケーキやお菓子、
小さなカフェまでありますよ。
そして、とても努力されていて、
工夫を凝らしたパフェやソフトクリームなどが
季節毎に出されています。
(果物たっぷりのパフェ、トマトソフト、梅干しソフトなども!!)
そして、別のお店では、こんなお初のものも。

これ、何だと思いますか?
実は、「焼きおはぎ」なんですよ!!
おはぎを「焼く」なんて発想、無かったですね。
それに、このおはぎは、古代米3種類をつぶしています。
そこにあんこをいれて、普通におはぎにしていますが、
それをさらに平らにして、焼いています。
1枚150円。
もちもち、プチプチ食感がたまらない!
ここには、古代米の「甘酒」もありました。
砂糖は不使用、ほんのり甘い、プチプチ感のある
こうばしい甘酒です。
「田園」未来を築く会のお店です。
田んぼアートの会場近くに「遊稲の館」という会館があり、
田植え、草取り、稲刈りなどの体験をしたり、
うどん打ち教室があったり、クラフト販売や
先ほどのおはぎなどが食べられる喫茶コーナーもあります。
(喫茶は土日祝のみだそうです。)
そんなわけで、日曜日の夜は楽しい時間になりました。
これで、日曜日の話はおしまいです。
お付き合い下さり、ありがとうございました。
今日は、子供達のチャペルタイムでお話するので、
気持ちを切り替えなくては

ここあでした。