![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/f3a00474efb0d43c0fb524ea6a418b01.jpg)
料理&地酒コースの『カオ・マン・ガイ』を 気になっていた方も多いのでは?
『カオ・マン・ガイ』は
鶏肉を茹でて、茹で汁を使って炊き上げるものですが、
地酒コースは 野菜満喫より短時間で調理していただくので
茹で汁を作る時間、冷ます時間がとれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
なので、鶏を米にのせて炊き上げる簡単レシピです。
簡単はうれしいけど、米にのせられる鶏肉の量が限られてしまいます。
といっても 一人80g位はあるんですがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/ee0478cfa720a913153ff5c13991fe97.jpg)
『エビとコーン揚げ春巻』『茄子といんげんの生姜和え』
試作の時にスタッフと 生春巻きの皮で作るか、中華の春巻の皮で作るか悩んだんです。
生春巻きの皮で作りたいけど・・・巻くのも、揚げるのも難しい。
皆さんが家でリピートするか? でも食べてみて欲しい・・・
ということで 両方作ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
中華の春巻きの皮では 巻くのも、揚げるのも簡単。具の甘味も楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
いつも野菜満喫コースを受ける生徒さんが数名 お酒はいらないのですが・・・と
このコースを選択されました。
ので、おまけに『パイナップル寒天』を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
生徒さんの声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
夏ぴったりのメニューで味もさっぱりしていて早速作ってみたくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
香り味も濃い(くせのある)ので食欲をそそられました。思った以上にナンプラーや
パクチーを食べれました。
春巻・生春巻食感の違いおもしろく、油で揚げた時の返し方、油の切り方覚えました。
(金魚すくいにならないように)