☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

ビギナーコース1回目

2013年06月15日 | 日記
ビギナーコースの1回目は

お米の炊き方(炊飯鍋で炊きます)

出汁のとり方

卵焼き

ほうれん草のお浸し  です。


いつもは お母さん作ってくれている卵焼き

今日は自分で 緊張しながら作ったという生徒さん。


ちょっと時間はかかったけど どの料理も 美味しくできました








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もフキが届きました。

2013年06月13日 | 日記


北海道の親戚から 太いフキが届きました。写真の4倍もです


フキの段ボールの中に入ってくる おじさんの元気なお顔の写真

元気な知らせは うれしいですね

酪農をしているので 毎年 牛の写真も入ってきます


フキはたっぷりの塩でいたずりをして 重曹を入れたお湯で茹でます。
夜に母と テレビをみながら 約1時間かけて 皮をむきました 



さて 今年は 鶏挽肉をつめてみました。 大満足に味です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の野菜満喫コースヽ(^o^)丿

2013年06月09日 | 日記
いつもの 食卓にもパーティーにも 使えるメニューをご紹介

『びんちょうまぐろのソテー バルサミコソース』



カジキがなく 今回はまぐろです

ソースを作る時に はちみつを少し焦すのが ポイント

鶏肉にもOK お野菜のもとっても相性がいいソースです


『かぶのレモンサラダ』



生のカブです。 茎とレモンを使った 彩りのきれいいなサラダ
さくさくの食感がおすすめ。

『アスパラとチーズのスープ』



チーズ卵のふわふわの食感に 最後に生で加えたアスパラの食感と甘味が

『もやしのベーコンロール』



ケチャップとパセリの ミニトマトみたいで可愛いでしょ

『ミルクティーゼリー



ソース用の紅茶に加えたラム酒 と バナナが 紅茶の香りに深みをだします


生徒さんの声

『バルサミコソース あま~くて、こくがあって色々と使えそうだなと思いました』
『アスパラとチーズのスープがこくがあってお店で出すようなスープでおいしかったです』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農作業のスタイルですが・・・

2013年06月08日 | 日記
じぇじぇ~。生協に買い物に行ったら

めぐみ野トマトのコーナーに

ウオッチン!みやぎの撮影の時に撮った写真が
POPに使われてました

小さい写真ですが 農作業用の麦わらをかぶっているワタシです。

ぜひ見つけてみて下さい

ぜんぶの生協さんではないようです。

じつは 撮影終了後に アナウンサーさんと生協のご担当の方と
記念撮影と撮った時 冗談のつもりで(実は結構本気) 
『この写真 POPに使ったら』なんて話していたら
本当に使われちゃいました

撮影の日はとっても日差しが強く 車につんであった
農作業用の帽子をかぶり 仕込みをしてました。



もちろん本番は とりましたよ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生とドライで作ってみましたが

2013年06月08日 | 日記



今月の米粉パンは

『フォカッチャ』と『オニオンパン



フォカッチャは 黒オリーブと ローズマリーの2種類です。

オリーブは あまり食べたことがなかったという生徒さん
今日は緑のオリーブもあったので 食べ比べしてもらいました。
黒の方が くせがなく食べやすいのを確認し

これなら 大丈夫と たっぷりのせました

ローズマリーは ドライの方が香りも強く 美味しかったですね




オニオンパンは ちょっとこねるのが大変ですが
玉ねぎの甘さとベーコンの香りがおすすめのパンです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする