宮城県に住んでいても 意外と作ったことがない方が多いのが
『おくずかけ』
夏野菜を細かく切ったしょうゆ味の汁にとろみをつけたものです。
豆麩と麺も入ります。
いまは白石温麺を使うことが多いのですが、私が小さい時は
そうめんを折っていれてました。
『ずんだ』も すり鉢を使って作る方も少ないですね。
田舎の家だと大きいすり鉢がありますが、家族が少ないお家だと使う機会がほどんどないかしら。
すりこぎに付いたあんを食べるのが 子どもたちの楽しみ


私も きっと兄とこんな感じだったのかな
すり鉢、すりこぎの使い方より 生徒さんが 手こずっていたのが
餅 切 り
大きかったり、小さかったり、引っ張り過ぎたり・・・
とは いえ 美味しい『ずんだ餅』が出来上がりました。
『油麩のたまごとじ』『きゅうりびき』『しそ巻き』 の5品
なつかしい料理 作ってみませんか
生徒さんの声
調味料を入れる量や種類がシンプルでよいと気づきました。
美味しく試食できました。ありがとうございます。
おくずかけは ほぼ初めて食べましたが、とってもほっとするメニューだなと思いました。
今日のメニューはお家で昔からたべるもの のイメージでしたが、こういったものを
食べる機会が私はあまりなかったので 自分で作れるようになって、周りに食べてもらいたいです。
油麩の卵とじを前に自分で作ったことがあったが今回は麩がふわふわしていて味がしみていて
とてもおいしかった。宮城の郷土料理が学べて前から作ってみたいと思っていたので良かった。
おいしくつくれたので家で作ってみたい。
初めて食べる料理が半分ありました。お肉が無いのにとても食べごたえがあり
大満足でした。お盆に作りたいと思います。
内容、味ともとても良かったです。早速しそ巻きを作ってみます。
作ってみたかったものばかりなので 楽しかったです。