世の中が大変なことになっている
この先に訪れる何かが恐いと感じる
イライラして自棄になっている人も多い
ストレスの捌け口を見つけることは容易ではない
私は日々のストレスを好きなギターで発散している
すべてのイライラが解消されるわけではないが・・・
ギターを爪弾いている時間だけは癒やされる
まさに爪弾くという弾き方なのだ
最近はピックでガシガシと弾くことはない
一音を味わうような感じでギターを弾いているのだ
自分の好みに合ったギターに出会ったことでより一層ギターが好きになった




エレキを忘れたわけではないが・・・
気が付くとアコギを抱えている自分がいるのだ
”満遍なくギターを弾く・・・”
をポリシーにしていた私だが最近はあまり気にしない
”弾きたい時に弾きたいギターで好きな曲を弾く・・”
ガツガツと練習に励む日々と遠い昔の話
いまだに上手くなりたいという向上心は僅かに持っているがほどほど
現状維持で良いと感じているのだ
というか年齢的に劇的に上手くなることもないと思う
技術的な部分ではない何かを求めているのだ
日々ギターを弾いていても気は紛れるが心は晴れない
何かが重く感じられる
読者のみなさんは如何だろうか?
最近の私はブルースにハマっている
”ブルースは心で弾くもの・・・”
ある有名なブルースマンの言葉なのだ
最近は何となくその意味が分かってきた
元気があり晴れ晴れしい気分の時にはロックが弾きたくなる
そんな気分の時には元気がある曲ばかり聴いている
最近はブルースの歌詞の意味にも踏み込んでいるのだ
ブルースには比喩のような抽象的な表現が多い
ロックにもいえるが英詞を和訳することに無理があるのだ
英語に精通している友人が言っていた
「英語で感じることが大事なんだよな」
私は英語を脳で変換しているのだ
いつかは英語の曲を自在に歌ってみたい
そんな野望?を抱きつつ日々ギターを弾いているのだ
ブルースマンにとって歌とギターはセットなのだ
むしろ、歌ありきの発想が強い
気持ち良く歌う為の伴奏という立ち位置に変わりない
コード進行は単純なブルースだが・・
何故だか飽きない
いくらでも挑戦する課題があるのだ

オープンチューニングもブルースの鍵になっている
スライドバーはアコギだけのものではない
エレキとも相性が良い
特にテレキャスとの相性が良い気がする

テレキャスは無骨なギターだがとても応用範囲が広い

ブルースとの相性も良いと思う
ストラトとは違うシングルの雑味が良い味になっている

少々大袈裟だが・・
私はテレキャスとの出会いでギター人生が変わったと感じている

ドラゴンで都合三本目のテレキャスになるのだ

テレキャスというとメイプル指板をイメージする人も多い
私は絶対にローズ系の指板が良い
これはベースにもいえる
色々と試した結果としてそこに至った
エレキでもアコギでもローズ系の指板には育てる楽しみがある
弾き込むほどに変化する様が楽しい
オイルを塗り込むも良し、そのまま使い倒すも良し
指板の端が削れてくるのもカッティングマスターの勲章なのだ

カッティングはシングル系の楽しみの一つ
特にテレキャスはカッティングが楽しい
アコギでカッティングも悪くないが・・
相当な音量になるので注意が必要なのだ
ギター弾きにとって近所迷惑は厳禁
近隣との良い関係が大事だと思う
長くギターを楽しみツボだと思う
最近は諸事情から外にギターを持ち出す機会も減った
スタジオなどに行く機会も減った
自宅で一人静かに弾くことが多くなった
心から楽しいと感じる日が訪れることを夢見て今日もギターを弾くのだ
余談だが・・
ハーモニカの練習が進んでいない
結果として下手なまま

どうしたものだろうか?
まぁ、ブルース好きとしては一個くらい持っていても損はないと思う
たまに吹いては音を確認して遊んでいるのだ
ベンドというテクはいまだに健在
自転車のようなもの
一度マスターした技術は忘れない
人間の素晴らしいところ
ベンドというテクが音楽的に昇華しない
ギターのスケールのように音を音楽的連結できないのだ

やはり、楽器は眺めて触っていてもダメだと痛感する
弾いた(吹いた)時間だけ上手くなるということだと思う
楽器はある意味で平等なのだ
自由に楽器を買える小金持ちもそうではない庶民も一緒
残念ながら技術はお金では買えない
これは私を含む庶民の張り合いに繋がっているように感じる