今日は春分です。
春の雨が上がると一気に桜の花が開花するのではないでしょうか?
柳の新芽が新鮮な黄緑で映え
多摩川の桜は今に咲かと膨らむ蕾を紅く染め
レンギョウの黄色がまばゆいばかりに目に入り
雪柳が気づかぬうちに白を纏い
沈丁花は香りで存在を聴かせ
なんと色鮮やかな春分であることよ
午後から銀座プロムナードギャラリーの搬入です。
14時半から2時間ほど銀座ー東銀座間の日比谷線の地下通路で作業です。
銀座にお越しの際は、ぜひぜひお寄りください。
中国から伝わった表装ではありますが、奈良時代から日本の文化に馴染んでいる表装技術は、日本の文化を語る時に欠かすことのできないものです。
…
銀座プロムナードギャラリー(地下鉄銀座駅~東銀座間の地下道・銀座三越の下)にて「江戸表具を愛する会」作品展。
3月22日から4月3日まで。地下道ですので、通行者が歩きながら見るショーウィンドーです。銀座に行かれたついでに覗いてみてください。日本文化の一つである「表装」を一堂に見る事ができます。
☆☆ ☆☆
ブログの下に掲載される広告は、私個人に関わるものではなく、一切関係ありません。有料の広告非表示でブログをアップしているのですがスマホ対応はされていないようです。
☆ クりック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング
春の雨が上がると一気に桜の花が開花するのではないでしょうか?
柳の新芽が新鮮な黄緑で映え
多摩川の桜は今に咲かと膨らむ蕾を紅く染め
レンギョウの黄色がまばゆいばかりに目に入り
雪柳が気づかぬうちに白を纏い
沈丁花は香りで存在を聴かせ
なんと色鮮やかな春分であることよ
午後から銀座プロムナードギャラリーの搬入です。
14時半から2時間ほど銀座ー東銀座間の日比谷線の地下通路で作業です。
銀座にお越しの際は、ぜひぜひお寄りください。
中国から伝わった表装ではありますが、奈良時代から日本の文化に馴染んでいる表装技術は、日本の文化を語る時に欠かすことのできないものです。
…
銀座プロムナードギャラリー(地下鉄銀座駅~東銀座間の地下道・銀座三越の下)にて「江戸表具を愛する会」作品展。
3月22日から4月3日まで。地下道ですので、通行者が歩きながら見るショーウィンドーです。銀座に行かれたついでに覗いてみてください。日本文化の一つである「表装」を一堂に見る事ができます。
☆☆ ☆☆
ブログの下に掲載される広告は、私個人に関わるものではなく、一切関係ありません。有料の広告非表示でブログをアップしているのですがスマホ対応はされていないようです。
☆ クりック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_night.gif)