土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

そうだ、梨があった!

2024-12-16 02:00:00 | クッキング

あれは いつの話だったかな?
最後に梨園に行った この時ですね

9月16日かぁ。。
あの時の いくつか食べましたが 
しっかり保存してました

キッチンペーパーに包んで 
小さいビニール袋に一つずつ入れて乾燥を防いで
野菜庫に入れていたら 3か月も経っても シャキシャキしてて
普通に美味しく食べられますが
ここは あれを作りましょう

皮を剥いて くし切り(7ミリくらいの)
しゃぶしゃぶ用の薄切りの豚バラ肉をくるくる巻き付け

軽く焼き目が付くくらい 表裏焼きます

お手軽に ニラ豚のタレで味付けです


ピリですが ちと甘いので
薄口しょうゆを仕上げにちょいと入れて

出来上がり


ご飯の よいおかずになり
いくらでも食べられます

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の収穫野菜を使って(万願寺・茄子・カリフローレ) & うれしいいただきものです!

2024-11-27 04:00:00 | クッキング

ゆずぽんちです

ちょうど 昨日の収穫に載せた
収穫終盤に来ているチビ茄子万願寺ですが
そのまま 昼食用に グリルで焼きました


万願寺当たり(辛い!)は ありませんでした
大当たりを引いてしまった ぽぽっち
よほど日頃の行いが悪いんでしょうね(* ´艸`)


以前収穫したカリフローレ
キャベツの千切りと ピクルスっぽい甘酢漬けにしました
ジップロックで作り 何回かに分けて食べました


  

いただきもの、
やっと10月くらいのモノになってきました

あの頃はこんなもの頂いてたんだ、、という
老後の楽しみに載せてます
すぐに食べちゃって お写真撮ってなかった、、
なんてものもありますが ごめんなさい

自治会役員仲間、今は田舎暮らしのTさんから
別宅のお庭の&シャインマスカットです
今年限定でブドウ園の方も されてます

すばらしいシャインマスカットでしたよ~~~~

妹から 福岡土産


娘夫婦の耶馬渓土産
唐揚げ


生椎茸&マコモダケ


そばまんじゅう



お初の洋梨
お友達から 名前聞いたんだけど・・
メモなくしちゃったなぁ


娘夫婦の熊本土産

栄養ドリンク


妹から
大分土産選定プレゼン((´∀`))



ゆふっ茶 
初めて食べて すごく気に入ったのだけど 
妹はどこで買ったかわかんない・・と

結局 他のものに決定


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常備の食材を使った 三色の ポテサラのようなもの・・です & 谷川俊太郎さんのこと

2024-11-21 05:36:36 | クッキング

ゆずぽんちです



こちらは 普段作るポテサラです
食材としては ロースハムきゅうり玉ねぎ
ってとこでしょうか

そして 最近のお気に入りは 普通のマヨネーズではなく
燻製マヨネーズ(○ューピー)を使うこと、、、
安定の美味しさです


そこからちょっと閃いて

シャドークィーン玉ねぎ
そして 常備食材のいぶりがっこ 入れてます
いぶりがっこは 燻製した大根米ぬかなどに漬け込んだものです
もちろん使うのは 燻製マヨネーズです

いぶりがっこの食感が なんともいえません
でしたね

シャドークィーンは 産直で買ったものですが
季節違うかな?育たないかな?
と思いつつ 二株だけ 秋じゃがとして植えてます
ちょっと楽しみ(* ´艸`)


そしてこちらは ポテサラではありませんが
カボチャがあったので、、、
カボチャサラダです

カボチャ自体がとても甘かったので
やはり常備食材の デーツを刻んで入れただけ

カボチャサラダ全体が 
スィーツの様な仕上がりになりました

  

<備忘録>
このところ、昭和、平成、令和を駆け抜け 活躍された
著名人の方の訃報が 相次ぎました

谷川俊太郎さん(92歳)
火野正平さん(75歳)
北の富士さん(82歳)

ご冥福を祈ります

それぞれに 別々の分野で活躍された方ですが、
唯一 お会いしたことがある・・というか 一方的にですが、、
詩人の 谷川俊太郎さんです
息子さんの賢作さん(作曲家)と一緒の 
講演会だったと思います
優しい語り口で 時にはユーモアを交えながら
楽しい講演会だったと記憶してます

圧倒的な力を持つ『言葉の使い手』と称賛されるように
詩や翻訳、絵本などなど 膨大な作品を残されました

かっぱかっぱかっぱらった・・のような言葉遊びの様なものから
哲学的なものも数多くありました

我が家にあった絵本では『にじいろのさかな』
これは 谷川氏が 翻訳されているようですが
にじいろに輝くうろこをもった世界でいちばん美しいさかな、
でも 彼は孤独
その彼が わかち合うこと、勇気をもってたたかうこと、
ほんとうに大切なものをみつけるまでを描いていて
素敵でしたね~~

あらら~~この講演会 いつ、どこで??
それが思い出せなくて 心の葛藤があります
おそらく横浜時代かなぁ、、学校の講堂のような場所だった

と思うんですが・・・

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターナッツカボチャのポタージュ & サツマイモのペースト 作りました!

2024-10-30 04:00:00 | クッキング

先日収穫した バターナッツカボチャですが
ポタージュスープを作りましょう


皮付きのまま、カットして 蒸し器で蒸して

スプーンで 果肉を皮から剥がし
ミキサーに 果肉牛乳チキンコンソメ
入れて ブィ~~~ン

のはずが、、、、


ミキサーが壊れた

確か、昨年買ったやつなのに、、、

酷使しすぎたかなぁ、、、
確かに ミキサー使う確率多いけど、、、

それにしても
それはないじぇ~~~~~~!!

まだ途中なのに・・・

・・ということで 近くの家電量販店へと



自宅から 100mくらい 車を走らせたとこで


D&Sのミニボトルブレンダーがあったっけ、、、 
(スムージーとか作るやつです)

と 家へ戻る

ミニ・・と言うくらいだから
何回にも分けてやらなきゃ・・だけど

めっちゃいい!!

それを 鍋に入れ 煮立たせないよう注意して 火を通します。


調子に乗って これもやっちゃおう

洗濯ノリじゃないですよ
サツマイモのペーストです

こちらにはコンソメ入ってませんよ
サツマイモ牛乳のみです


こんなにできました~~~


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ババゾンという名の差し入れご飯です!(笑) & うれしいいただきものです!

2024-10-26 10:01:51 | クッキング

娘夫婦のとこへの ママゾン便ならぬ
ババゾン便 差し入れです

天ぷら類
海老天
太刀魚のぐるぐる万願寺
柑橘
 カボスではなく 我が家のレモンです



いかめし
そもそも 刺身用の甲イカが売ってたことから
いかめし食べたい!と思ったのが
差し入れの動機ですが
小さい甲イカの胴体に ご飯(もち米含む)を入れるのは大変
でも ゲソを刻んで入れたので 味自体はです


なんだかこれだけじゃ寂しいな、、と
冷蔵庫と 野菜入れを見まわしたら出来た
ささみの ホワイトシチュー

確か冷凍庫にベーコンが、、、と探したときには見つからず、、、
後日、奥の方で発見です

春じゃがの デストロイヤや、キタアカリアンデスレッド
まだ少しずつ残ってて すべて入ってます

  

   うれしいいただきものです
お写真撮らずに 即食べちゃったりしたものもあります
あの頃 こんなもの頂いて食べてたんだ、、という老後の楽しみに

    婿の鹿児島土産       
    

     H婆より特茶など
   

      午後の紅茶(娘宅より)     
    

     お菓子
   

    甘酒          
     

   お菓子
    



    お菓子・・二女夫婦から  

   
     ↑
     いくつか食べちゃった後のお写真

     アイスコーヒー他(長女)
   


      メレンゲ(長女より)  
    

     鳩サブレー(長女より)
   

皆さま、珍しいものを いろいろありがとうございましたm(__)m

以上、だいたい8月頃でしょうか、、

切り取り線から下は 8月の骨折の入院中ですね 
帰省を決めていた長女は その期間が 丸々 ゆずぽんの入院中で
暑い中 病院まで来てくれました

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村