土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

畑の橙を使って オランジェットを作りました!

2024-03-27 02:00:00 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

 

畑の『橙の皮 もったいない病』で作る
今年 第一回目のオランジェットです。

毎年 少しずつ更新し、
次回ここを見て作るので 詳しく書きますが

皆さん テキトーに読み飛ばしてください。((´∀`))



を良く洗います。
無農薬で育てている、、というか 勝手に育ってますが
それなりに汚れているので
スポンジでゴシゴシ洗い きれいにします。



橙の皮のみ
を茹でて 煮こぼします。(一回目)

今までより少し多めのでにしました。
(鍋に入る分量というだけでなく、
あとで オーブンで乾燥させる手間の回数
などなど考えたら ちょっと多すぎました)


お皿で蓋をして・・均等に茹でられるように。。


さらにを換えて もう一回茹でこぼします。(二回目)

皮の内側の白いところ どのくらい残すか
ここが命
ですが

さすがに筋のある所は そぎ落します。

この白いとこ多めに残してます。


だいたいこれくらいの大きさにカットします。

これを
 一晩に浸けさらに苦みを抜きます。


に浸す→しばらく置いておく・・を、
わずかに苦みが残るくらいまでやります。
今回 2~3回 水かえしてます。
これは 白いとこを多めに残したからです。

橙の皮は苦みが強いので これだけ水替えしてます。


ゆずぽんは あまり苦いのは好きでない。。ということもあります。
市販のものは 結構苦みを残しているものが多いらしいです。
そして結構お高いとか。

◎柑橘の種類によっても苦みも違うので
ご自分で作られる場合は 加減してください。


水切りした皮の重さを計り、
今回 その重さの60%~70%のグラニュー糖とともに 
鍋に入れます。

(お写真撮り忘れ)

の半分が浸かる程度のを加えて火にかけ、
沸騰したら弱火です。(アクをとりながら)

以前は ここにコアントロー※入れたりもしましたが
ま、入れなくても充分美味しいです。
たいがい入れるの忘れます。

※スイートオレンジとビターオレンジの果皮から
エッセンスを抽出したリキュール

ある程度 煮詰めて


ザルにあげます。


甘い橙の蜜は 熱湯を加えて飲んだり
お料理に糖分として使います。。


オーブントレイオーブンシートを敷き、を並べ
120℃のオーブンで まず 20分乾燥させます。

乾燥具合を見ながら・・・

粗熱が取れたら、ジップロックに入れ、グラニュー糖を入れ、
シャカシャカふって全体にいきわたらせます。


これだけでも充分美味しくいただけますが

お化粧しましょうかね。

使うのは 高級チョコ ガーナ

去年より一枚減ったなぁ。
<去年>


チョコを細かく刻み 50度位の湯せんにかけて
静かに混ぜながら溶かします。 
ほぼ テンパリング作業です。

テンパリングとは、チョコレートに含まれるカカオバターの結晶を
最も安定した状態にする温度調整作業のこと。
光沢の美しい、滑らかな口当たりのチョコレートを作るには
欠かせない作業です。

そして お化粧。


砂糖漬けの柑橘類の皮チョコレートで包んだフランス生まれの菓子
のことを オランジェットと呼ぶそうです。


一連の作業は手間暇かかるのですが
美しいオレンジ色を見ていると。。。

長年 出来過ぎて 大半ダメになってしまっていた
生まれ変わると思うと

 すごく幸せな時間をいただいてます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ジャムを作りました!

2024-01-09 05:37:29 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

たくさん収穫できた柚子ですが、
柚子ジャムを作ることにしましょう。


きれいに洗います。


分解
縦に1/
4にしました。
中心部のスジの硬いとこはカットしました。


さらに分解

今回は 柚子まるごとすべて使います。
果汁が多すぎますね。。

ゆずの皮はワタを取って細切りに
 中袋(果実を包む半透明の薄皮も細切りに。


柚子の皮のみ 3回茹でこぼし


水を適量入れ
柚子の皮の刻んだもの
ティーバッグに入れたグラニュー糖中袋の刻んだもの、
すべて入れ火にかけます。

から出るペクチンがとろみになります。
このティーバッグに入ったは途中で引き上げます。
アクを取りながら15分ほど煮て 出来上がり。

保存瓶を煮沸しておき、ジャムが熱いうちに入れます。
出来上がり。

パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたりできますね。

これはこれで美味しいのだけど
個人的には 柚子酢を入れない方が好きかもです。

これまでは 柚子ジャム作る時に柚子酢は入れてなかったので
熱いお湯を入れ柚子茶にした時に
ちょっとそれを感じました。(* ´艸`)

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も『糖しぼり大根』が活躍しそうです!

2023-12-26 03:00:00 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

時系列に見ると さらに柚子の収穫が並びそうなので
箸休めに 糖しぼり大根です。

大根の消費促進ですね。

<基本レシピ>
生協パルシステムより

 ※大根 1kg  ※グラニュー糖 200g 
 ※塩  大さじ2  ※酢  大さじ4  
   通常     
半割にした大根を使うようですが 

ゆずぽん的には 上の分量では 味が濃いというか
 しょっぱ甘いので 

  そして
  

サラダ感覚で ポリポリ食べたいので 
砂糖と塩は少なめの 次の分量にしてます。
↓ ↓ ↓
大根は皮を剥き、拍子切り
にしておきます


ゆずぽんレシピ
※大根 1kg  ※グラニュー糖 150g 
    ※塩 大さじ1.5  ※リンゴ酢 大さじ3~3.5  
 
あくまで目安です。使うグラニュー糖、塩、リンゴ酢
によっても味が変わってくるでしょうから
ご自分の好きな味に調整してください。


すべての材料をジップロックに入れ、

柚子の皮の千切りも 投入します
これは 本柚子(生)です。


もみ込むようにして調味料を均一になじませて
空気を抜いて口を閉じます。

あ~~ら不思議~~
液体ぽいものは リンゴ酢 大さじ3杯くらいしか入れてないのに
数時間で

もう ほぼ 大根も 肩先まで(どこ?)ヒタヒタです。

時々 もみこんで 更に馴染ませます。

大根が空気に触れないように 
時々 かき混ぜて 完全に液に浸るようにします。

冬場だったら ゆずぽんは ここまで常温で。

その後 冷蔵庫に入れます。

1日から2日置いた方が 味が馴染んでくると思います。
液に浸した状態ならば 案外長持ちします。


ほぼ柚子大根の形状と同じですが(拍子切りしてるからね
でも 柚子大根の作り方とは ちょっと違うように思います。

『糖しぼり』とは、
糖分や塩分の浸透圧を利用して水分を抜く方法です。

塩分で漬け込む漬物とは違って 
糖分でじっくりと時間かけて大根を絞りこみます。

グラニュー糖を使うことで あっさりとした甘味に仕上がり、
大根のうま味が凝縮し、
何ともいえない歯ごたえが 好きですねぇ。

糖しぼり大根 柚子風味の出来上がりです。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって保存食です & 嬉しいいただきもの いろいろ

2023-12-19 04:00:00 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

保存食って程のものではないけど、
ちょい長持ちさせよう、、の 
なんちゃって保存食の巻~~~~~です。

ちょっと前のことになりますが
A.スポーツクラブのお友達にもらった
B.畑で収穫したで 干し柿作りましたが、
そうよ 真空パック持ってたわ。。
と お久しぶりの登場です。

小さい方がですね。
 
この後、半分は冷凍、残りは冷蔵です。

元は・・・いずれも渋柿でした。
A.


B.

いずれも、真空パックにしたものは ほんの一部でした。


こちらは 畑の本柚子の皮です。
スライスさせて冷凍させてます。

お吸い物に浮かせたり、糖しぼり大根などに入れたり
これから 大活躍します。
なるべく早く使い切ります。

昨年は ちょい乾燥させバージョンも作りましたが、
個人的には 生のまんまの方が好きなので
今年は こちらだけです。

  

いただきものいろいろです。

後で見返して思い出になれば、、と載せてますが
すぐ食べちゃってお写真撮り忘れ
iPhoneからのお写真抜出し忘れがあったらごめんなさい。
11月前半分くらいかな?

クッキー


カシュ―ナッツ


ヨーグルトラムネ


日本酒


長崎土産


お土産 赤こんにゃく あられ



ラスクと柿


ゆずぽんに いろいろお恵み頂きありがとうございます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤトウリの粕漬け(奈良漬)作ってます ^^

2023-12-01 04:00:00 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動


爆採れしているハヤトウリ
せっせと福神漬けを作り プレゼントしたりもしてますが
まだまだ在庫があるので
久しぶりに 粕漬け(奈良漬)を作りましょうか。

記録を見ると 2014年に作ったのが初めてでしたね。(遠い目)
ビギナーズラックで、なかなか美味しいものが出来て
プレゼントした方たちから まだある?
と催促を頂いたりしましたっけ?

その後 何度か作りましたが
その年を越えるものはできず、
いつのまにかやらなくなってました。
さて、今年はうまくいくかな。

過去の 細かい分量などの記録がなく(塩、砂糖など)
ネットを検索しても
作る方によって 分量がまちまち、

特に重要なきめてとなる 下漬けの塩分量など、
そりゃ 多すぎるだろう、、ホントに美味しくできたの?
と突っ込み入れたくなるのもあって、、(すみません)

なので 今回 分量は 記載せず、(メモは残してあります)
もし うまくいったら あとで書き込むかも?です。笑

  

ビニール手袋をして 半割にして 種をくりぬくのは
福神漬けと同じ。

今回 ハヤトウリ ◎皮剥かなくても柔らかい若いモノ、
◎皮を剥くモノ 2種類 やってみました。
(食感を確認するためです)
種取り皮むきのおそうじ後 重量は 約3㎏です。

2.塩漬け
ハヤトウリの重さの ◎%の(上質なモノ)を用意し、
(底にも敷いてますよ)
種をくりぬいた船の部分を上にし、塩漬けしていきます。


重しをして 水が上がってきたら
重しを軽くし(最初の重さの半分の重さ)

これを 2昼夜くらい置いたでしょうか。。

ハヤトウリから こんなに水が出ました


3、水気を取り、干します。


 
ネットで注文した練り粕(別名;踏み込み粕)
香りも良く 上質のモノでしたね~~~


4,ザラメ、キビ糖のブレンドしたものを 練り粕に混ぜ込みます


5,本漬け
樽の中に漬物用のビニールを入れ、
底にはを敷き詰め

一段、二段・・と ハヤトウリを入れていきます。
(向きは 塩漬けの時の反対向き)





6,漬け込み完了したら
密封します。

一ヶ月以上経ってやっと 
下漬けの塩分と本漬けの糖分のバランスが
いい具合になるはずなんだけど、、、

またそれはご報告しますね。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村