土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

4/2(火)その3 美味しいランチの後は 楽しい方たちと出会い しだれ桜巡りです~~

2024-04-09 03:00:00 | お出かけ

4/2(火)まだまだ続きますよ~~

この日 結構早い時間に動き始めましたが
いつの間にかお腹の減る時間になってまして、、、
ほんとは ここでランチしよう!と思ってる場所もあったんですが
結構時間かかるし、、、
近く(竹田城下)で ないかしら?
と 検索したところ
なかなかよさそうなとこが ヒットしました。(^^)v

歩いてすぐの滝廉太郎記念館のお向かいの
その名も『さふらんごはん』さんです。
笑顔の可愛いおばちゃんが 一人で切り盛りしている
カウンターだけの小さなお店です。

なんだか 注文品を取りに来てる人がいたみたいで
「ちょっと時間かかるけどごめんな~~。」
みたいな。

でも ほどなく出てきましたよ~

フキノトウ、コゴミ、のらぼう菜はじめ
地元産のお野菜を使った家庭料理です。

そして
サフラン(国内出荷量の8割を占める竹田市の名産品)
を使って炊き上げたごはん。
この日は カレーの日ではないそうなのですが
東京から来るお客さんからのリクエストが入り
カレーになっちゃったんだとか。


おかずはどれも優しい味わいで すごく美味しかったですよ。

常連のおばちゃんもみえてて
店主のおばちゃんと 掛け合い漫才の様な会話で
これまた楽しい。

そして 珈琲も淹れてくれまして
手作りの桜味水ようかんも 絶品でした。

以上、これら全部で 850円!

それも ゆずぽんの運転だったので
友人が ご馳走してくれました~~~
ごちそうさまでした~~

おばちゃんたちとの会話の中で
「◎◎の桜 観に行くといいよ~~~」と。

ゆずぽんは 運転手なのに ちゃんと聞いてなくて
は 友人任せ。((´∀`))ケラケラ

しばらく車を走らせ、、、
ん?ここかしら?? いやさすがにこれは違うでしょう?

・・と思ったとこから ちょっと離れた場所に
何やら人影。

こちらが さっきおばちゃんたちが言ってた
宮城の里 『炭竈(すみかまど)のしだれ桜』
のようです。

元大庄屋さんの旧宅で
樹齢300年・100年・80年程度の桜が3本あるそうです。

ここで電池切れになっちゃったので
こちらが 樹齢何年のだか わかりません。


実は こちらのを見る前に 見学が終わった3人組の
お兄さま、お姉さまから

「もう一か所 有名ながあるんよ。
ちょっとややこしい場所やから 車で付いておいで、、」

と お誘い受けて、待ってくださってました。

     

道路際に停めて 歩かなきゃいけないらしい。


500mか。。。しかも 結構な坂道。

今のゆずぽんには ちと厳しい、、、

けれど 待ってもらってたし~~
意を決して歩きますかぁ。。

だいぶん近づいてきた~~


先導してくれた運転手のお兄さまAさん
なかなか 車からおりてこなくて、、、

お仲間曰く、「あの人は もう 登ってこれんかもなぁ。」と。

脚がお悪いとのこと。

でもしばらくして 登ってこられました~~~
証拠写真…杖をついてる方

お兄さま二人お姉さま一人の三人組は同級生らしく 
花めぐりは 恒例行事らしいです。
素敵ね~~

お兄さま二人とも 絶好調…舌好調 で

お兄さまBさんは なんでも詳しくて旅行ガイドにいてほしい逸材。

お兄さまAさんは なんかおかしくて 
杖をついて やっとこさ あとから登って来て
開口一番
「もう登りまいかと思うたけど、あんたらのような
20代の方が二人一緒やから

引っ張ってくれるかと思うたのに・・」と。

あははは~~~、20代の二人のうち
一人は 膝が悪いし、
一人は 亀の甲羅 まいとるし、
残念でした~~~~



上坂田の『墓守桜』
樹齢約80年で高さ約15メートル。
先の大戦で亡くなった人の墓を包むように
枝が成長したことが名の由来とされる


菜の花も 美しかったです~~

思いがけず、楽しい方たちと巡り合い
良い時間を過ごしました~~

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村