土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

10/17(木)不意打ちくらった ガラクタ市で ^^

2019-10-26 05:00:00 | 農耕民族

昨日の記事と同じ10/17(木)
実は ハタケビトにとって 極めて不意打ちのことがありました。
ハタケビトにとって・・ね。

こちらのブログでも たびたび登場する
某ホームセンターの半期に一度のガラクタ市です。

突如開催となるので
ネット上では 「今年は 何日からだ・・」という 
予測ブログ書いてる方もおられました。

 だいたい通常 10月の最終木曜日から月曜までの5日間。
広い駐車場の一角に ブルーシートかかった
大量の荷物が積まれている・・これが めやすらしい。
だって予測屋さんが そう書いてあるんだもの。(笑)

24日からだね、ぽぽさんも その日は仕事 休むわ・・と。

ところがですよ。
17日の朝、K子さんからの
「今日から ガラクタ市ですね。」のラインで

えぇぇぇぇぇ~~~!!
一週間早いじゃないの!!


この日から 今回に限り 即位の礼の10/22(火)まで
6日間らしい。\(◎o◎)/!

今回は パンやケーキの型、、紙製のやつね、
あれをまた見つけたいと思って。
生地を入れてそのままオーブンで焼成できて
食べた後は 紙製なので 燃えるごみで捨てられます。

数年前、100枚入りを 何と100円で買ってます。
調べたら 本当は 結構お高いものなのね。
しっかりした 結構いい感じのやつだったから。
元はうん千円するものだったらしい。

10枚くらいは使ったけれど
今年の夏に 邪魔だな・・と残りを捨てちゃったんですわ。
だって、その大きさの紙型でパンやケーキを焼くって
誰かにプレゼントする時くらいだから
そんな頻度はないわね。

そんな話を パン教室でしたら
先生が「え~~~~っ!」と。

先生のパン屋さんは パンフェスなどのイベントに出ることが多いので
その際に 通常お店には置かないようなパンも作るので
そういう型は いくらでも欲しかったらしいのです。
その話を ぽぽさんにすると
「わたしの まだあるよ。ってことで
50枚くらいかなぁ、、、もらって、
先生にあげたら とても喜ばれました。

先生の為に 買ってあげられたら・・とね 

とはいえ 開催日の不意打ちくらったので
ぽぽさんは 仕事に行ってるし
おとなしく 朝から畑仕事

一応 ぽぽさんにラインだけしておきました。

すると 仕事が早く終わるとのことで
午後から 二人で行くことに。(笑)

以上 前置き長いなぁ。。。

ホント、誰かにとっちゃガラクタでも
あなたにとっては・・ってものが沢山なんですよ。

ご祝儀袋
50円から70円


これは二人とも買いました。


なんだこれは?
ソーラースティックライト ガーベラ ブルーとオレンジ
90円だっけか?

将来 ガラクタ必至だけど、、、

ぽぽさんは ブルー ゆずぽんは オレンジ 買いました。

これ、思った以上に可愛いです。
お庭に挿してあるけど ソーラー充電タイプで
夜 オレンジ色のガーベラが 輝きます。(笑)

ぽぽさんは ここで悩んでたなぁ。

20円とか30円だったかなぁ。


ぽぽっちは その時は買わなかったけど
あとで30円を2個買ったらしい。(笑)


すごく気になったのが まだ荷解きされてない 
大量のダンボール箱。
菌の黒汁の。
連作障害や生育促進に効果的な光合成細菌を含む菌体資材

お店の人に聞いたら 
もしかしたら 明日出るかもだけど
中身が違うこともあるとかなんとか。。

中味が違うんか~~~~い!
ま、一応 元値を知っておこうか。。
と こっそり。。あははは~~~~

ゆずぽんは この何日か後にまた行きましたが
以前、買いのがしていたこれを ついに買いました。
折りたたみ式 車載スコップ
180円
雪国じゃけんの!(爆


結局、パンの紙型などは 一切出ておらんかったわ~~~~

出てても その時に居合わせなかったから入手できないしね。残念。

  

後日、ぽぽさんが プレゼントしてくれました。
菌の黒汁ストレート液だったらしい。

もらったものの値段書いて悪いけど・・
150円だったらしいよ。

いいじゃないの!^^


今回も楽しい ガラクタ市でした。

くだらない話に 延々お付き合いいただきありがとうございました。




この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/17(木)紅法師 追加蒔き & 葉からし菜、黄からし菜 蒔きました

2019-10-25 04:00:00 | 農耕民族

またまた記事が遅れ遅れになってます。
1週間以上まえの10/17(木)のM爺畑です。

畑の様子を少々。
この前 ローゼルには 同じ節に 1つ実がなった後に
まだ もう一つ 蕾?実?らしきものがある・・と書きましたが
やはり でしたね。
摘まれた実の横にお花が咲いてました。

ローゼルの蕾は まるで実を小さくしたような形です。


さて、この日の作業は 先日からやってる、こちらですね。


耕して根っこ取りして有機石灰他 入れ込みました。


↓ ↓ ↓


無理やり作った 中央の小さな通路から
右側には 水菜類。
紅法師種まきです。
ペットボトル行灯しているのは 自宅で育苗してた紅法師です。
セルトレイで育苗してたものが 一夜にして 3列の大半が
バッタに食われてしまい、慌てて定植です。。

空いてるとこには 自宅で育苗中の 水菜を植える予定。
また食われちゃったりして。

ちょっとおかしかったのが 家のジョウロの水の中で
バッタが バタバタ溺れてたこと。
責任感じて 飛び込んだのかなぁ。


反対側は
H婆お気に入りの 葉からし菜
右側は ゆうちゃんからいただいた 黄からし菜です。


ネットで検索すると
黄からし菜は 葉っぱは ですね。
けど 種は黄色かったですよ。


ゆうちゃんから以前送っていただいたパンダ豆
ハヤトウリに襲われてますが 膨らんできてます。

収獲は
間引き大根ハヤトウリハナオクラ


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/16(水)日出(ひじ)の食材を使った 薬膳料理お勉強会です!

2019-10-24 07:48:04 | 蒸しくらぶ、低温スチーム料理

10/16(水)のブログです。

水曜日は スポーツクラブのお気に入りのプログラムが
2つあるのですが、そちらはお休みして
こちらに伺ってます。

別府の 薬膳レストラン 蒸士茶楼さんです。
薬膳の お勉強です。


いや、大分県 日出(ひじ)の食材を使った薬膳のお勉強会
という名のお食事会です。


前田シェフの御講義中





お勉強的なことのお話が しばらく続きまして
ま、一ページくらい載せておきましょうか。



ゆずぽんは 若いころ、
関東でかかっていたお医者さんが漢方医だったこともあり、
結構 お勉強させられた(笑)ことがありますが
奥が深くて大変です。

早く食べたいなぁ。(爆

実食です
実際には 出て来た順番違いますが メニュー表通りに。
実際のメニュー表には それぞれの食材の効能などが書かれてます。

ひじはく蒸士茶楼 晩秋(寒露・霜降)菜譜
ポタージュ

オードブル
 お魚(太刀魚、イワシ、エイ)3種のお魚が使われてます。


汽鍋(チーコー)
漢方食材と温泉蒸気のコラボで生まれる滋味溢れるスープです

こち(魚)、生姜、椎茸、クコ、ナツメ、杏仁
水は一切使ってません。



カマスと日出ポークの味噌煮


ハモとワタリガニの完熟スチームチリソース


お茶は ゴボウとカボチャのタネのお茶
です。

玄米のお粥





デザート
ナシ、白きくらげ、なつめ


蒸しくらぶの 愉快なお仲間とも再会でき
笑いっぱなしの 楽しいテーブルでした。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/15(火)葉物用地を作りたくて・・・

2019-10-23 06:30:30 | 農耕民族

10/15(火)の 朝のM爺畑です。

昨日のブログには書き忘れましたが
前日 隣の畑のおじさんから を採ってもらったので
この日 出来るお礼として 近くの自販機で お茶を買って差し上げて
その他、シカクマメナスなどをプレゼントしてます。
あ、ミカンもあげたわ。
そして おじさんは ニンニクをまだ植えてないらしく
種ニンニク20個しかない・・ということなので
ゆずぽんの手持ちのニンニクの中から 50~60個差し上げました。

朝行くと おじさんが 「ほら ここに植えたで。」
嬉しそうに見せてくれました。(笑)

  

さてこの日は まだ つき指の腫れが引いていなくて
それでも やっておきたいことがあって
畑に来てますよ。

畑の入り口付近の 鶴首カボチャのとこの整理、続きです。
葉物類を 植えたいんですよ。

やっとここまで。


手前のワサワサの中には
大きい鶴首カボチャ 残ってます。


そして こんなのがまだいくつかあるので
未練がましく残してるけど、、、だめだろうね。



違う方向から見ると こんなかんじで


とった草で ツユクサなどは 通路に敷き詰めてますが
筍芋 見えるようになりました。(笑)

収獲は
ハナオクラ


そして
芋づる


間引き大根


これは その日の夕方に 来た友達に 
他のお野菜と一緒にあげちゃった~~~

  

この日は 夜遅い時間にプログラムされてる スポーツクラブの
かなり動きのあるホット
ヨガに行ったんですが・・


このプログラムは 最前列に
おじさんではない若めの男子ゆずぽんゆずぽんよりちと若いくらいの奥さん
この3人が 指定席のように いつも並んで
張り切ってやっています。

その男子が 仕事が忙しく休もうもんなら、
おばちゃん二人も 先生も 気になります。(笑)

その男子も 
「僕たち ラジオ体操のように 先生にハンコもらっていきましょうか。」
なんて 軽口叩ける様になって・・

そんな時に 隣の奥さんが
「昨日の 体育の日の特別プログラム来ました?」

と聞いてきたので
 腫れは少しずつ引いてきたものの 湿布して まだ曲げられない指見せて

「来れなかった~~
つき指したんよ。かくかくしかじか・・・・」

それを聞いていた 左側の男子が

「つき指!それも で!
なかなか珍しいですね!」

って 、復唱するなよ。

珍しい・・そりゃ私だって そう思うわ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/14(月)畑の柿盗り合戦・・・にて 大当たり! 名誉の負傷(爆

2019-10-22 08:23:38 | 農耕民族

710/14(体育の日のM爺畑です。
ボケてる。7月の日記 書こうとしてたんか!?

隣の畑のおじさんが この日は畑のをとってくれるということで
ゆずぽんは てご(お手伝い・使い走り?)
になります。(笑)

もう何年も見てるつもりだったけど 
この柿の木の根元ってこういう風になってのね。


左側の木には 小さなコロ柿がなってたらしい。
台木だったんかしら??
右側の木が これから採ろうというの木です。

大きな実の渋柿なんだけどね
随分前に植えられたものらしくおじさんも 何柿か知らないらしい。
けど 絶品渋柿です。

ゆずぽんもだけど ぽぽさんも このを採る日を待ちわびてたけど
残念ながらオシゴトで 参加できません。

以前も書いたように 今年は  台風で実が落ちたり
実 自体
も少ないようです。

いつも採り頃は 柿色が沢山なんだけど、、、
 あるんかいね?

と思うでしょ。

例年よりは実は小さ目だけど
これから出回る 干し柿用の柿に比べるとと大きいですよ。

しかし、おじさん、まだ早いんとちゃう?


緑色が目立つよ・・と言いたいけど、
熟柿も何個も落ちてきてるし、

おじさんの辞書には 
「熟れたものから採っていく」という言葉はありません。

だろうと何だろうと 採りきる。

途中「もう 高枝切りばさみでは 採れんようになった。
終わりやなぁ。
竹のやつは去年壊れたしなぁ。。」

ちょっと待って。

Tさんから 支柱用に 伐り出してもらった があるやんか。

おじさんが
「いいもん 持っちょるなぁ。」と。

チョチョイと細工して
ほれ。

柿盗り棒


ここから30個は採れましたよ。


たぶん全部で 百数十個はあったのかなぁ。

おじさんとこは 奥さんが いらん!というらしく(笑)
妹さんとこ(雪駄さんとこ)に黒い籠に たっぷりひと盛り。

残りは 熟柿やキズ柿含め全部いただきました。

H婆のとこに 硬めのきれいなものを持って行き・・
後で聞いたら 52個あったそうです。

さすが H婆、すぐやる課。
ぽぽさんが 仕事を終えH婆宅に行った時 この状態だったとか。


さすがです!

ゆずぽんは わけあって 
この作業は2日くらい後になりました。

そのワケとは・・・

をキャッチするときに つき指をした!(おバカ!)

結構大きめのなので
まともに下でキャッチすると
それだけでも 腱鞘炎気味の右手首と 腰に 鈍い痛みが走ります。

なので キャッチを途中からやめてたのだけど

おじさんも ゆずぽんにキャッチしてくれ・・という意味でなく
そこにおったら 頭に当るで・・という意味かもしれないけど
時々 「いくで!」と 言うんですよ。

そしたら 思わず手を出すやん。(笑)

中には 実が 途中の枝に当ったりして
 思わぬ方向に行くから、
普通だったら ただ受け止めるだけのことが
瞬間的に下から上に身構える手の動きが入るもんで
衝突・・となったわけ。
目から火が出た。

腫れたぁ。。。。
指 曲がらんし。。。

ズキズキ痛むので 湿布して鎮痛剤 飲んで 午後から寝てました。

ホントは スポーツクラブで予定されてる
体育の日の特別メニューのプログラムに行くつもりにしてたんだけどね・・

また この日は よりによって 夜は ピアノレッスン。
いつもだったら ガンガン一緒に弾くんだけども
ズキズキが止まらず・・

この一週間で 猫のうん〇 2回踏んだし、
これも入れると 3回の大当たり。

打ち止めにしてほしいよ。

レコメ遅れ気味で ごめんなさい。。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村