土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

クレオパトラも愛したらしい エジプトのモロヘイヤスープなど

2019-10-21 07:22:55 | クッキング

昨日の夕方の空、きれいだったのでパチリです。


先日、畑で収穫したモロヘイヤですが

これを作りたかったのです。
モロヘイヤスープ
エジプトの味噌汁的な存在だそうです。

モロヘイヤ、みじん切りで良かったのだけど
ミキサーかけちゃったけど、、
炒めた玉ねぎ、やニンニクも一緒に入ってます。
なんでもっと早く作らなかったんだろう。

追記:
ドロドロついでにハナオクラも一緒にミキサーかけちゃってます。

これ、いいね! 


横に並んでるのは ベーコンとエリンギのリゾットです。
先日 ブドウ買いの際にKお姉さまが食べた
ボルチーニ茸とベーコンのリゾットが すごくおいしかったので
生クリームも 在庫があったので 真似っこしました。

奥にあるのは 
めんツナカンカン シカクマメゴーヤマヨネーズ和えです。

色はさえないけど どれも美味しかったです。
リゾットにもニンニク入れちゃったわ。

スープでもリゾットでも ニンニクがいい仕事してます。

  

嬉しいいただきものです。

お写真撮ってる分だけ。




とっても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の花瓶も秋らしくなってきました & 我が家の鍾馗水仙

2019-10-20 07:03:52 | 魔法の花瓶

近所のお花屋さんの サブスクリプション(定額制)
魔法の花瓶です。

専用の花瓶を持参すると
お花屋さんチョイスの その日のお花を 花瓶に入れてくれます。

秋らしいものが多くなりました。

こちらは少し前の・・・
そうそう、ちょうど もらい事故の翌日、
車をぶつけたおばあさんが 保険屋さんに連絡してなくて
気持ちが すさんでたあの日、(笑)
近所の仲良しから「今日のお花 秋らしいよ。
お花屋さんまで、乗せて行ってあげようか?」
とライン もらいました。

ちょうど やっと保険屋さんから連絡が入り始めた頃だったので
「ありがとう、でもいいわ。」と断って・・・
けれど もう一人の仲良しの お隣さんに連絡してくれたようで
しばらくして わざわざ連れて行ってくれました。

彼女たちの気持ちが とっても嬉しかった。
そして「やっぱりお花っていいわ。と癒された その日のお花です。
ホトトギスおみなえしススキ



秋らしいと言えば稲穂の出番も 結構 ありました。

ケイトウ吾亦紅(われもこう)とのコラボ。


バラとのコラボも


バラユーカリとのコラボもありました。



スプレーバラらしいです。やはりユーカリと。


こちらユーカリガーベラと ワックスフラワー

ケイトウみたいに もこもこっとしたこのお花
ベンケイソウというらしい。


こういう風に 名前は聞いたことあっても
こんなお花だったのかぁ・・と
お勉強になることも多いです。


 ネリネと 言われたけど、、、
ポリシャスと。


我が家の 鍾馗水仙(ショウキズイセン)とはまた違うのかな??
と思ったら 
ショウキズイセン(リコリス)と ネリネ(ダイアモンドリリー)は近縁で 
共にヒガンバナ科らしい。

覚えられそうにないから メモしておきます。

リコリスの方がネリネよりも雄しべが反り返り長く突き出します。
また、ネリネは葉と花芽が出てくるのはほぼ同時(10~11月)ですが、
リコリスは8月末~9月に花が咲き、その後に葉がでてきます。

確かにそうだわね。 

  

では最後に 我が家の鍾馗水仙を。

マダムから何年か前にいただいたものを
二カ所に分けて植えてます。



こちらは から。


レンガが汚い。。

咲くとそれなりに華やかです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/13(日)ハヤトウリに襲われた あの子たちは今・・& 収獲

2019-10-19 06:52:01 | 農耕民族

10/13()の朝のM爺畑です。

ローゼルは・・緑葉あり


そして 紅葉もあり


あいかわらず、次から次へと実はできてます。



ところで 広がっているハヤトウリ(去年の株からの)のおかげで
被害者多数。

昨日のブログで 赤ひげ葱ニラを救出しましたが
おや、
やはり、ハヤトウリ雲海に沈んでた
ゆうちゃんからいただいた パンダ豆
膨らんでる。


おや ここにも
同じくハヤトウリに襲われた
あの子達は今(笑)

次から次へと落ちちゃってますが、、、

収獲は、、、
救出トマト


ハナオクラ

シカクマメナス


色づきを待ってるカラーピーマン
腐って来てたので 1つ採取


隣の畑のおじさんが帰り際、
「もうすぐ 採るけんな。」

と 木の下の方から採ったらしい
こちらを置いていってくれました。


以上、この記事は 約一週間前の話です。
各地で猛威をふるった台風19号の影響で
遠く離れた九州でも 強風が吹き、
ぽぽさんの植えた小さなスティックセニョールの苗
七転八倒してたので
ペットボトル行灯しました。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11(金)ハヤトウリとカボチャのツルの整理・・からの セレブ工場・・だって

2019-10-18 07:21:19 | 農耕民族

10/11(金)の朝のM爺畑です。

天気がいいので ここんとこ皆勤賞ですかね。
隣の畑のおじさんも 毎日お会いします。

前日にバッサリ切ったハヤトウリの下から出てきた

ニラ赤ひげ葱に お手当・施肥してあげました。

赤ひげ葱、いただいた時より小さくなってる。。
ゴメンナサイ!!


一方、こちらは 畑入口左側・・・
8月に この状態にしていたんですが・・・

あ、草は見ないでね、その隣の 草取りした部分言ってます。


そこが ↑ 手前に見えるカボチャに占領されてます。



スープ用カボチャは もう充分すぎるくらいありますが
このゾーンは 他のゾーンとは違う鶴首カボチャなので
今まで残してました。
いくつか着果しているのは残して
整理に入ります。
まず 奥の ヤーコンと隣接したこの部分から


どんどん処分していきますよ。

ちなみにヤーコンは 一度上部をカットしてて
2段目に出てきたところがこの状況です。


1株、先日お見せした 根っこが腐ったとこがあったけど。。
あとは元気であってほしいよ。


収獲は 茄子シカクマメ


ハナオクラ そして珍しく モロヘイヤ

モロヘイヤで作りたいものがあってね。


  

この日は この後 スポーツクラブ
そして 美容院に行ったんですけどね。




セレブ工場
美容院のすぐ近くに また高級食パン専門店が開店してました。
もう何店目かね
そんなにみんな食パン食べるのかね?(笑)

噂の岸本拓也さんプロデュースです。
ガイヤの夜明けに出てたよね、この人。
おもろいネーミングの高級食パン専門店を 次々プロデュースされてる方。
「考えた人すごいわ」
「うん間違いないっ!」
「ねえぇほっとけないよ」
「くちどけの朝じゃなきゃ!!」
「午後の食パン これ半端ないって!」

朝 整理券・引換券配って

お渡し時間のうち、好きな時間を選んで 取りに行く

2回行かなきゃいかんの!めんどくさ!

って言って 美容院の担当者のTさんに見せてもらった↑のチラシを
パチリして 娘たちにLINEで送ったら

Tさん(この美容院のオーナーのニイさん)に予約してもらったら?
だって。

言えてるね。

余談でございました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/9(水)、10/10(木)ハヤトウリの雲海を泳いで~~採取 & ネギ畝の救助!?

2019-10-17 07:23:48 | 農耕民族

10/9(水)午後にちょいとだけ立ち寄った
M爺畑です。

シカクマメ、まだまだこの株がイケますね。


収獲だけして帰ります。(笑)
ハナオクラが また増えてます。



10/10(木)朝のM爺畑です。
きゃ~~~~!!これはアカンよね。

飛花ぽんからもらった 赤ひげ葱が眠ってます!
大変! このあたり一帯の ハヤトウリを カットしました。
おそらく 500以上のハヤトウリ赤ちゃんを 葬ってしましました
ポク・ポク・チ~~~ン

何せ この実付きの勢いですからね。



ハヤトウリは別名千個ウリっていうらしいけど
M爺畑には 千個どころじゃないわね。
恐ろしい数が 生長してます。

ま、そのうち 冬に向かうと寒さが襲ってきて
株が萎えるので 全部が採取できるわけではないので
そこが救いと言えば救い。

ところで、、、
前日に 隣の畑のおじさんとしゃべってるときに
遠くに見えたコチラ。


ハヤトウリの雲海の 向こう岸。
ここですよ。


お写真撮っても映ってるようにはみえないけど、
肉眼では 見えたんですよ。これがね。


これの採取を目的に
ハヤトウリの雲海を泳ぎつつ
ひっつき虫のコセンダングサの退治をしつつ、、
採取。(笑)



隣の畑のおじさんもいらしてて
また沖縄ゴーヤいただきました。


この日の収穫は ハヤトウリだけゆずぽんが頂いて

以下のお野菜すべて H婆のとこに持って行きました。

葉からし菜
ネギ畝ハヤトウリをチョキチョキ切ってたら見つかった
こぼれだねで育ったやつです。実は夏の間もちょくちょく採取してました。
H婆は これがお好きだからね。
お写真撮った時は 時間経ってるので萎れちゃってますが
H婆は 早速お漬物にしたようです。

そして
第1弾の大根間引き菜、シカクマメ、ハナオクラ
おじさんからもらった沖縄ゴーヤ


すごく喜んでいただきました。

レコメが遅れ気味でごめんなさい。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村