土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

柚子ジャムを作りました!

2024-01-09 05:37:29 | パン部、ピザ部、ドライフルーツ部、ジャム部、保存食など 個人部活動

たくさん収穫できた柚子ですが、
柚子ジャムを作ることにしましょう。


きれいに洗います。


分解
縦に1/
4にしました。
中心部のスジの硬いとこはカットしました。


さらに分解

今回は 柚子まるごとすべて使います。
果汁が多すぎますね。。

ゆずの皮はワタを取って細切りに
 中袋(果実を包む半透明の薄皮も細切りに。


柚子の皮のみ 3回茹でこぼし


水を適量入れ
柚子の皮の刻んだもの
ティーバッグに入れたグラニュー糖中袋の刻んだもの、
すべて入れ火にかけます。

から出るペクチンがとろみになります。
このティーバッグに入ったは途中で引き上げます。
アクを取りながら15分ほど煮て 出来上がり。

保存瓶を煮沸しておき、ジャムが熱いうちに入れます。
出来上がり。

パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたりできますね。

これはこれで美味しいのだけど
個人的には 柚子酢を入れない方が好きかもです。

これまでは 柚子ジャム作る時に柚子酢は入れてなかったので
熱いお湯を入れ柚子茶にした時に
ちょっとそれを感じました。(* ´艸`)

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/4(木)今年初の畑は ほうれん草の様子見と収穫のみです(;'∀')

2024-01-08 06:57:49 | 農耕民族

1/4(木)夕方のM爺畑です。
新しい年になって 初めての畑です。
ただ立ち寄って 収穫しただけですが。。。

ほうれん草、そろそろ収穫できるようになってきたかな?


試しに収穫してみました。
ま、小さいけど 大丈夫でしょう。



オータムポエムは肥料も水ももらえてない状態で
やっとこれだけ。


大根は いつもの大根
100均の早太り大根という名のミニ大根


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月には こんなもん食べてました^^ & うれしいいただきもの

2024-01-07 11:55:17 | クッキング

更新遅くなりました。

まだお正月のこと引きずってます。
毎年恒例で続けてきた懐石盆に並べるスタイルやめて
今年はこんな感じで洋皿に並べました。
大晦日に作った ミートローフなんぞあるものでね。
温かい方が美味しいものは すべて温かくしてから
お皿に並べてます。

同じく 栗きんとん金時豆煮物松前漬け、は
大晦日に作ったもの。
干し柿は 作って真空パックにして冷凍していたもの。
糖しぼり大根は その前から作ってました。
伊達巻は今年は作らず既製品
筑前煮、洋梨の生ハム巻だけその日に作って
ルッコラ、水菜は 初収穫です!

  

昨年のものになりますが いただき物です。

林檎にお菓子


H婆様から 使いなさい・・しばらくあるよ、、と。
キッチン用ポリ袋


お菓子色々


林檎 & 別の方からお菓子


甘太くん 大きいです


あられ


チョコ


苺と柿


義弟が里芋と一緒に持ってきた日本酒


いつもゆずぽんにお恵み頂き ありがとうございます。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えもつくってました & ルッコラと水菜の様子

2024-01-06 09:09:45 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

なんだか 料理blogみたいになってますが
そうではありません。
畑に行けてないだけで、、(;'∀')

年末に作ったハンギングのバスケットリースを
以前載せました


前後して 寄せ植えも作ってました。
一つは こちら。


もう一つは こちらです。


ハボタンって 以前はあまり好きでなかったけれど、
色も形も ずいぶんいろんなものが増えてきて
冬の時期の寄せ植えには欠かせませんね。


さて おめでたい感じの この箱は何でしょう?


裏返すと
(* ´艸`)


寄せ植えハンギングを作るときには
あまり構想なんてものはなく
こんな感じで 自分の好きな感じのものを買ってきますが

某ホームセンターでは
「袋にいれますか?箱にしますか?」と聞いてくれるので
多い時は たいがい  にしてもらうんですが、、

レジの方は かごに入ってるポットの数を見て
実に見事に ピッタリ入る大きさの箱を探して入れてくれるんですが
この日は ちょうどの大きさの箱がなく キョロキョロ。

なので ゆずぽんが
「その おめでたい箱に!」と 言って 入れてもらいました。

年末には こんな風に買ってきたものと
あと    ちがう種苗店で購入したものを入れたカゴをもう一つ                                           
じっくり見ながら
好きな感じのものを選び 組み合わせて
寄せ植え作ってみました。

  

 菜園blogっぽいものを。

自宅です。

ルッコラ水菜がやっと収穫できる大きさになってきました。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日~お正月に作った『おせち』っぽいものです (* ´艸`)

2024-01-05 08:02:33 | クッキング

12/31(日)大晦日 続きです

この日作って 娘にも渡した 
数少ない『おせち』っぽいものたちです。


左から
栗きんとん
これは 例の ヨガの先生ーサラダやさん経由で爆買いした
ベニハルカ からの 甘太くん
ですが、
もう 蒸しただけで ねっとり極甘
シロップを入れてるような味だったので 
マッシュして だけを入れて完成!

真ん中
松前漬け
30日に数の子何か作ったりしない?」

と娘に聞かれた・・と思い
数の子あげるから 何か作って、、ということかなと思い、

「松前漬け作るけど‥」と応えたら

「あしたちょうだい」

え?数の子は?と思って よく見たら

数の子何か作ったりしない?」

でした。

娘なんて そんなものですね。

大慌てで 我が家の数の子の塩抜きを。

「塩抜き できなかったら あげられないよ。」

イケズも言ってみたけど・・・

ご無事に塩抜きできて しかも大量にできちゃったので
娘のとこにも あげる分が二つに。


金時豆の甘煮
これはまだ別に 妹のとこの分が冷蔵庫に。

以上、
作ってたことは知らせずに
昨日載せた フグ刺し、まぐろ、ウナギ寿司、ミートローフ
と一緒にあげたら
「やったぁ!おせち 買わなくて済む!」
と 二人で喜ぶ。

結構 料理ガンガン作る二人なのに 何も作ってないん?


ま、いいわ。

その他
おせちっぽいものは 年明けてから
筑前煮作ったけど、お写真撮ってませんね。

あ、柚子釜がありました。

柚子の甘酢イクラ

美味しいですね~~~~

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村