DAISPO WORLD BOXING EXPRESS

今年もやってるやってる~

ドネア、苦戦の末王座に返り咲き(WBOスーパーバンタム級)

2015年12月21日 04時13分21秒 | 世界ボクシング
今月11日、プエルトリコで行われた試合結果です。
WBOスーパーバンタム級王座決定戦:
ノニト ドネア(比)判定3対0(116-110x2、117-109)セサール フアレス(メキシコ)

*昨年10月に一つ上のフェザー級王座から転落後、同級に再降格してきたドネア。今回がスーパーバンタム級再起第3戦目となりました。

前半戦(6回まで)のドネアの動きは大変すばらしいものがありました。放つすべてのパンチはシャープで、パンチも含めた体全体の動きも非常に敏捷性がありました。フアレスはまったくドネアの動きについていけず、まさに動く標的状態。ドネアは4回、右のクロスで先制のダウンを奪うと、同じ回に左フックで再びダウンを奪います。ここで追い上げればストップを呼び込むことも可能だったでしょうか、少々パンチを狙いすぎた感が無きにしもあらず。5回からは丁寧な左をついてアウトボクシングを展開していきます。

ドネアからみて問題が起こったのは6回。前回に続いてアウトボクシングを展開していくのですがその回半ば、スリップでリングに転倒。どうやらその時に右足(足首?)を負傷したようです。それ以降ドネアの放つパンチには力がなく、メキシカンの前進、そして反撃を止めることが出来ず。逆に左目の下、右目上を腫らす代償を払わされられる結果となってしまいました。

   

予想外の苦戦を強いられ王座返り咲きに成功したドネア。私(Corleone)は115対111で比国人の勝利としました。2016年にはIBF王者カール フランプトン(北アイルランド)対WBA王者スコット キッグ(英)戦の勝者との統一戦や、不運な形で王座を手放したギレルモ リゴンドー(キューバ)との再戦実現が予想されます。この試合のみのドネアで判断すると、それらの試合で白星を挙げるのは難しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ3戦目は判定勝利(バンタム級強4回戦)

2015年12月20日 02時15分03秒 | 強いぞジョーさん
現地時間の数時間前(19日土曜日)、エディオンアリーナ大阪(旧大阪府立体育会館)で行われた試合結果です。
バンタム級強4回戦:
辰吉 寿以輝(大阪帝拳)判定3対0(39-38、39-37x2)脇田 洸一(クラトキ)

*4月にプロデビュー戦を行い、7月にプロ2戦目を消化している寿以輝。その試合から5ヶ月のインターバルを経て、今回のプロ3戦目を迎えています。

前回少なかった左ジャブを、意識的にでしょうか、こまめに出し続けた寿以輝。前後へのステップも中々スムーズなものを見せました。左のジャブ、バランスの良さを見せた一戦ではありますが、それに反し右パンチはまだまだ向上の余地が多分にあるようです。右は相手に合わせるのみでほとんど体重が乗っていませんね。

このレベルではそれなりに安定した試合を見せることが可能な寿以輝。私(Corleone)は2回のみ脇田に与えたため、39対37で寿以輝としています。寿以輝の今後ですが、遅くとも来年半ば(1、2戦後)頃には6回戦に進出してもいいのではないでしょうか。

個人的には4回戦を見る機会がほとんどないだけに、寿以輝の試合は結構楽しみに見ています。現時点で親父さんを比べることはかなり酷だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の試合予定

2015年12月19日 02時05分27秒 | 世界ボクシング
2015年12月第3週末の試合予定です

19日 土曜日
エディオンアリーナ大阪(旧大阪府立体育会館)
4回戦:
辰吉 寿以輝(大阪帝拳)対 脇田 洸一(クラトキ)



英国
WBOミドル級戦:
王者アンディー リー(アイルランド)対 挑戦者ビリー ジョー サンダース(英)

WBOスーパーウェルター級戦:
王者リーアム スミス 対 挑戦者ジミー ケリー(共に英)

米国・ニューヨーク州
WBAヘビー級戦(暫定王座):
王者ルイス オルティス(キューバ)対 挑戦者ブライアント ジェニングス(米)


21日 月曜日
後楽園ホール
日本スーパーバンタム級王座決定戦:
久我 勇作(ワタナベ)対 石本 康隆(帝拳)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川、生き残る(フェザー級)

2015年12月18日 02時38分01秒 | 世界ボクシング
先週11日金曜日、神戸市立中央体育館で行われた試合結果です。
フェザー級10回戦:
長谷川 穂積(真正)3対0(96-93、95-93、95-94)カルロス マチュカ(メキシコ)

*前半戦(初回から5回)と後半戦(6回から最終回)の出来がこうも違うというのは中々興味深いですね。

常に引退説が囁かれている最近の長谷川ですが、後半戦の動きならまだまだ十分やれるでしょう。右ジャブを細かく出し続け、フットワークも前後左右に止まる事をしりません。左も上下に打ち分け、マチェカの右強打への注意も十分行き渡っていました。後半戦だけ見るとメキシカンは空回りし続けたという印象しかありません。



前半戦の長谷川も、3回、5回に奪われたダウンシーン以外は悪くはありませんでした。2つのダウンともマチュカの右一発で吹っ飛ばされたもの。長谷川にとって幸運だったのは、どちらのダウンもその回の終盤戦に喫したため、インターバルに逃げ込むことが出来ました。

長谷川の今後ですが、すべては本人の気持ち次第ではないでしょうか。肉体的にはもちろん全盛期のそれには及びません。また、フェザー級、スーパーバンタム級の頂上でどれだけ通じるかも疑問符が打たれますね。現役続行の場合、あと数戦は無冠戦でその動きを見てみたいというのが本音です。

現在(2015年12月18日)のフェザー級世界王者の顔ぶれは次のようになります。

WBA(スーパー):レオ サンタ クルス(メキシコ/防衛回数0)
WBA(レギュラー):ヘスス クエジャール(亜/5)
WBA(暫定):カルロス ザンブラーノ(ペルー/1)
WBC:ゲリー ラッセル(米/0)
IBF:リー セルビー(英/1)
WBO:ワシル ロマチェンコ(ウクライナ/3)

世界王者たちの中で、特に実力が抜きん出ている選手はいないようです。しかしこれらの王者と長谷川が対戦するとなると、どうしても不利の予想しか立てられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清田、圧勝でV3(OPBFスーパーミドル級)

2015年12月17日 00時12分14秒 | 世界ボクシング
先週11日 金曜日、後楽園ホールで行われた試合結果です。
OPBF(東洋太平洋)スーパーミドル級戦:
王者清田 祐三(フラッシュ赤羽)TKO5回1分44秒 挑戦者マイケル シガーラキ(インドネシア)

*3回に2度、4回、そして続く5回にそれぞれダウンを一つずつ追加した清田の圧勝劇となったこの一戦。挑戦者はこの試合後の戦績が16勝16敗2引き分けと、まあ試合前から予想が出来た内容、そして結果だったでしょう。しかし王者側から見ると、気分が悪い一戦ではなかったでしょう。

2度目の王座の3連続防衛に成功した清田。挑戦者探しに苦慮しているようですが、同級の他地域王者との一戦(統一戦)を模索するのも手ではないでしょうか。

PABA、WBOオリエンタル王座の保持者であるブレイク カパレロ(豪)は、この階級の同地域の選手としては中々の強豪。昨年、一階級上でセルゲイ コバレフ(露)の持つWBO王座に挑戦するも一蹴されています。まあ、これは相手が悪かったといえばそれまででしょう。その他にもカパレロはライトヘビー級でマイナー王座IBOや、PABA,WBOアジア・太平洋王座も獲得しています。清田から見れば明らかに格上の選手ですが戦績は22勝(6KO)1敗1引き分けと怖さはない選手です。

豪州にはザック ダンという別の強豪も存在。ダンはIBO王座の保持者で、以前WBCの地域団体であるABCOやユーラシア太平洋(OPBFがあるのになぜこのような王座を設置するのか疑問に思いますが)、WBOオリエンタル、WBCユース、PABA暫定王座を次々に獲得してきた選手で、戦績は19戦全勝(15KO)。

WBOアジア・太平洋(同団体のオリエンタル王座とは別のようです)王座の保持者であるロアン マードック(豪)は18勝(14KO)1敗でまだ23歳の新鋭選手。豪州王者ジェイク カーは11戦全勝(4KO)。10勝(6KO)1敗のロナルド クインラン(豪/Quinlan)は今年に入りIBOインターナショナル、PABAの暫定王座を獲得。

世界再挑戦を目論む前に清田にはOPBF圏内にもまだまだたくさんのライバルがいます。以前清田と同じ王座を獲得した経験を持つ西澤 ヨシノリ、クレイジー キム(共にヨネクラ)は豪州に戦場を求めていきました。清田にもその路線を目指してもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルカイが静かに初防衛に成功(WBAスーパーウェルター級:暫定王座)

2015年12月16日 00時08分41秒 | 世界ボクシング
今月5日、ドイツで行われた試合結果です。
WBAスーパーウェルター級戦(暫定王座):
王者ジャック クルカイ(独)判定3対0(117-111、119-109、116-112)挑戦者デニス ホーガン(豪)

*この試合が行われる10日前に同レギュラー王者であるエリスランディ ララ(キューバ)が防衛戦を行っており、その試合では消化不良気味の試合終了となりましたが、試合自体はララの圧勝。キューバ人が4度目の防衛に成功しています。

今回の暫定王座戦は比較的静かな環境の中で行われ、そんな中で王者が技術戦を制し明白な判定勝利を収めています。

5月にマウリス ウェバーとの同国人対決を制しこの暫定王座を獲得しているクルカイ。この初防衛成功後、レギュラー王者ララへWBA王座内での統一戦を呼びかけています。

当然の如く3名の世界王者が君臨するWBAスーパーウェルター級戦線。

スーパー王者:フロイド メイウェザー(米)
レギュラー王者:ララ
暫定王者:クルカイ

いまだにメイウェザーがスーパー王者に認定されていますが、これを期にスーパー王座を撤廃すればいいと思うにですが。まあ現行のWBAには無理な注文でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかになってきたヘビー級戦線(色々:12‐15‐15)

2015年12月15日 00時19分44秒 | 世界ボクシング
最近(2015年12月15日ごろ)のニュースです。

1)先月末、ウラジミール クリチコ(ウクライナ)を破りヘビー級の頂点に立ったタイソン フューリー(英)。その勝利でフューリーはWBA、WBO、IBFの3団体のベルトを獲得しています。しかしフューリーはIBFの指名挑戦者ヤケスラフ グラスコフ(ウクライナ)との防衛戦より、ウラジとの即再戦を実現する方針のようで、IBFは即フューリーの王座を剥奪しています。「フューリー対ウラジII」は、2016年の前半期に英国で行われる可能性が高いようです。

2)その空位の王座決定戦に出場することが確約されているグラスコフは21勝(13KO)1引き分けの戦績の持ち主で、これまでにUSBA、IBF北米王座を獲得しています。その過程で、トーマス アダメク(ポーランド)やスティーブ カニンガム(米)といった名のある選手から白星を得ています。

3)グラスコフと王座を争うと予想されるのが4位にランキングされるチャールズ マーティン(米)。マーティンは22勝(20KO)1引き分けの戦績を持ち、NABO王座を4度防衛中の選手です。ちなみに現在のIBFヘビー級2位は空位で、3位にはウラジが位置しています。

4)来月16日にWBCヘビー級王座の3度目の防衛戦を予定しているデオンタイ ワイルダー(米)の挑戦者がアルツール スピルカ(ポーランド)にようやく決定しています。

5)現在のヘビー級で一番影の薄い世界王者がWBAレギュラー王座保持者のルスラン チャガエフ(ウズベキスタン)。3月5日、指名挑戦者のルーカス ブラウン(豪)とロシアで対戦することになりそうです。

6)次期世界ヘビー級王者候補の一人であるアンソニー ジョシュア(英)が先週末12日、同国人のライバルであるディリアン ホワイトと対戦。7回TKO勝利を収めています。全勝/全KO記録を15に伸ばしたジョシュアは保持していた英連邦王座の防衛に成功すると同時に、空位だった英国王座も吸収。4月9日に控えた次戦に向け大きな弾みをつけています。ちなみにこの試合前までにジョシュアが経験した最長ラウンドは3回1分21秒。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全失神。ロイ ジョーンズ、無残なKO負け(クルーザー級)

2015年12月14日 01時15分03秒 | 世界ボクシング
現地時間の約24時間前(12日土曜日)、ロシアで行われた試合結果です。
クルーザー級12回戦:
エンゾ マッカリネーリ(ウェールズ)KO4回1分59秒 ロイ ジョーンズ(米)

*かつてのスーパーマン ロイ ジョーンズも自身の衰えには逆らえず。元WBOクルーザー級王者マッカリネーリの強打の前に2度倒され、無様なKO負けを喫してしまいました。

本来そのスピード差で対戦者を圧倒してきたロイですが、この試合ではそのスピードはマッカリネーリと互角。しかし体格は2階級は違いました。

試合開始からウェールズ人のペースに終始したこの試合。マッカリネーリがきれいで長いジャブで先手を取っていきます。

2回、その左ジャブに加え右強打が当たり始めたマッカリネーリ。接近戦でも左右のボディーをライバルに当てていきます。対するロイはスピードがないためにその放つパンチは届かず。反射神経も全盛期とは比べものにならないほど落ちているため、相手のパンチを貰い続けます。

4回、両者がくっついた時に放たれたマッカリネーリの右アッパーでロイがダウン。試合再開後、ロイはマッカリネーリの連打にさらされ最後は右クロスで再びダウン。テンカウントを聞いています。



現在のロイが現役であること自体疑問視されていますが、それに加え今回のマッチメークにも???が持たれます。ロイとマッカリネーリの身長差は10センチ以上あり、マッカリネーリは昨年4月に一つ下のWBAレギュラー王者ユルゲン ブレーマー(独)に敗戦を喫しているとはいえ、その原因は自身の負傷のためにTKO負け。自身の打たれ脆さのため時々ポカ負けを喫しますが、中々の好調を維持しているクルーザー級の実力者です。ロイには勿論この敗戦を機に引退をしてもらいたいですが、現在のマッカリネーリとの実力差も考慮してほしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デゲール、古豪を退ける(IBFスーパーミドル級)

2015年12月13日 00時04分24秒 | 世界ボクシング
先月28日、カナダで行われた試合結果です。
IBFスーパーミドル級戦:
王者ジェームス デゲール(英)判定3対0(117-111x2、116-112)挑戦者ルシアン ブテ(カナダ)

*王者デゲールは今年5月に米国に乗り込み、当時空位だった王座を獲得。同国人の先輩王者カール フロッチが返上した王座の後継者の地位を手に入れています。対するブテは、2012年5月にそのフロッチに王座を明け渡すまで同王座の9度防衛に成功。王座転落後は一つ上のライトヘビー級戦線に参入も、同国人ジャン パスカルに力負け。今回、王座再獲得を目指し英国人に挑みました。

試合の方は勢いで上回るデゲールがキャリアで上回るブテの常に先手を行く形で進行。カナダ人も攻勢をかけ続けるのですが、若き挑戦者にかわされる形に。結局は前半戦に試合の流れを掴んだデゲールが、明確な判定勝利を収め王座の初防衛に成功したことになりました。

現在同級1位には、メキシコを主戦場とするホセ ウスカテギ(ベネズエラ)が君臨。このベネズエラ人は去る10月、あのジュリアン ジャクソンの実子ジュリアスを2回で葬っている強打者です。その戦績は24勝(20KO)1敗。来年早々、「デゲール対ウスカテギ」戦の実現を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末の試合予定

2015年12月12日 02時04分04秒 | 世界ボクシング
2015年12月第2週末の試合予定です

12日 土曜日
ロシア
クルーザー級12回戦:
ロイ ジョーンズ(米)対 エンゾ マッカリネーリ(ウェールズ)

*この試合、どうやら決行のようで、ロイは197ポンド、マッカリネーリは192ポンドで前日計量をクリアしています。

豪州
ABCOスーパーバンタム級王座決定戦:
ビック ダルチニアン(豪)対 クリス ポリーノ(比)

*この比国人は昨年11月、当時OPBFフライ級王者だった江藤 光喜(白井・具志堅スポーツ)に挑戦し、10回でKO負けを喫している選手です。

英国
WBAライト級王座決定戦(暫定王座):
イスマエル バルロソ(ベネズエラ)対 ケビン ミッチェル(英)

ミドル級12回戦:
前WBA暫定王者クリス ユーバンク(英)対 ゲリー オサリバン(アイルランド)


14日 月曜日
後楽園ホール
日本スーパーフェザー級戦:
王者内藤 律樹(E&Jカシアス)対 挑戦者尾川 堅一(帝拳)

OPBF(東洋太平洋)スーパーフェザー級戦:
王者伊藤 雅雪(伴流)対挑戦者江藤 伸悟(白井・具志堅)



16日 水曜日
島津アリーナ京都
WBOバンタム級挑戦者決定戦:
日本王者大森 将平(Woz)対 マーロン タパレス(比)

日本ライト級戦:
王者徳永 幸大(Woz)対 西谷 和宏(VADY)



17日 木曜日
パナマ
WBAスーパーフライ級戦(暫定王座):
王者ルイス コンセプシオン(パナマ)対 挑戦者エルナン マルケス(メキシコ)

WBAスーパーフェザー級王座決定戦(暫定王者):
ジェスリール コラレス(パナマ)対 ファン アントニオ ロドリゲス(メキシコ)

*奇しくも両王座の最上位王者はワタナベジム勢が君臨しています。

10回戦:
シェーン モズリー(米)対 パトリック ロペス(ベネズエラ)


18日 金曜日
米国ネバダ州ラスベガス
IBFライト級王座決定戦:
デニス シャフィコフ(露)対 ランセス バルテレミ(キューバ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする