今夜、テレビ番組の「ふしぎ発見」で、
オリエント急行のことが取り上げられていました。
車内の様子もたっぷり映されていて、面白かったです。
テレビを見ながら、食堂車に乗りたくなってきました。
ずうっと前に、オリエント急行は日本に来ましたよね。
私が高校生のときでした。
『当時、鉄道雑誌でも特集されていたはず…』
と思い出し、さきほどテレビを見終わってから、押入れの奥に仕舞いこんである鉄道誌のバックナンバーを探してみました。
ありました!
1989年1月号の『鉄道ファン』誌。
今から18年前…というより、実質的には19年前のことになります。
日本の某テレビ局の開局何十周年かを記念したイベントとして、オリエント急行は日本に来たのでした。
正直、当時の私は、これには関心が無くて、「かっこいい」とか「乗りたい」とかも思わなかったと記憶しています。
このときの『鉄道ファン』誌に掲載されているほかの記事としては、
新車速報で「阪急8000系」や「西武4000系」が取り上げられています。
JR東海のキハ85系(特急ひだ)やJR九州の初代「ゆふいんの森」などがデビュー直前で〝イラスト〟で紹介されていたり。
国内に新しい車両がどんどん登場していた時期で、私の関心はそちらに向いていましたね。
1989年…。
ちなみに、私が英検3級合格という栄光の歴史を刻んだのは、この年のことです。
オリエント急行のことが取り上げられていました。
車内の様子もたっぷり映されていて、面白かったです。
テレビを見ながら、食堂車に乗りたくなってきました。
ずうっと前に、オリエント急行は日本に来ましたよね。
私が高校生のときでした。
『当時、鉄道雑誌でも特集されていたはず…』
と思い出し、さきほどテレビを見終わってから、押入れの奥に仕舞いこんである鉄道誌のバックナンバーを探してみました。
ありました!
1989年1月号の『鉄道ファン』誌。
今から18年前…というより、実質的には19年前のことになります。
日本の某テレビ局の開局何十周年かを記念したイベントとして、オリエント急行は日本に来たのでした。
正直、当時の私は、これには関心が無くて、「かっこいい」とか「乗りたい」とかも思わなかったと記憶しています。
このときの『鉄道ファン』誌に掲載されているほかの記事としては、
新車速報で「阪急8000系」や「西武4000系」が取り上げられています。
JR東海のキハ85系(特急ひだ)やJR九州の初代「ゆふいんの森」などがデビュー直前で〝イラスト〟で紹介されていたり。
国内に新しい車両がどんどん登場していた時期で、私の関心はそちらに向いていましたね。
1989年…。
ちなみに、私が英検3級合格という栄光の歴史を刻んだのは、この年のことです。