きょうは、午前中は、業務外業務(某委員会<M>)に関連した活動で、地元の高齢者福祉施設へ〝傾聴〟(ボランティア)に行ってきました。
私にとっては初めての経験だったので、戸惑いながらのボラとなりました。あれで、ちゃんと耳を傾けたことになるんかな…
1時間半ほど、高齢者のみなさまとお喋りを楽しんできました。
同じ委員会のメンバーで、私の事情を知ってくれている方が、事前にこう言って、私を励ましてくれました。
「あなたは、仕事柄、日頃からご高齢の方と話をする機会も多いだろう? その経験があれば、(初の)傾聴ボラもそんなに難しくないと思うで…」って。
『いやいや~、ソレとコレとは、やっぱり違いますわ…』って、実際に傾聴ボラに取り組んでみて、思いました。
これからも、定期的にこういう機会があるみたいです。
傾聴ボラから帰ったあと、きょう午後は、京都ヘッドに出向いて書道教室でした。(←書道、私は教えていただく側です。念のため…)
一カ月に2回ぐらいしか開かれない教室ですが、家で自分ひとりで毛筆の練習なんて…絶対に出来ないので(確信)、努めてこの教室へ通うようにしています。
月2回だけの教室でも、ずうっと通い続けていると、結構、筆を手にしたときの姿勢とか心構えとか、変わってくる気がします。(←字がうまくなるとか、言わないのか…)
通常、京都ヘッド行きには「ミ号」を充当しておりますが、きょうは車両運用の都合で「ウ号」代走。(車両運用って…、大袈裟な)
上の画像は、京都ヘッドで撮りました。(隣りは、ひでマーチ)