【北海道旅行のまとめ/ その2】
5月25日、続き
上野 →(寝台特急北斗星)→ 札幌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/7294327de9153118264cb38923736725.jpg)
↑上野にて、「北斗星」発車前のひとときです。
ホーム前方へとテクテク歩いて、一番先頭に立つ機関車のところまでやって来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
EF510形500番台(514号機)電気機関車です。 上野から青森まで、この機関車が牽引します。
新しい機関車なので、車体デザインは今風です。青い車体に金帯を巻いた〝ブルトレ・カラー〟も ばっちり決まっている感じやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/6ca2122b38e395dee4fa1f5b0345eee9.jpg)
↑O氏に、写してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/dbea6f6ef1b8a1fa27b4288e04d2185e.jpg)
↑機関車の側面。
夜道を行くブルートレインの牽引機として、流星
のデザインが大きく描かれており、人目を惹きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/31/54fbc31311a4710921d38fd9d993ff70.jpg)
↑機関車と客車の連結部分。
「北斗星」の編成は、電源車1両と客車11両から成ります。 それをEF510形が、頑張って、引っ張ります!
編成向きは、上野発車の段では、「(←進行)機関車+電源車+11号車+10号車+9号車+ ~~ +2号車+1号車」の順です。
(道中の青森→函館間では、機関車が1号車側に連結されて、進行方向が逆になります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/ecdab7dd15112d166985be540a57551c.jpg)
↑〝札幌〟の行先表示に、心が わくわくします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
なお、私たちが乗る寝台車ですが、同行のO氏が、あらかじめ4人分の寝台券を入手しておいてくれました。(おおきに~
)
4人だから開放B寝台(Bコンパートメント)でも良かったかと思うけど、O氏がいろいろと苦心して、個室寝台を人数分 押さえておいてくれました。
確保された寝台券は、10号車の2人用B個室(デュエット)が1室、 9号車の1人用B個室(ソロ)が1室、 5号車の1人用B個室(ソロ)が1室。
『4人で旅をしよう!って言うのに、部屋がバラバラじゃないか…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
』 と、思わずにいられないけれど、
寝る時のことを考えたら、個室に分散して乗り込むのも悪くないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/63af1290677ee791c153646c907548c0.jpg)
↑部屋割りについては、
たばこ組のO氏とA氏が「デュエット」に収まり、M氏と私が、それぞれ「ソロ」に散らばることになりました。
私は9号車の「ソロ」を使うことになりました。(〝下段〟の部屋でした。画像は「ソロ」の室内です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/bebd8dc7dca6feb61bfd844469337b91.jpg)
↑列車は、定刻に上野を発車-。 札幌を目指して走り始めました。
とりあえず、車掌が検札に回ってくるまで、部屋で待機します。 窓の外を、対向列車がぴゅーっとすれ違って行きました。
検札が済んだあと、私は、缶ビール・おつまみ持参で10号車のデュエット(O氏とA氏が居る個室)を訪ねました。
5号車のソロに収まったM氏もそこへ合流し、デュエット室内に男4人が集まっての〝部屋飲み〟となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/0b93c72d6cc82ce030244e97d52c5cd9.jpg)
↑デュエット室内にて。(まさに、部屋飲み だな
)
食堂車の予約(ディナー)は取っていないので、この時間帯は「部屋飲み」で過ごしました。
夜行列車の車内で、語り合いながら飲む! 素晴らしい。
ひとり旅では味わえない、楽しいひとときになりました。みんな、ありがとう~。
この部屋飲みは、大宮停車の頃(19時半ぐらい)から始まって、約2時間続きました。(←白河あたりまで到達していた頃かな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
食堂車「グランシャリオ」 (7号車)
午後9時を過ぎて、しばらく。
食堂車のディナータイムが終わり、パブタイム(→予約無しで飲食できる時間帯)に移ったことを知らせる車内放送がありました。
その放送を聞いたところで、私たちも部屋飲みを切り上げて、
『それでは、食堂車へ行ってみよう!』
ということになりました。 せっかく「北斗星」に乗ったのだし、食堂車を覗いておかないと あかんよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/9254d499cb1eeb7ceea3d21af3398fce.jpg)
↑『混雑して満席だったら食堂車は諦めよう』って、4人で話していたのですが、ちょうどいい具合に空きテーブルがあって、スッと座れました。
(早速、ここでもビールを頼んでおります
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/1e0a1322bf16819e0b756d2a5f28469a.jpg)
↑郡山に停車。(21時52分着/53分発)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/8711e0d10ff3916eab9f04b29baa91dc.jpg)
↑ピンボケ、すみません。
私は、ビーフシチューセットを注文しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
『
えっ
まだ 食べるんですか
(さっき、部屋飲みで、それなりに食べていたような気が…)』
『
当たり前だろ
食堂車へやって来た意味が無いじゃないか』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/d9c57a539cc6c7ea4c95b7bcecd43652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/2e1266a69a58a363ae897193ea69930f.jpg)
↑向かいに座ったO氏は「すでに、腹が一杯だ」 ということで、オーダーは おつまみ系のソーセージ盛り合わせ、のみ。
『
ふつう、そういう注文になるでしょうよ…』
『
うるさいよ
』
ちなみに、A氏はハンバーグのセットを注文。 M氏は満腹につき、ここでの食事は無しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/164a4f466c78fc0b4448fe35b5e48ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/d31eef3d1ebad85a9609af8dba6453a4.jpg)
↑食堂車でのひとときも楽しく過ぎて、いつしか、列車は福島に到着。(22時27分着/29分発)
正直、よく飲んで、よく食べました。
楽しい夜でありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
福島を発車してしばらく、ぼつぼつ 私たちもお開きにしまして、それぞれ自分の寝台(個室)へと戻っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
日付が変わって、
5月26日(月) 目覚めれば、列車の中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
引き続き、寝台特急「北斗星」の車内
昨夜、食堂車から自室に戻って、しばらくは起きていたんだけど、ごろんと横になったらすぐに眠たくなってきて…。
仙台停車(23時半ごろ)は覚えているんだけど、それを境に、電気を消して寝ました。
午前3時すぎに一度 目が覚めたけれど、すぐに眠くなって、寝て、午前4時前にまた目を覚ましました。
ずうっと走り続けている(動き続けている)車内ですから、ふとした拍子に目が覚めてしまうのは、仕方無いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/a810cff9d000fa86379e7b9559ae481a.jpg)
↑5月26日、午前4時00分に撮影。
すでに明るくなっている窓の外。 列車は快調に走り続けています。
昨夜の車内放送で、「列車が青函トンネルに入る時刻は午前5時07分ごろの予定-」という参考情報(豆知識?)が伝えられていたことを思い出しました。
『
ということは、いま…、まだ青森の手前だな』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/b88c0d794b6e5e1afb5fa34ec0014b66.jpg)
↑午前4時12分に撮影。 青森に停車したところです。
青森駅は「北斗星」の途中停車駅ではありませんが、ここで機関車を付け替える必要があるので、列車は一旦ホームに停車します。
ドアは開かないので、乗客の乗り降りはできません。
青森からは、進行方向が〝逆〟になって走り出しました。
この先、津軽線・海峡線・江差線を通り、五稜郭を経て、一旦 函館駅へ入線するところまで、この進行方向で突っ走ります。
市販の『時刻表』の編成案内ページにも、<青森~函館間は逆向き> とか、<青森~函館間逆編成> というふうな注意書きが載っています。
それはそうと…、私はまだ眠たい
ので、もう一度 寝ることにします。
ベッドに寝転んでウトウトしているぶんには、進行方向がどっちであろうと あまり関係が無いように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/3c36302c32c959758420df1b65dbce96.jpg)
↑午前6時25分撮影。
青森を出てから、案外、しっかりと〝二度寝〟ができましたわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
(いや、三度寝と呼ぶべきかも…
)
私が寝ているうちに青函トンネルをくぐり抜けており、列車はまもなく函館の駅に到着するところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/925d4ee08e3e7259b208cb7240096873.jpg)
↑「おはようございます」の車内放送が入って、函館到着が近づいたことを知らせました。
北斗星の朝が、始まります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
車内放送によると、一部区間で徐行制限があった影響で、只今この列車は数分遅れて走っているのだそう。
大きな影響ではありません。 数分程度ならば、函館駅での停車時間を調整したら戻せそう…やね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/ed270c03f0ec95daacaf3718c2e8238c.jpg)
↑函館に着きます。
朝6時半すぎの 函館駅 機関車の連結作業を見学しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/ea0dc644681b95f75d65b24ff28f46ca.jpg)
↑函館にて。 ここは、昨夜の仙台以来の途中停車駅です。
再び機関車を付け替えて、ここからはもう一度、進行方向が逆になります。(上野→青森間の進行向きと同じに戻ります)
早起きの乗客たちが、外の空気を吸いがてら(
) ホームに降りてきて、機関車の連結作業を見学します。
機関車の連結作業があるので、函館駅では所定14分間の停車です。
きょうは、数分の遅れで函館へ着いたので、連結作業が終われば、定刻に戻して発車すると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/280e9b84b8e5146bdbc53a11ee70654f.jpg)
↑静々と近づいてきた DD51形ディーゼル機関車。
集まったみんなで、連結シーンを見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/b0dc14aaef5f48048d7fe4f9c714ec92.jpg)
↑完全に連結が終わるところまで、きちんと見届けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/26beb44a5ac183445cbc051b4414f38b.jpg)
↑機関車の連結完了。
実は、このとき、けっこう肌寒い気温でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
『
やっぱり、北海道の気候は違うなぁ』と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/5a32cfff590bba7d7afbe51f0146bd24.jpg)
↑上野から函館までは電化区間ですが、函館(五稜郭)から先は非電化区間になるので、DD51形の出番です。
その先、東室蘭から札幌までは再び電化区間となりますが、もう機関車の付け替えはせず、終点札幌までこのDD51形が牽引します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/3068729e58fac7ed827866aa3d341ed6.jpg)
↑DD51形を2台連結した〝重連〟で、パワフルに牽引していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/a4a016b9760196e0878a61edf009e2c1.jpg)
↑発車時刻が近づいてきたので、私も車内へ戻ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/a7c9b0753e80a8e15eee4e31d68a9186.jpg)
↑6時49分、定刻に戻して函館を発車しました。
函館から先は、ぐ~んと停車駅が増えます。
これより、森、八雲、長万部、洞爺、伊達紋別、東室蘭、登別、苫小牧、南千歳、札幌、の順に止まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/738043361aa2351a71fe10206127e491.jpg)
↑函館から札幌方面へ向かう路線名は、函館本線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/490ed41bcb3b439f78862fbd770920b0.jpg)
↑七飯を通過すると、しばし、本線にわかれを告げて、〝藤城線〟経由で大沼へ至ります。
このあたり、地形による勾配の関係で、のちに新ルートで線路が増設されたりしているんですね。(←それが藤城線)
函館から札幌方面へ向かう特急列車(下り特急)は、この〝藤城線〟を経由します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/229e8d7d98fd442b9f38f9444594974a.jpg)
↑高架線から街並みを見渡しつつ、遠くに山々を眺めます。
「北海道にやって来たんだな~
」と、実感できる風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/7c60ea18007681397292d6afcf132d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/852039fdfe3bb2b30596195b77d753de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/c936791515dbb3951d71bb2c1746929a.jpg)
↑森駅(7時38分着/同発)を過ぎると、海が見えてきました。
さっきから気付いているのですが、お天気がイマイチですなぁ~
まあ、しゃーない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/f1a5d441244510187c044fe1678a4680.jpg)
↑石倉を通過。(午前7時49分撮影)
そろそろ午前8時になります。
昨夜、仲間と解散するときに、『朝は 8時に食堂車へ集合しよう(=朝ごはん)』と申し合わせたので、ぼつぼつ食堂車へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
食堂車「グランシャリオ」 (7号車) <朝ごはん>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/6f93e773cfae2f32ec8de7c1c95c2b60.jpg)
↑食堂車で迎えた、八雲停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/736352e80b1fa12e5c8829fe174be181.jpg)
↑朝食セットは、和食か洋食か、どちらかを選びます。(和・洋とも1650円です)(←食堂車なので、ちょっとお値段しますけれども
)
私は洋食にしました。
画像に写っているお皿のほかに、パンとサラダとデザート(ゼリー)とコーヒーが付きます。(全部の皿が揃ってから写せばいいのに…
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/9d2dd1836828de36a62e554437f17a9f.jpg)
↑同行のO氏は、和食を選びました。 M氏は洋食だったと思います。 A氏は部屋で睡眠続行ということで、食堂車に来ませんでした。
(和食には、ごはんとお味噌汁が付いていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/5d5bb7307a457a862ae3583e33474e14.jpg)
↑長万部に停車。(午前8時30分ごろ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/faec9880cd33014a66376d26032779b1.jpg)
↑ここから先、「北斗星」は、室蘭本線・千歳線経由で札幌を目指します。
長万部を出ると、進行方向の左手へ、函館本線(倶知安・小樽経由、札幌方面ゆき)の線路が分かれていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/9fcf40fbcd900b20af346b42c59c0c8f.jpg)
↑長万部から先も、海沿いを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/854b0c9f6dfbe519ba56f9f2360f53cd.jpg)
↑食堂車はそんなに混雑していなかったので、ずいぶんノンビリと食事しました。
ようやく、デザートの段まで きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/42c1f616ec9e3cfc5f4e3b67e4a243d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/4db692622610a7734bf453bce0decdbb.jpg)
↑洞爺に停車。 ちょうど、午前9時ごろです。
ここまで、食堂車で過ごしました
(朝から1時間も食堂車で過ごしたことになりますな
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/b2d1811930a98af7e719f1ea1ac2793d.jpg)
↑食堂車のとなりの6号車の車内にある、ロビー・コーナーに立ち寄ってみました。
ほかにも、乗客のみなさんが居られたので、ロビー・コーナーそのものを写した画像はありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/f63f20316d8d3ab2c4fa948d9d714653.jpg)
↑ロビー・コーナーの車窓から写した一枚です。
シャッターのタイミングを完全に逸しているので、いったい何を写したものなのか、意味不明かも…。
車窓に〝大きな橋〟が見えたので、慌ててデジカメの電源入れて、写してみた一枚なのです。(青い屋根の向こうに、橋が見えるでしょう)
東室蘭の手前付近で見えた橋です。
帰宅してから調べてみると、これは「白鳥大橋」(はくちょうおおはし)と言うのだそう。立派な橋です。
しかし…、私は以前にもこの区間には乗車しているのだけれどな。
当然、この橋も〝見たことがある〟はずだけどな~。 なんで、印象に残っていないのだ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ce/4e34cc7af50fff7648e8e86083062d74.jpg)
↑東室蘭に停車。(9時34分着/36分発)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/b3ab205adf5200ba082ba9fff2219c46.jpg)
↑東室蘭から先は、電化区間になります。
でも、さきほど書いたように、もう機関車の付け替えはありません。終点札幌まで、架線の下をDD51形が牽引します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/3893e8929721f86f7fee60806613269f.jpg)
↑南千歳には10時41分着。
新千歳空港はともかく、ここは、道東方面への乗り換え駅でもあります。
札幌からの帯広ゆき特急「スーパーとかち3号」は当駅10時46分発です。(北斗星からすれば、接続が良すぎるぐらいやね
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/f19c159319825eb363f6592d31e75ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/78d9f6dc4317b5688617a1a26477f7fd.jpg)
↑だんだんと、都会の街並みが広がってきました。 札幌が近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/feb6aeba4c9dc49fef4090692897185b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/4d9c41bfbc1d46a007633bde7b8f69b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/f1d4758dd2a6a5f227cec406d9a7a028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/52d484d8216efb3e60812b102dc50a28.jpg)
↑終点、札幌に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/a4662c5253c2c07bfea491d28ba618c7.jpg)
↑札幌です! 11時15分到着-。 上野から約16時間の旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/8c100e973643a112b54f7cb184b0d903.jpg)
↑ホームに降り立った乗客たちは、ここでも、機関車のそばに集まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/b62554a5b0c0a51ac79d6e8c0c87873c.jpg)
↑停止位置がホームの先端ギリギリで、写真撮影にはやや窮屈な環境ですけれど、みんな楽しそうに写していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/71fac469332a2d43b2b2a59fb71e7ccf.jpg)
↑DD51形、お疲れさま~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/ba36fbf74f03c22ebd04452d27914a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/7352be7b8d24787e072025c737a4a4b3.jpg)
↑DD51形のそばで、カシャッと一枚。
きょうは、このあと、青年部会の行事に参加しますので、こんな服装に変身して「北斗星」から降り立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/3ea9fb503c204fa84b10a9e3601db9c2.jpg)
↑電源車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/9998ad230a43d33902330aa2ac9c7fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/fa0c4ca11e121f44b1fb18466140758d.jpg)
↑札幌駅。
「北斗星」の旅を満喫して、無事に札幌へ到着しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
札幌到着後、当日午後からは、空路で北海道入りした青年部会メンバーのみなさんと合流し、そこからは行動をともにしました。
この夜は、すすきのの「東横イン 札幌すすきの交差点」に泊まりました。
(つづく)
◎おまけ画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/a990338adc91670973481b2fbe566649.jpg)
↑宿泊の東横インから写したもの。
サッポロビールの看板と マルハンの看板との間…、谷間のようなスペースに建っている こじんまりしたやつが、すすきの交番です。
『
おおっ、よくテレビに出てくる交番やんかー!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/562571c12864db2b988b5323cd5c614d.jpg)
↑東横インから歩いてすぐのところにある、すすきの電停にて。(札幌市電)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/5cb6f62c52487fc465d2f16fa0e63466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/edabbf8690b845d8810f75570b38dd39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/9824ad95972f79694edd5e5861398a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/d631e9c6493c91c46b8a4696333ed260.jpg)
5月25日、続き
上野 →(寝台特急北斗星)→ 札幌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/7294327de9153118264cb38923736725.jpg)
↑上野にて、「北斗星」発車前のひとときです。
ホーム前方へとテクテク歩いて、一番先頭に立つ機関車のところまでやって来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
EF510形500番台(514号機)電気機関車です。 上野から青森まで、この機関車が牽引します。
新しい機関車なので、車体デザインは今風です。青い車体に金帯を巻いた〝ブルトレ・カラー〟も ばっちり決まっている感じやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/6ca2122b38e395dee4fa1f5b0345eee9.jpg)
↑O氏に、写してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d5/dbea6f6ef1b8a1fa27b4288e04d2185e.jpg)
↑機関車の側面。
夜道を行くブルートレインの牽引機として、流星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/31/54fbc31311a4710921d38fd9d993ff70.jpg)
↑機関車と客車の連結部分。
「北斗星」の編成は、電源車1両と客車11両から成ります。 それをEF510形が、頑張って、引っ張ります!
編成向きは、上野発車の段では、「(←進行)機関車+電源車+11号車+10号車+9号車+ ~~ +2号車+1号車」の順です。
(道中の青森→函館間では、機関車が1号車側に連結されて、進行方向が逆になります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/ecdab7dd15112d166985be540a57551c.jpg)
↑〝札幌〟の行先表示に、心が わくわくします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
なお、私たちが乗る寝台車ですが、同行のO氏が、あらかじめ4人分の寝台券を入手しておいてくれました。(おおきに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
4人だから開放B寝台(Bコンパートメント)でも良かったかと思うけど、O氏がいろいろと苦心して、個室寝台を人数分 押さえておいてくれました。
確保された寝台券は、10号車の2人用B個室(デュエット)が1室、 9号車の1人用B個室(ソロ)が1室、 5号車の1人用B個室(ソロ)が1室。
『4人で旅をしよう!って言うのに、部屋がバラバラじゃないか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
寝る時のことを考えたら、個室に分散して乗り込むのも悪くないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/63af1290677ee791c153646c907548c0.jpg)
↑部屋割りについては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0066.gif)
私は9号車の「ソロ」を使うことになりました。(〝下段〟の部屋でした。画像は「ソロ」の室内です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/35/bebd8dc7dca6feb61bfd844469337b91.jpg)
↑列車は、定刻に上野を発車-。 札幌を目指して走り始めました。
とりあえず、車掌が検札に回ってくるまで、部屋で待機します。 窓の外を、対向列車がぴゅーっとすれ違って行きました。
検札が済んだあと、私は、缶ビール・おつまみ持参で10号車のデュエット(O氏とA氏が居る個室)を訪ねました。
5号車のソロに収まったM氏もそこへ合流し、デュエット室内に男4人が集まっての〝部屋飲み〟となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/0b93c72d6cc82ce030244e97d52c5cd9.jpg)
↑デュエット室内にて。(まさに、部屋飲み だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
食堂車の予約(ディナー)は取っていないので、この時間帯は「部屋飲み」で過ごしました。
夜行列車の車内で、語り合いながら飲む! 素晴らしい。
ひとり旅では味わえない、楽しいひとときになりました。みんな、ありがとう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0053.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
午後9時を過ぎて、しばらく。
食堂車のディナータイムが終わり、パブタイム(→予約無しで飲食できる時間帯)に移ったことを知らせる車内放送がありました。
その放送を聞いたところで、私たちも部屋飲みを切り上げて、
『それでは、食堂車へ行ってみよう!』
ということになりました。 せっかく「北斗星」に乗ったのだし、食堂車を覗いておかないと あかんよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/9254d499cb1eeb7ceea3d21af3398fce.jpg)
↑『混雑して満席だったら食堂車は諦めよう』って、4人で話していたのですが、ちょうどいい具合に空きテーブルがあって、スッと座れました。
(早速、ここでもビールを頼んでおります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/da/1e0a1322bf16819e0b756d2a5f28469a.jpg)
↑郡山に停車。(21時52分着/53分発)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/8711e0d10ff3916eab9f04b29baa91dc.jpg)
↑ピンボケ、すみません。
私は、ビーフシチューセットを注文しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/d9c57a539cc6c7ea4c95b7bcecd43652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/2e1266a69a58a363ae897193ea69930f.jpg)
↑向かいに座ったO氏は「すでに、腹が一杯だ」 ということで、オーダーは おつまみ系のソーセージ盛り合わせ、のみ。
『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
ちなみに、A氏はハンバーグのセットを注文。 M氏は満腹につき、ここでの食事は無しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/164a4f466c78fc0b4448fe35b5e48ebf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/d31eef3d1ebad85a9609af8dba6453a4.jpg)
↑食堂車でのひとときも楽しく過ぎて、いつしか、列車は福島に到着。(22時27分着/29分発)
正直、よく飲んで、よく食べました。
楽しい夜でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
福島を発車してしばらく、ぼつぼつ 私たちもお開きにしまして、それぞれ自分の寝台(個室)へと戻っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
日付が変わって、
5月26日(月) 目覚めれば、列車の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
引き続き、寝台特急「北斗星」の車内
昨夜、食堂車から自室に戻って、しばらくは起きていたんだけど、ごろんと横になったらすぐに眠たくなってきて…。
仙台停車(23時半ごろ)は覚えているんだけど、それを境に、電気を消して寝ました。
午前3時すぎに一度 目が覚めたけれど、すぐに眠くなって、寝て、午前4時前にまた目を覚ましました。
ずうっと走り続けている(動き続けている)車内ですから、ふとした拍子に目が覚めてしまうのは、仕方無いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/a810cff9d000fa86379e7b9559ae481a.jpg)
↑5月26日、午前4時00分に撮影。
すでに明るくなっている窓の外。 列車は快調に走り続けています。
昨夜の車内放送で、「列車が青函トンネルに入る時刻は午前5時07分ごろの予定-」という参考情報(豆知識?)が伝えられていたことを思い出しました。
『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/b88c0d794b6e5e1afb5fa34ec0014b66.jpg)
↑午前4時12分に撮影。 青森に停車したところです。
青森駅は「北斗星」の途中停車駅ではありませんが、ここで機関車を付け替える必要があるので、列車は一旦ホームに停車します。
ドアは開かないので、乗客の乗り降りはできません。
青森からは、進行方向が〝逆〟になって走り出しました。
この先、津軽線・海峡線・江差線を通り、五稜郭を経て、一旦 函館駅へ入線するところまで、この進行方向で突っ走ります。
市販の『時刻表』の編成案内ページにも、<青森~函館間は逆向き> とか、<青森~函館間逆編成> というふうな注意書きが載っています。
それはそうと…、私はまだ眠たい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
ベッドに寝転んでウトウトしているぶんには、進行方向がどっちであろうと あまり関係が無いように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c0/3c36302c32c959758420df1b65dbce96.jpg)
↑午前6時25分撮影。
青森を出てから、案外、しっかりと〝二度寝〟ができましたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
私が寝ているうちに青函トンネルをくぐり抜けており、列車はまもなく函館の駅に到着するところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5f/925d4ee08e3e7259b208cb7240096873.jpg)
↑「おはようございます」の車内放送が入って、函館到着が近づいたことを知らせました。
北斗星の朝が、始まります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
車内放送によると、一部区間で徐行制限があった影響で、只今この列車は数分遅れて走っているのだそう。
大きな影響ではありません。 数分程度ならば、函館駅での停車時間を調整したら戻せそう…やね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6a/ed270c03f0ec95daacaf3718c2e8238c.jpg)
↑函館に着きます。
朝6時半すぎの 函館駅 機関車の連結作業を見学しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2e/ea0dc644681b95f75d65b24ff28f46ca.jpg)
↑函館にて。 ここは、昨夜の仙台以来の途中停車駅です。
再び機関車を付け替えて、ここからはもう一度、進行方向が逆になります。(上野→青森間の進行向きと同じに戻ります)
早起きの乗客たちが、外の空気を吸いがてら(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
機関車の連結作業があるので、函館駅では所定14分間の停車です。
きょうは、数分の遅れで函館へ着いたので、連結作業が終われば、定刻に戻して発車すると思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/280e9b84b8e5146bdbc53a11ee70654f.jpg)
↑静々と近づいてきた DD51形ディーゼル機関車。
集まったみんなで、連結シーンを見守ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/99/b0dc14aaef5f48048d7fe4f9c714ec92.jpg)
↑完全に連結が終わるところまで、きちんと見届けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0b/26beb44a5ac183445cbc051b4414f38b.jpg)
↑機関車の連結完了。
実は、このとき、けっこう肌寒い気温でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0200.gif)
『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/54/5a32cfff590bba7d7afbe51f0146bd24.jpg)
↑上野から函館までは電化区間ですが、函館(五稜郭)から先は非電化区間になるので、DD51形の出番です。
その先、東室蘭から札幌までは再び電化区間となりますが、もう機関車の付け替えはせず、終点札幌までこのDD51形が牽引します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/3068729e58fac7ed827866aa3d341ed6.jpg)
↑DD51形を2台連結した〝重連〟で、パワフルに牽引していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/a4a016b9760196e0878a61edf009e2c1.jpg)
↑発車時刻が近づいてきたので、私も車内へ戻ることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/a7c9b0753e80a8e15eee4e31d68a9186.jpg)
↑6時49分、定刻に戻して函館を発車しました。
函館から先は、ぐ~んと停車駅が増えます。
これより、森、八雲、長万部、洞爺、伊達紋別、東室蘭、登別、苫小牧、南千歳、札幌、の順に止まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/42/738043361aa2351a71fe10206127e491.jpg)
↑函館から札幌方面へ向かう路線名は、函館本線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/490ed41bcb3b439f78862fbd770920b0.jpg)
↑七飯を通過すると、しばし、本線にわかれを告げて、〝藤城線〟経由で大沼へ至ります。
このあたり、地形による勾配の関係で、のちに新ルートで線路が増設されたりしているんですね。(←それが藤城線)
函館から札幌方面へ向かう特急列車(下り特急)は、この〝藤城線〟を経由します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/229e8d7d98fd442b9f38f9444594974a.jpg)
↑高架線から街並みを見渡しつつ、遠くに山々を眺めます。
「北海道にやって来たんだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/7c60ea18007681397292d6afcf132d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/852039fdfe3bb2b30596195b77d753de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ec/c936791515dbb3951d71bb2c1746929a.jpg)
↑森駅(7時38分着/同発)を過ぎると、海が見えてきました。
さっきから気付いているのですが、お天気がイマイチですなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/f1a5d441244510187c044fe1678a4680.jpg)
↑石倉を通過。(午前7時49分撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
昨夜、仲間と解散するときに、『朝は 8時に食堂車へ集合しよう(=朝ごはん)』と申し合わせたので、ぼつぼつ食堂車へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/6f93e773cfae2f32ec8de7c1c95c2b60.jpg)
↑食堂車で迎えた、八雲停車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/736352e80b1fa12e5c8829fe174be181.jpg)
↑朝食セットは、和食か洋食か、どちらかを選びます。(和・洋とも1650円です)(←食堂車なので、ちょっとお値段しますけれども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
私は洋食にしました。
画像に写っているお皿のほかに、パンとサラダとデザート(ゼリー)とコーヒーが付きます。(全部の皿が揃ってから写せばいいのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9f/9d2dd1836828de36a62e554437f17a9f.jpg)
↑同行のO氏は、和食を選びました。 M氏は洋食だったと思います。 A氏は部屋で睡眠続行ということで、食堂車に来ませんでした。
(和食には、ごはんとお味噌汁が付いていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/5d5bb7307a457a862ae3583e33474e14.jpg)
↑長万部に停車。(午前8時30分ごろ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/faec9880cd33014a66376d26032779b1.jpg)
↑ここから先、「北斗星」は、室蘭本線・千歳線経由で札幌を目指します。
長万部を出ると、進行方向の左手へ、函館本線(倶知安・小樽経由、札幌方面ゆき)の線路が分かれていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/9fcf40fbcd900b20af346b42c59c0c8f.jpg)
↑長万部から先も、海沿いを走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/854b0c9f6dfbe519ba56f9f2360f53cd.jpg)
↑食堂車はそんなに混雑していなかったので、ずいぶんノンビリと食事しました。
ようやく、デザートの段まで きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/42c1f616ec9e3cfc5f4e3b67e4a243d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d2/4db692622610a7734bf453bce0decdbb.jpg)
↑洞爺に停車。 ちょうど、午前9時ごろです。
ここまで、食堂車で過ごしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/b2d1811930a98af7e719f1ea1ac2793d.jpg)
↑食堂車のとなりの6号車の車内にある、ロビー・コーナーに立ち寄ってみました。
ほかにも、乗客のみなさんが居られたので、ロビー・コーナーそのものを写した画像はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/f63f20316d8d3ab2c4fa948d9d714653.jpg)
↑ロビー・コーナーの車窓から写した一枚です。
シャッターのタイミングを完全に逸しているので、いったい何を写したものなのか、意味不明かも…。
車窓に〝大きな橋〟が見えたので、慌ててデジカメの電源入れて、写してみた一枚なのです。(青い屋根の向こうに、橋が見えるでしょう)
東室蘭の手前付近で見えた橋です。
帰宅してから調べてみると、これは「白鳥大橋」(はくちょうおおはし)と言うのだそう。立派な橋です。
しかし…、私は以前にもこの区間には乗車しているのだけれどな。
当然、この橋も〝見たことがある〟はずだけどな~。 なんで、印象に残っていないのだ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ce/4e34cc7af50fff7648e8e86083062d74.jpg)
↑東室蘭に停車。(9時34分着/36分発)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/48/b3ab205adf5200ba082ba9fff2219c46.jpg)
↑東室蘭から先は、電化区間になります。
でも、さきほど書いたように、もう機関車の付け替えはありません。終点札幌まで、架線の下をDD51形が牽引します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/69/3893e8929721f86f7fee60806613269f.jpg)
↑南千歳には10時41分着。
新千歳空港はともかく、ここは、道東方面への乗り換え駅でもあります。
札幌からの帯広ゆき特急「スーパーとかち3号」は当駅10時46分発です。(北斗星からすれば、接続が良すぎるぐらいやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/f19c159319825eb363f6592d31e75ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/78d9f6dc4317b5688617a1a26477f7fd.jpg)
↑だんだんと、都会の街並みが広がってきました。 札幌が近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/feb6aeba4c9dc49fef4090692897185b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/4d9c41bfbc1d46a007633bde7b8f69b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/bd/f1d4758dd2a6a5f227cec406d9a7a028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/52d484d8216efb3e60812b102dc50a28.jpg)
↑終点、札幌に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/a4662c5253c2c07bfea491d28ba618c7.jpg)
↑札幌です! 11時15分到着-。 上野から約16時間の旅でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/8c100e973643a112b54f7cb184b0d903.jpg)
↑ホームに降り立った乗客たちは、ここでも、機関車のそばに集まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/b62554a5b0c0a51ac79d6e8c0c87873c.jpg)
↑停止位置がホームの先端ギリギリで、写真撮影にはやや窮屈な環境ですけれど、みんな楽しそうに写していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/71fac469332a2d43b2b2a59fb71e7ccf.jpg)
↑DD51形、お疲れさま~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/ba36fbf74f03c22ebd04452d27914a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/39/7352be7b8d24787e072025c737a4a4b3.jpg)
↑DD51形のそばで、カシャッと一枚。
きょうは、このあと、青年部会の行事に参加しますので、こんな服装に変身して「北斗星」から降り立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/3ea9fb503c204fa84b10a9e3601db9c2.jpg)
↑電源車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/9998ad230a43d33902330aa2ac9c7fca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/fa0c4ca11e121f44b1fb18466140758d.jpg)
↑札幌駅。
「北斗星」の旅を満喫して、無事に札幌へ到着しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
札幌到着後、当日午後からは、空路で北海道入りした青年部会メンバーのみなさんと合流し、そこからは行動をともにしました。
この夜は、すすきのの「東横イン 札幌すすきの交差点」に泊まりました。
(つづく)
◎おまけ画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/a990338adc91670973481b2fbe566649.jpg)
↑宿泊の東横インから写したもの。
サッポロビールの看板と マルハンの看板との間…、谷間のようなスペースに建っている こじんまりしたやつが、すすきの交番です。
『
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/562571c12864db2b988b5323cd5c614d.jpg)
↑東横インから歩いてすぐのところにある、すすきの電停にて。(札幌市電)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e0/5cb6f62c52487fc465d2f16fa0e63466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/31/edabbf8690b845d8810f75570b38dd39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/9824ad95972f79694edd5e5861398a59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/d631e9c6493c91c46b8a4696333ed260.jpg)